ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山・・・まるで歩行者天国

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぐり。 その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
834m
下り
828m

コースタイム

8:03瑞牆山荘前出発-8:23瑞牆山・金峰山登山口と林道の分岐-8:50富士見平小屋-9:10頃(曖昧)小休憩から出発-9:36天鳥川-11:30山頂(時間かかりすぎ!)その後昼休憩後12:40下山-14:20富士見平小屋-林道回りで-15:10瑞牆山荘着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘駐車場…かなりの台数が停められるのですが、この日は連休の中日で7:40に着いた時に満車で、仕方なく300mほど下った路肩の空き地に。その後もどんどん路駐が増えました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はしっかりしています。特に危険な所はありません。でも結構大変な所はありますね。浮石が多いので、下の人に迷惑にならないように(落石)、注意して歩きました。
中央道より甲斐駒
2013年10月13日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 6:43
中央道より甲斐駒
お次は八ヶ岳
2013年10月13日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 6:45
お次は八ヶ岳
かなりの山奥だけど、割に早く着きました。でも、さすがに3連休の中日、しかも絶好の山日和!駐車場は満車どころか既に溢れていました。何とか300mほど下って路肩の空き地に駐車。
2013年10月13日 07:57撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 7:57
かなりの山奥だけど、割に早く着きました。でも、さすがに3連休の中日、しかも絶好の山日和!駐車場は満車どころか既に溢れていました。何とか300mほど下って路肩の空き地に駐車。
瑞牆山荘横の公衆トイレ(紙が少ない!)
2013年10月13日 07:57撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 7:57
瑞牆山荘横の公衆トイレ(紙が少ない!)
さて、いよいよ行きますか!
2013年10月13日 08:03撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 8:03
さて、いよいよ行きますか!
いい感じのスタート
2013年10月13日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 8:02
いい感じのスタート
間もなく林道との分岐…帰りは林道から帰ってきました。また後程…
2013年10月13日 08:23撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 8:23
間もなく林道との分岐…帰りは林道から帰ってきました。また後程…
見えますよ〜今から行きますからね
2013年10月13日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 8:31
見えますよ〜今から行きますからね
富士見平は近そう
2013年10月13日 08:43撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 8:43
富士見平は近そう
着きました。金峰山との分岐となる富士見平小屋
2013年10月13日 08:52撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 8:52
着きました。金峰山との分岐となる富士見平小屋
いかにも山小屋風
2013年10月13日 08:52撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 8:52
いかにも山小屋風
とってもいい感じのテン場
2013年10月13日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 8:50
とってもいい感じのテン場
トイレは男女とも個室1室のみ。¥100入れて使いましょう。
2013年10月13日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:06
トイレは男女とも個室1室のみ。¥100入れて使いましょう。
ここで登山カード書きました。
2013年10月13日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:10
ここで登山カード書きました。
一旦沢へ下ります。結構下りました。沢を渡っていよいよ瑞牆山へ。
2013年10月13日 09:36撮影 by  SH-02E, SHARP
10/13 9:36
一旦沢へ下ります。結構下りました。沢を渡っていよいよ瑞牆山へ。
紅葉もぼつぼつ
2013年10月13日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:34
紅葉もぼつぼつ
真っ赤な木もちらほら
2013年10月13日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:36
真っ赤な木もちらほら
おっきいですよね〜
2013年10月13日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:37
おっきいですよね〜
支えてみようかしらん
2013年10月13日 19:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
10/13 19:49
支えてみようかしらん
さて、岩登り岩登り!!
2013年10月13日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:42
さて、岩登り岩登り!!
こんな階段もありますが、ほぼ岩登り
2013年10月13日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 9:44
こんな階段もありますが、ほぼ岩登り
富士山ビューポイントその1
2013年10月13日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 10:16
富士山ビューポイントその1
その2
2013年10月13日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 10:24
その2
象徴的な岩
2013年10月13日 19:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 19:49
象徴的な岩
間もなく頂上。別ルートからの合流点のようです。
2013年10月13日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 11:06
間もなく頂上。別ルートからの合流点のようです。
はしご、ロープと続きます。ロープは登りは疲れて体が重かったのですが、下りはエネルギーチャージしたせいか、とんとんとレスキュー隊のように(妄想…)ささっと降りました。(笑)
2013年10月13日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 11:11
はしご、ロープと続きます。ロープは登りは疲れて体が重かったのですが、下りはエネルギーチャージしたせいか、とんとんとレスキュー隊のように(妄想…)ささっと降りました。(笑)
山頂です!なんとなくわかってください。人・人・人!
2013年10月13日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/13 11:14
山頂です!なんとなくわかってください。人・人・人!
写っている人、すみません。無断で…
2013年10月13日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/13 11:14
写っている人、すみません。無断で…
怖っ!でも絶景
2013年10月13日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
10/13 11:16
怖っ!でも絶景
本当に富士山が美しく見えました(^.^)絵のようです。
2013年10月13日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
10/13 11:16
本当に富士山が美しく見えました(^.^)絵のようです。
南アルプス
2013年10月13日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 11:17
南アルプス
南アルプス2 ちょっと霞んでいます。
2013年10月13日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 11:18
南アルプス2 ちょっと霞んでいます。
八ヶ岳
2013年10月13日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/13 11:19
八ヶ岳
あ〜キレイ・・・
2013年10月13日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/13 11:20
あ〜キレイ・・・
岩に座っているのも結構怖い
2013年10月13日 19:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 19:49
岩に座っているのも結構怖い
最後にもう1枚
2013年10月13日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 11:27
最後にもう1枚
さてお昼です。今日はラーメンに具を入れますよ。
2013年10月13日 11:51撮影 by  SH-02E, SHARP
4
10/13 11:51
さてお昼です。今日はラーメンに具を入れますよ。
寒かったから美味しかったです(*^^)v
2013年10月13日 11:58撮影 by  SH-02E, SHARP
3
10/13 11:58
寒かったから美味しかったです(*^^)v
下りの方が楽だしおもしろかったけど、ちょっと高さがあって飛び降りられなくて困った所も。コース取り大事です。
2013年10月13日 19:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 19:49
下りの方が楽だしおもしろかったけど、ちょっと高さがあって飛び降りられなくて困った所も。コース取り大事です。
だいぶ下って来ました。
2013年10月13日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 13:47
だいぶ下って来ました。
帰りにもう一度立ち寄った富士見平小屋でご主人に林道から帰ると景色がいいよと伺ったのでそちらへ。紅葉がいいですね〜
2013年10月13日 19:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/13 19:49
帰りにもう一度立ち寄った富士見平小屋でご主人に林道から帰ると景色がいいよと伺ったのでそちらへ。紅葉がいいですね〜
林道はとっても歩きやすいし、気持ちがいい。
2013年10月13日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/13 14:38
林道はとっても歩きやすいし、気持ちがいい。
さっきまでいたのにもうあんなに離れたよ
2013年10月13日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 14:41
さっきまでいたのにもうあんなに離れたよ
本当に気持ちのいい木立の中
2013年10月13日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10/13 14:44
本当に気持ちのいい木立の中
『瑞牆山』またね〜
2013年10月13日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
10/13 14:49
『瑞牆山』またね〜
新緑のような森
間もなく登山道との合流点
2013年10月13日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
10/13 14:52
新緑のような森
間もなく登山道との合流点
あ〜食べちゃった!先に写せばよかっけど、瑞牆山荘のソフトクリーム、メチャうま(^_^)/
もっちりしていて咀嚼できるクリームって感じ。

いいお天気で今日も無事下山して良かったナ。
2013年10月13日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
10/13 15:15
あ〜食べちゃった!先に写せばよかっけど、瑞牆山荘のソフトクリーム、メチャうま(^_^)/
もっちりしていて咀嚼できるクリームって感じ。

いいお天気で今日も無事下山して良かったナ。

感想

瑞牆山は岩山だとはもちろん知っていましたが、本当に岩しかないかの様な山でした。

連休だからとそれなりに家を早く出たつもりでしたが、みなさん暗いうちに来ていたんでしょうね。まぁとりあえず路肩の空き地に停められたので良しとしましょう。
それにしても登山口から大勢の人が、それこそぞろぞろ歩いていきます。
後で富士見平小屋の先で沢へ下るあたりでも思いましたが、こんなに人が多いのは富士山か高尾山か、みたいな感じでした。山は人気ありますね。天気もいいし。

富士見平小屋までは普通の登山〜その後沢へかなり下りますが、ここを帰りは登るのかと思うとうんざりしました。沢を渡るといよいよ瑞牆山へ入ります。いきなり大きな岩がたくさんあります。ここどうやって登ればいいの?って岩を両手両足使ってよじ登りながら何とか頂上へ到着!
あ〜・・・人ばかりいます。少々げんなり。。。
でも、人をかき分け山々を見ます。壮大、雄大、美しい、なんと言ったらいいのでしょうか。本当に素晴らしいです。いいお天気に来れて良かった〜幸せです!

山は本当に素晴らしいです!帰りの林道も気持ちよく歩けていい山行ができました。
ありがとう!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら