記録ID: 357096
全員に公開
ハイキング
東海
越前岳
2013年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:53
距離 5.6km
登り 631m
下り 632m
8:50登山口P-馬ノ背-10:10山頂11:00-11:45登山口P
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はありません。トラロープで山頂まで誘導されます。 ・小さいお子さん連れや軽装で登ってくる方も多いのですが、短距離とはいえ登山ですからしっかりとした装備で登ることをお勧めします。 |
写真
感想
三連休の最終日
天気の良かった2日間は子供らの送迎という大役を仰せつかり山に行けずじまい。
せめて最終日位はガッツリと、と思ったら夕方から用事が出来て午前中しか時間が取れないという。
朝になっても行く山が決まらず、苦し紛れに富士山の眺望の良い山と言うことで、3年ぶりに越前岳をチョイス。
ダーッと行ってダーッと下りてくる山行になりました。
うーん、もう少し歩きたかったな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次男君かな?他の山で鍛えられ、もはや余裕ですね。
私なんて、この間リタイアしたんですよぉ〜
高気圧に覆われ、御山は晴天♪でしたが、雲海=下界からは見えないで残念でしたね。
これから西風が強くなると、雲が湧くのでなかなか見えない微妙なところに越前岳があります。家に帰ると見えたり。
次は毛無とか?
須山口から宝永山へ行こうかとも思っていたのですが、スタートの時間が遅れてしまったので、お手軽に登れるこちらになってしまいました。
宝永火口の縁まで行けば天気が良かったのかな〜
朝霧の毛無山は機会があれば行くつもりです。毛無山〜雨ヶ岳辺りをぐるりと回ってくるルートで。
お子さんは小学校5年生ですか?
私はいつも1時間30分かけて登っていますから私よりも早い。
もうどこの山でも連れて行けますネ。北ア、南アでも大丈夫ですよ。
次男は5年生です。
他の5年生よりは山に親しめていると思っています。
今回はちょっとタイムを意識してみました。
普段はもっとゆっくり登ります。
背が大きくなったので、段差が苦にならなくなってきたのと、休憩の頻度が小さいときより少なくなったのが時間短縮の原因でしょうか。
来年は北アとかにも行ってみたいのですが、岩場に手が届くかなぁ。。
inaminさん、こんばんは。
ダーっと登って、ダーっと下る!
こういうことでしたか(笑
自分は12日は幼稚園の運動会。
そしてカミコウチからの帰宅後は子どもたちと友人宅で
飲み会でした。
いよいよ来週ですね〜
3連休と言っても半日しか山には行けずじまいでした。
結局13日が一番よかったんじゃないですか?ウラヤマシイ
さて、来週ですねぇ
正直、ドキドキですよ。
前夜祭で会いましょう
私の娘は小学生の内に、富士山、北岳、奥穂高岳、間ノ岳、槍ヶ岳の標高ベスト5山を登っています。
ちなみに娘の名前は穂多果です。もちろん、穂高をもじって女の子らしい字を当てました。
子供は岩場をフィールドアスレチックの延長で喜々として登りますヨ。
勿論、安全第1ですがザイルやロープ無しでも親が注意しながら行けば北アや南アのメインルートならば大丈夫だと思いますヨ。
ヒデさん
奥穂と槍は再来年に行こうかと思っています。
(来年長男が高校受験なんですよ)
キレット越えでなく、3泊4日でのんびりと。
一応、これまではザイルを持って行ってましたが(使ったことないけど)、2年後には不要になっているといいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する