ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356616
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

神室岳 仙人沢ルート〜仙台神室〜山形神室 周回

2013年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
07:42
距離
11.1km
登り
936m
下り
918m

コースタイム

07:05 笹谷峠駐車場
07:55 仙人沢登山口
08:50 仙人大滝分岐 着
【休 憩】
09:10 仙人大滝分岐 発
09:22 仙人大滝 着
【休 憩】
09:30 仙人大滝 発
09:40 仙人大滝分岐
11:00 ダンゴ平分岐(山形神室・仙台神室・仙人沢コース分岐)
11:28 仙台神室山頂 着
【休 憩】
11:43 仙台神室山頂 発
12:08 ダンゴ平分岐(山形神室・仙台神室・仙人沢コース分岐) 着
【休 憩】
12:20 ダンゴ平分岐(山形神室・仙台神室・仙人沢コース分岐)発
12:51 山形神室北三叉路広場
13:00 山形神室山頂
13:31 トンガリ山頂
13:53 ハマグリ山頂
14:35 笹谷峠駐車場 着
天候 曇り時々晴れ
朝7時の気温 8℃
山頂付近は強風
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・笹谷峠駐車場に20台〜30台ほど駐車できます。
・仙人沢登山口は駐車場はありません。
・笹谷峠駐車場から仙人沢登山口までは徒歩で50分ほど。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
・仙人沢コース登山口に登山ポストがあります。
・笹谷峠駐車場近辺には見当たりませんでした。

【トイレ】
・笹谷峠駐車場にトイレが設置されています。
・トイレは使用しなかったので、備え付けの紙の有無等はわかりません。

【飲食店・自動販売機】
・笹谷IC付近から先は何もありません。
・コンビニは宮城川崎IC付近にあるだけです。

【登山道状況(危険箇所)】
・仙人沢コースはナメで、滑りやすいです。
・仙人大滝へのルートは渡渉が多く、登山靴等、防水の靴じゃないと無理。スニーカーでは無理です。
・仙人沢コースはテープやスプレーなどの目印も少なく、道がわかりにくい箇所も多いと思います。
・ロープ場は、主観ですが、それほど危険な感じはありません。

【温泉】
・るぽぽかわさき
  宮城県柴田郡川崎町今宿小屋沢山39  0224-84-6611
  大人500円   
  月曜日 12:00〜22:00
  火曜日〜日曜日 10:30〜22:00
  シャワー6箇所。 ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー設置。
  内湯×1、サウナ有り。
笹谷峠駐車場にある公衆トイレです。
2013年10月13日 07:03撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 7:03
笹谷峠駐車場にある公衆トイレです。
笹谷峠駐車場。20台〜30台は駐車できそうです。
2013年10月13日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 7:06
笹谷峠駐車場。20台〜30台は駐車できそうです。
斉藤茂吉の歌碑
2013年10月13日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 7:06
斉藤茂吉の歌碑
地形図に記載されている国道をショートカットする道がこの辺りにあるはずなんですけど・・・。恐らく藪化して道は残ってないのでしょう。
2013年10月13日 07:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 7:13
地形図に記載されている国道をショートカットする道がこの辺りにあるはずなんですけど・・・。恐らく藪化して道は残ってないのでしょう。
すこしずつ紅葉している葉も・・・
2013年10月13日 07:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 7:23
すこしずつ紅葉している葉も・・・
仙人沢登山口までは国道を歩きます。
2013年10月13日 07:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 7:34
仙人沢登山口までは国道を歩きます。
仙人沢登山口到着!!
2013年10月13日 07:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 7:55
仙人沢登山口到着!!
北蔵王縦走コースが記載されています。
登山ポストもこちらに設置されています。
2013年10月13日 07:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 7:56
北蔵王縦走コースが記載されています。
登山ポストもこちらに設置されています。
登り始めは、こんな感じの登山道を行きます。
2013年10月13日 08:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 8:00
登り始めは、こんな感じの登山道を行きます。
苔と落ち葉。
水滴なんかが付いてたら、最高なんですけどね。
2013年10月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 8:01
苔と落ち葉。
水滴なんかが付いてたら、最高なんですけどね。
ナメ滝。
ウォータースライダーできちゃいそうでした。
夏なら入っちゃうかも・・・。
2013年10月13日 08:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 8:16
ナメ滝。
ウォータースライダーできちゃいそうでした。
夏なら入っちゃうかも・・・。
仙人大滝分岐の渡渉ポイント。
結構わかりにくい場所です。
2013年10月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 8:55
仙人大滝分岐の渡渉ポイント。
結構わかりにくい場所です。
シメジ??
2013年10月13日 09:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 9:16
シメジ??
つやつやの木の子。
2013年10月13日 09:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 9:21
つやつやの木の子。
仙人大滝です。
写真ではうまく撮れませんでしたが、凄い景観。
落差50m以上あるんじゃないでしょうか?
僕も持っていたレンズでは全容を写せませんでした。広角持ってきゃ良かった・・・。
2013年10月13日 09:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/13 9:30
仙人大滝です。
写真ではうまく撮れませんでしたが、凄い景観。
落差50m以上あるんじゃないでしょうか?
僕も持っていたレンズでは全容を写せませんでした。広角持ってきゃ良かった・・・。
仙台神室が見えてきました!!
2013年10月13日 10:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 10:09
仙台神室が見えてきました!!
やっと晴れ間が見えました!
2013年10月13日 10:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 10:10
やっと晴れ間が見えました!
紅葉している葉もチラホラ。
2013年10月13日 10:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 10:13
紅葉している葉もチラホラ。
サンゴみたいな木。
枝が紅葉するんですね。
2013年10月13日 10:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 10:52
サンゴみたいな木。
枝が紅葉するんですね。
仙台神室!
2013年10月13日 11:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 11:02
仙台神室!
リンドウが頑張ってました。
我、遅咲きのリンドウとならん!!
2013年10月13日 11:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
10/13 11:07
リンドウが頑張ってました。
我、遅咲きのリンドウとならん!!
仙台神室山頂手前からの眺望。
山形神室、トンガリ山、ハマグリ山が見えます。
こうして見ると、結構紅葉してますね。
2013年10月13日 11:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
10/13 11:24
仙台神室山頂手前からの眺望。
山形神室、トンガリ山、ハマグリ山が見えます。
こうして見ると、結構紅葉してますね。
仙台神室山頂の看板。
山頂は狭いです。10人も居たらいっぱいでしょう。
2013年10月13日 11:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 11:30
仙台神室山頂の看板。
山頂は狭いです。10人も居たらいっぱいでしょう。
山頂からの眺望。
2013年10月13日 11:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 11:30
山頂からの眺望。
これも山頂からの眺望
2013年10月13日 11:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 11:30
これも山頂からの眺望
赤い葉っぱと青空。
2013年10月13日 12:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
10/13 12:34
赤い葉っぱと青空。
海が見えました。
高いところから見ると近く見えますね。
ここから別の方角は、中山の観音様が見えます。
2013年10月13日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 12:40
海が見えました。
高いところから見ると近く見えますね。
ここから別の方角は、中山の観音様が見えます。
山形神室北三叉路。
2013年10月13日 12:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 12:51
山形神室北三叉路。
山形神室からは山形平野を一望。
2013年10月13日 12:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 12:54
山形神室からは山形平野を一望。
山形神室山頂!!
2013年10月13日 12:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 12:59
山形神室山頂!!
山形神室からトンガリ山までの尾根道。
紅葉と笹の緑のコントラストが綺麗でした。
2013年10月13日 13:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
10/13 13:03
山形神室からトンガリ山までの尾根道。
紅葉と笹の緑のコントラストが綺麗でした。
トンガリ山頂!!
2013年10月13日 13:31撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 13:31
トンガリ山頂!!
ハマグリ山頂!!
2013年10月13日 13:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 13:53
ハマグリ山頂!!
やっと駐車場が見えて来ました。
ここまでくれば、あと少し!!
2013年10月13日 14:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 14:04
やっと駐車場が見えて来ました。
ここまでくれば、あと少し!!
笹谷峠駐車場口にあった県境の標石。
今日も無事にゴールしました!!
2013年10月13日 14:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10/13 14:34
笹谷峠駐車場口にあった県境の標石。
今日も無事にゴールしました!!
撮影機器:

感想

今日は、朝5時に出発して、神室岳に行ってきました。
蔵王、栗駒とも迷いましたが、人があまりいない山に行きたいなぁと思い、比較的マイナーな神室岳、雁戸山、北泉ヶ岳、大東岳をチョイス。
北泉ヶ岳はいずれ行く機会がありそうなので、パス。
大東岳は、人気もあるので人が多そうなイメージが強いのでパス。
ということで、神室岳と雁戸山で迷いましたが、僕の好きな沢沿いを歩けるということと神室岳って言う神秘的なネーミングに惹かれ、神室岳に決めました。

笹谷峠駐車場に着くと8台ほど車が停まってました。仙人沢の方に歩いている人も居なったし、今日はのんびり写真を撮りながら、静かな山歩きができそうです。

笹谷峠駐車場から仙人沢登山口を目指して、国道を歩き、地形図に載っている国道をショートカットする道を探しますが、全然見当たりません。GPSではこの辺りなんだけど・・・。
たぶん藪化しちゃったのかな?
仙人沢登山口まで結構遠いなぁと思い、誰か乗せてくれないかなと思いながら、歩いているうちに、登山口に到着。

仙人沢コースは、名前のとおり、沢沿いを歩くコースで何度か軽い渡渉ポイントもあり、滝もあり、景観に富んだ面白いコースです。
やっぱり綺麗な景色を眺めながら歩けるって、素晴らしい。
けれど、沢だけあって、ナメが多く、滑るんですよ。この道・・・。
今まで、ほとんど転んだことなんかないのに、結構転んじゃいました。
まぁ、少し道に迷って、GPSを見ながら歩いたのが原因で転んで、膝を打ったのが
始まりで、膝が痛くて、かばいながら歩いた結果なので、自業自得ですね。
それにしても、滑りやすいのは間違いありません。

途中、仙人大滝分岐で休んでいると後ろから男性がやってきて、声を掛けられ、仙人大滝の場所を教えてもらえました。「ここからそんなに歩かないよ。」と言われ、道も定かではなかったので計画では行く予定ではなかった仙人大滝に行ってみることにしました。
沢沿いを渡渉しながら、上流へ進むと先ほどのおじさんが居て、大滝が見えてきました。思ったよりも大きい滝で、落差は50〜60mはある滝。
おじさんに「滝壺まで転石を渡りながら行けるよ」と教えてもらい、滝の直下まで行くと、なんとも素晴らしい光景!
まさかこんなマイナーな場所でこんな素晴らしい景色にであるなんて!!
あの場所で休憩しないで、おじさんに会わなければ、来なかったと思うと、僕はなんて運がいいんでしょう!!
おじさん、ありがとうございました。

さて、登山道に戻り、仙台神室を目指して歩くと、ロープ場に着きました。
ロープ場はほぼ直登ですが、足場があるのでそれほど危険はないと思います。

ダンゴ平分岐に着き、仙台神室を見るとなかなか傾斜がきつそうではないですか!
膝を負傷している僕には結構キツイかも・・・。
けど、ここまで来たら行くしかないでしょ!と思い、登ってみると、全然楽勝じゃん!遠くで見るのと実際に登るのじゃ全然違うんだな。なんて勘違いしてましたが、10分後、山頂手前の急登を見て、心が折れそうになりました。しかも、足場も膿んでて滑るし・・・。俺の膝、帰りまでもってくれるかな?

なんとか急登を登り、山頂に着くと一組先客がいました。見てみるとジャージとスニーカーの女の子(20代前半くらいかな?)がいるではないですか!!
スニーカーであの滑りやすい急登を登ったの?すごい!!

山頂は強風で休憩にもならないので、下ってダンゴ平で休憩しようと思い、写真を撮って、行動食を食べて、すぐに下りました。
下りは思ったより、キツく感じることもなく、結構すぐにダンゴ平に着き、再休憩。

ここからは、ほとんど休むことなく、笹谷駐車場目指して歩きましたが、山形神室からトンガリ山への尾根道は綺麗でした。
もっと紅葉が進めば、更に綺麗になるんじゃないでしょうか。

ハマグリ山からは膝の激痛に耐えながら、やっと笹谷峠駐車場に着いた時は、いつも以上の達成感がありました。

素晴らしい滝に出会え、千人沢の景観を堪能し、膝の激痛と闘い、登った神室岳。
もう二度と登らないと誓いました。なんてことは絶対にない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら