ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352640
全員に公開
ハイキング
東海

でら暑いぞ、明神山(三ツ瀬)

2013年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
708m
下り
697m

コースタイム

08:00 登山口スタート(晴れ、18℃)
08:45 2合目(晴れ、20℃蒸し暑い)
09:05 小休憩
09:45 6合目・乳岩との分岐
10:25 9合目(晴れ、21℃、無風)
10:35 明神山ピーク!(晴れ、26℃)
12:00 た〜っぷり休憩し、下山開始
12:35 6合目分岐(晴れ、25℃)
13:35 登山口到着(晴れ、28℃)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三瀬側登山口には、無料駐車場10台くらい?あります。そこにトイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは無く、駐車場手前に「入山表」と記載された小さな小屋の様な物があります(紙とペン有り)。
下山後、一番近くの温泉は“うめの湯”。

途中、岩場や鎖場がありますが整備されており、注意して行けば危険箇所なし。
駐車場手前にあります。
1
駐車場手前にあります。
駐車場にある簡易トイレ。ペーパーなし。
駐車場にある簡易トイレ。ペーパーなし。
わかりやすい登山口。
1
わかりやすい登山口。
じぇじぇ(゜o゜)今年5月に来た時は、腕があって「いってらっしゃ〜い」と言ってくれたのに…。
3
じぇじぇ(゜o゜)今年5月に来た時は、腕があって「いってらっしゃ〜い」と言ってくれたのに…。
サワガニ。
今年5月にも、ここで写真を撮った気がする。
今年5月にも、ここで写真を撮った気がする。
稜線から日が昇ります。って、もう8時過ぎだけど(/_;)
稜線から日が昇ります。って、もう8時過ぎだけど(/_;)
今回も、クモの巣払いの枝が必要です。
1
今回も、クモの巣払いの枝が必要です。
やっと2合目。こんなに遠かったっけ?
やっと2合目。こんなに遠かったっけ?
鎖場。真剣です。
6
鎖場。真剣です。
ハシゴも一段ずつ慎重に。
2
ハシゴも一段ずつ慎重に。
大きな岩場のアップダウン繰り返し。
1
大きな岩場のアップダウン繰り返し。
6合目。乳岩との分岐です。ここから山頂まで60分と書いてある。
3
6合目。乳岩との分岐です。ここから山頂まで60分と書いてある。
一見、平坦な道に見えるけど、直登の鎖場。
1
一見、平坦な道に見えるけど、直登の鎖場。
ほぼ、垂直。この写真を撮るのに一苦労(*_*;
6
ほぼ、垂直。この写真を撮るのに一苦労(*_*;
おっ!栗発見。季節ものですからねぇ。
2
おっ!栗発見。季節ものですからねぇ。
秋の空ですね。
鳳来湖。いつも水が少ないようです。
2
鳳来湖。いつも水が少ないようです。
稜線で後向きポーズ。
3
稜線で後向きポーズ。
明日はお天気下り坂?
1
明日はお天気下り坂?
稜線で前向きポーズ。
5
稜線で前向きポーズ。
写真中央の赤い所が、山頂です。あと少し。
写真中央の赤い所が、山頂です。あと少し。
山頂とうちゃーく!今日はここまで、誰にも会わず。
山頂とうちゃーく!今日はここまで、誰にも会わず。
まずは山頂の看板前で。
7
まずは山頂の看板前で。
明神さま?に挨拶。
明神さま?に挨拶。
南アルプスは見えたけど、今日は富士山は見えませんねぇ。
南アルプスは見えたけど、今日は富士山は見えませんねぇ。
さらに長い飛行機雲。
3
さらに長い飛行機雲。
1016m。看板が隠れないように。
5
1016m。看板が隠れないように。
これなら大丈夫!
4
これなら大丈夫!
9月29日と同じメニュー。
1
9月29日と同じメニュー。
山頂にもトイレあり。ペーパー有り(タイミングが悪ければ無いでしょう)。
1
山頂にもトイレあり。ペーパー有り(タイミングが悪ければ無いでしょう)。
垂直に下るハシゴ。これは撮ってもらいました。
2
垂直に下るハシゴ。これは撮ってもらいました。
かわいらしい優しいニオイがした。
1
かわいらしい優しいニオイがした。
白キノコ。
右腕が痛そうなお猿さんと一緒に下山ポーズ。
2
右腕が痛そうなお猿さんと一緒に下山ポーズ。
駐車場までの道で発見!
2
駐車場までの道で発見!
ジムグリ?
無毒らしいけど、毒々しい(*_*;
5
無毒らしいけど、毒々しい(*_*;
おっきなカエルさんも居ました。動いてくれないので、つかまえようと思ったけどデカすぎて怖い。枝で追い払いました。
3
おっきなカエルさんも居ました。動いてくれないので、つかまえようと思ったけどデカすぎて怖い。枝で追い払いました。

感想

行こうと計画していた山へは、1時間の寝坊で行けず。
暑そうだけど、少し手前にある山に変更。

前回は今年5月5日に行ったら、ものすごい人で鎖場やハシゴで大渋滞。
山頂も昼食を摂る人で、座る場所もないくらい。

“混む山”のイメージで久しぶりに行ったら、ビックリ。駐車場から山頂まで、誰にも会わず。虫や鳥の声だけが響いて、明神山を一人占めした気分。

山頂で写真を撮り少し休んでいると、一人、また一人…と。
今日は合計で9人とすれ違ったかな?

10月だというのに、と〜っても暑くて暑くて汗ダラダラ(~_~;)。

道は前回同様、整備されていて歩きやすいです。

登山口に居た木彫りのお猿さんの右腕が欠損していたのには驚き(゜o゜)どうしたんだろ?

帰り道で出会った、ヘビとカエルにも驚きました。
あの蛇は、目立ち過ぎて天敵に狙われちゃうんじゃないかな?無毒らしいが、見た目はと〜っても毒々しいの。
私の掌よりデカいカエルは、まったく動かず。どいてくれないと私、帰れないんだけど…。小さいのならつかめるけど、こんなデカいの無理やわ。置き物みたいに動かないんだもの。

紅葉は、まだまだっぽいけど、もう少し涼しくなったらまた行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

セルフの鬼
はじめまして!
鎖場でセルフですか?
どえりゃーかっちょええで
けどお気をつけて
2013/10/2 21:21
セルフで〜す
rasawさん、はじめまして

人が多い なら誰かに頼むんですが、ほとんどお一人様山行が多いので、三脚使ってタイマーと格闘です

どえりゃーかっちょええですか ありがとうございます

これからも気をつけて、どえりゃーかっちょええ 撮りますね
2013/10/2 21:38
珍しい
蛇の写真の原画データを欲しいので、送っておいて。
頭がのっぺりしていて輪切りの縞ならジムグリ、頭がとがっていて攻撃体制をとるならマムシ。
頭を持ち上げてこちらを見てないから多分ジムグリです。めったに合わない珍しい蛇だ。
この色でマムシのように攻撃的、縞がない蛇に4回あったが写真を取れてなくてあいたい思っているのです。
2013/10/3 12:33
猿の腕が〜
こんにちは。

登山口の猿の腕、折れちゃってたんですか。
かわいそう〜。
これってチェーンソーアートだったって最近になって知りましたが・・・。
野ざらしだから素晴らしい作品なのに朽ちちゃうんでしょうか。
新しいのを作って欲しいねぇ。
2013/10/3 13:47
朽ちたのかなぁ?
-to-to-さん、こんばんわ

愛知県の って、結構あちらこちらに木彫りの動物が居ますね。チェーンソーアートっていうんですね。
モリトピアにも、たくさん居ましたね。

明神山のお猿さんの腕…朽ちたのかなぁ?
確かに野ざらし・雨ざらしだけど、なんだか記念撮影して持ち運んだら骨折してしまった 様な。
“やられちゃった感”たっぷりで悲しくなったんですけど。
折れた腕が周囲に無いかと探したものの、残念ながら見当たらず 。腕があったら応急処置くらいしたのに

-to-to-さん、行くチャンスがあったら右腕、探してみてください。
2013/10/3 21:09
お疲れさま
あら
ritaさん珍しい!?平日に山ですね
平日は空いてて良いですよね
でもたまには人と会わないと不安にもなります
変わったヘビもどきにお会いできましたね(>_<)
2013/10/4 19:45
珍しいでしょ?
nishiho-aさん、こんばんわ。

そうなんです、ただ今 有給休暇消化中なんです
有給はしっかりとって良い職場(部署)で恵まれているんですよ
こんな時に人気の 行けたら良かったんだけど、お天気がイマイチなのでとりあえず、すぐに行ける場所にしました。

前回5月5日に行ったら、大渋滞だった山なのに今回は人に会わなくて、途中ちょっと心細くなりました
動物も人間も、適度に出会いたいですね
2013/10/4 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら