記録ID: 355667
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
菊水山〜鍋蓋山 「人生ですぞー」看板に励まされて
2013年10月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 615m
- 下り
- 734m
コースタイム
10:20鵯越駅-10:50菊水山階段開始(「人生ですぞー」看板)-11:15菊水山頂-11:40天王吊橋-12:05鍋蓋山頂-12:50市ヶ原-13:25布引の滝-14:00三宮
天候 | 晴れ。26度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。六甲全山縦走大会を1か月後に控え、多くの方が登られています。 |
ファイル |
makoto32
(更新時刻:2013/10/15 06:44) |
写真
感想
六甲全山縦走大会に出場するH.S氏(私は申し込みませんでした)のトレーニングにお付き合いして菊水山&鍋蓋山へ。兵庫登山会が設置している「人生ですぞー」看板までは気持ちのよいハイキングを楽しめたのですが、階段が始まると息も絶え絶え。一段一段の高さに苦しめられました。25分の苦闘の末に着いた頂上の景色は、西北の鈴蘭台から南の神戸市街、また西の旗振山から始まる六甲全山十走路の前半部が一望できて絶景でした。
菊水山からの下りも角度がきつく左ひざが痛くなります。ひざ痛対策を何か考えなくてはならないかもしれません。天王吊橋から鍋蓋山までは、菊水山のような急坂ではなかったため、木陰の涼しい道をのんびりと歩けました。ただ、市ヶ原へ向う最後の舗装路は予想外にしんどかったです。やはり歩くのは土の道がいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する