記録ID: 35349
全員に公開
ハイキング
甲信越
小倉山 ザゼン草鑑賞
2009年03月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b4d8c6b7e79309.jpg)
- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 332m
- 下り
- 329m
コースタイム
12:45玉宮ザゼン草公園駐車場 - 13:30小倉山山頂 - 14:05〃駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
NHKのニュースで紹介されてたので、早速車を走らせ行ってみた。 2月中旬から開花しているらしいが、花の見頃は3月中旬でもまだまだ大丈夫であろう。4月からは、カタクリが見頃になるらしい。 山頂までのルートは、全く安全。 |
写真
感想
山頂までは30分程度で到着できる。山頂には展望台があり、南アが一望に見渡せる。
また、テーブル・椅子も設置されており、落ち着いた食事をするも可能。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
塩山の近くですか?
随分早いんですね
去年蓼科の方へザゼンソウを見に行きました。
4月中旬で、まだ雪でしたが雪の中から
ちょこんと顔を出していました。
sakusakuさん
(1年ぶりの)書き込みありがとうございます
ザセンソウは、熱を持っているので雪の多い蓼科だと
雪から顔を出すのですね。この場所は、塩山の北の方車で10分ほどにありました。山頂では、南アルプスを臨みながら食事できるのでオヌヌめです。山頂まで30分位ハイキングというより散歩ですね。http://www16.ocn.ne.jp/~e_kouiki/zazensou/zazen-sokuhou2009.html
あと「るるぶ」とかに載っててベタですが、
七福でほうとう食べて帰りました。具沢山マイウ〜でした。
http://www.kcnet.ne.jp/~nanafuku/
大菩薩の近くですよね?
南アはやっぱり雄大ですよね?
来週あたりは夜叉神あたりに行こうかなぁ・・・
勝沼トンネル越えて視界に飛び込んでくる南ア!
何とも言えませんなあ〜。
夜叉神って。鳳凰行くのですか!?
私も付いていきますぜ〜。
え〜、熱を持っているんですか
蠅犬磴覆て株の周りの雪が融けていたのは
そのせいなのですね。
長野県は広くって、こちらからだと
八ヶ岳より南とか、南方の隣県である山梨県は
日帰りがしんどいので中々行けないんです。
この「オヌヌメ」ポイントとか、南方面
開拓したいです。
鳳凰は、この春に行こうと考えています。
とりあえず、高谷あたりに散歩がてら
行こうかと考えていますがどうなることやら。
夫婦で会議で決めますよ(笑)
belltakuさん
またもや!当方も
GW前、夜叉神峠から鳳凰検討しております。
現在夜叉神まで通行不可ですので、通行可能になったら
登ってみたいです。
この3連休に夜叉神方面に行こうかと考えていたので
「通行止め」情報を聞けて良かったです。
ありがとうございます。
さて、今から週末の計画を立て直します(汗)
この前まで、山ノ神ゲートまでの規制がかかっていましたが、解除になって夜叉神まで行くことができますね。失礼しました。
いずれにせよ、降雪になると直ぐにゲート封鎖するみたいなので直前までチェックしたほうがいいみたいです。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4
改めて見ると夜叉神から鳳凰は結構距離ありますね(汗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する