記録ID: 3585954
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
秋の岩湧山
2021年10月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 540m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:50
距離 7.0km
登り 540m
下り 544m
天候 | 台風一過の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
『いにしえの道』は、長寿の水から先が通行禁止になっています。 |
その他周辺情報 | 天然温泉 風の湯 http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-kawachinagano/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
笛
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの登山でしたので、近くで手軽に登れ、この時期はススキが見所の岩湧山に登ることにしました。
岩湧山を登るのも2年ぶりでしたし、『山登り』自体も久しぶりだったのですが、ここがこれ程までにしんどく感じるなんて体力的な衰えを痛感させられました。
下山は『みはらしの道』を使ったのですが、ここが想定していた以上に傾斜がキツくしかも距離も長かったので、これも久しぶりに脚のプルプルを感じられました。
日頃の登山回数が少ないからか、老化からなのか(信じたくない)登山耐性が低下しているのを思い知らされる登山となりました。
しかし、台風一過の最高の秋晴れの中、ちょうど良い感じのススキにまみれられて、本当に良い登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する