《過去レコ》子連れでGo🐤秩父霊場午年総開帳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 294m
- 下り
- 297m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:30
時刻は推定です
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2002年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:秩父鉄道三峰口駅から両神村営🚌(当時)乗継、小鹿野警察署前BS下車 復路:十六様前BSから小鹿野町営バスで西武秩父に出たと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
小鹿野警察署前BSから巡礼道経由で三十二番法性寺、奥の院お船観音ピストン |
写真
この回だけ家族全員で、日本百観音の大トリでもある34番水潜寺を母満願を前にフライングで💨
皆野ー寄居はSLパレオに乗り、寄居で今井屋のカツ丼😋
というミッションも
感想
雨続きで停滞なので、過去レコ「子連れ」編のレコ化を始めました🐤
午年総開帳の時に秩父札所を回ることは、実はムスメ時代からの夢でした😻
1969年、西武線が秩父まで延伸となり、その後初めて迎えた午年が1978年。
当時高3のちびは通学の西武線で「午年総開帳」の中吊り広告を毎日見ておりました…紅葉に彩られた4番金昌寺のの写真だったと記憶します🍁
折しも世は「アンノン族」ブーム💨若い女性の国内旅行が盛んになり、また宣伝もされていましたね🎵
2002年(この年は午年)の敬老の日、当時小2の息子と物見日和田ハイキングに出掛けた折、同じように🚃で見かけた総開帳の中吊り…そうだ、お寺行こう🎵
まだ鉄分が濃かった息子を伴って、時に入間の実家に前泊して特急レッドアローにも乗りながら、最寄駅ごとに分けて全8回の区切り打ちで回りました。原則🚃🚌のみ、🚖は緊急事態のみ使う、という縛りを設けました(実際🚖は使わず)
33番だけはロードが長く、小2の足には無理があると判断し、ここと31番をセットにした回のみ母のソロ巡拝としました。そして、ハイキング的に一番盛り上がる、と判断した32番法性寺で上がりとなるように計画して、34番を先に打ちました(偶然結婚記念日に、家族3人で行った🤩)
全八回の概要は…
第一回 9月30日 大野原駅ー19,18,17,16,14,13,15−お花畑駅
第二回 10月14日 西武秩父駅ー🚌札所一番🚏1,2,3,4,5,10,11,12ー西武秩父駅
第三回 10月19日 西武秩父駅ー🚌秩父橋🚏20,21,22,23,24ー影森駅
第四回 10月26日 皆野駅ー🚌34ー満願の湯🚏ー皆野駅(SLで寄居迄)
第五回 11月3日 西武秩父駅ー🚌栗尾🚏から31往復ー🚌泉田🚏から33往復ー西武秩父駅
第六回 11月4日 横瀬駅ー6,7,8,9ー横瀬駅
第七回 11月9日 影森駅ー26,岩井堂、27,28,29,25ー🚌で西武秩父
第八回 11月23 白久駅ー30番ー白久駅ー三峰口駅ー🚌2本乗継ー32番ー🚌ー西武秩父駅
この12年後、2014年は宿六が🚙で満願達成(初回だけ息子が同行)
次の午年は5年後の2026年ですね🙏どうするかって?そりゃぁ決まってるじゃないですか、1番からの一筆書き完全徒歩巡礼💨 さて、何回で回れるか🤔
(2021.9.9 作成)
いいねした人