ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362190
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山・七ツ石山 本日はお日柄も良く♪

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:58
距離
21.1km
登り
1,759m
下り
1,754m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:05小袖乗越〜9:15雲取山9:55〜11:55七ツ石山14:50〜17:00小袖乗越
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の駐車場を当てにして行ったら閉鎖されていたので
登山口手前の分岐あたりに路駐
おはようございます
今日もヘッデンでしゅっぱつ!
2013年10月28日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/28 21:43
おはようございます
今日もヘッデンでしゅっぱつ!
杉林が終わった頃に夜が明けて
2013年10月28日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/28 21:49
杉林が終わった頃に夜が明けて
色付いた木々が見えるようになりました
2013年10月28日 21:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
26
10/28 21:45
色付いた木々が見えるようになりました
富士山も見えて
2013年10月28日 21:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
10/28 21:50
富士山も見えて
七ツ石山の巻き道は
2013年10月28日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/28 21:50
七ツ石山の巻き道は
紅葉が綺麗な
2013年10月29日 00:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
10/29 0:50
紅葉が綺麗な
たいへん良い道でした
2013年10月29日 00:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
21
10/29 0:50
たいへん良い道でした
そして
初・石尾根♥
2013年10月28日 21:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/28 21:55
そして
初・石尾根♥
初・ダンシングツリー
2013年10月28日 21:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
10/28 21:56
初・ダンシングツリー
初・ヘリポート♫
2013年10月28日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/28 22:04
初・ヘリポート♫
なんか良い所かもー!!
三峰ルートより楽かもー!
2013年10月28日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
10/28 22:15
なんか良い所かもー!!
三峰ルートより楽かもー!
誰もいないし〜
2013年10月28日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
10/28 22:15
誰もいないし〜
もっといっぱい人がいると思っていたよ
2013年10月28日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
10/28 22:16
もっといっぱい人がいると思っていたよ
山頂見えた〜
2013年10月28日 22:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/28 22:56
山頂見えた〜
とうちゃく!
2013年10月28日 22:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
10/28 22:56
とうちゃく!
スカイツリーと飛行機
飛行機の位置がなんか変な気がする
2013年10月28日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
10/28 14:12
スカイツリーと飛行機
飛行機の位置がなんか変な気がする
江ノ島・三浦半島・房総
2013年10月28日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
10/28 14:44
江ノ島・三浦半島・房総
ピカ★ダケブキ
ふたたび
2013年10月28日 23:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
53
10/28 23:59
ピカ★ダケブキ
ふたたび
次は七ツ石山へGo!
2013年10月29日 00:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
10/29 0:08
次は七ツ石山へGo!
さようなら、雲取山
今度来るときまでにトイレの鍵なおってるといいな
2013年10月29日 00:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
10/29 0:08
さようなら、雲取山
今度来るときまでにトイレの鍵なおってるといいな
今日10羽は見た
カケスさん
上手く撮れず
2013年10月28日 14:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
10/28 14:02
今日10羽は見た
カケスさん
上手く撮れず
奥多摩小屋の荷揚げヘリに
ダンナおおはしゃぎ♪
2013年10月28日 23:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
10/28 23:36
奥多摩小屋の荷揚げヘリに
ダンナおおはしゃぎ♪
運転、上手だね〜
(当たり前?)
2013年10月28日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/28 23:36
運転、上手だね〜
(当たり前?)
花はこれしか・・
2013年10月28日 23:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
10/28 23:59
花はこれしか・・
紅葉は朝より鮮やかに!
2013年10月29日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
10/29 0:17
紅葉は朝より鮮やかに!
ええど〜
2013年10月29日 00:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
10/29 0:38
ええど〜
越冬がんばれよー
nyagi蝶
2013年10月29日 00:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
21
10/29 0:01
越冬がんばれよー
nyagi蝶
七ツ石山登り
2013年10月29日 00:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
10/29 0:20
七ツ石山登り
はぁはぁ・・
2013年10月29日 00:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/29 0:22
はぁはぁ・・
とうちゃくしました!
七ツ石山では
超美人さんが待っておりました〜♥
2013年10月29日 00:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
10/29 0:23
とうちゃくしました!
七ツ石山では
超美人さんが待っておりました〜♥
撮影機器:

感想

7月に三峰側から登ってかなりギリギリだったのが記憶に新しい雲取山、
本日の目標は小袖スタートでダンシングツリーとヘリポート見学でしたが
奥多摩小屋まで案外楽に登れたので雲取山頂を目指します
雲が多かった夏とは違い、台風明けの今日は見晴らし良かったですね〜〜〜
富士山も南アルプスもスッキリ、海もスカイツリーも見えて
寒くもないし、風も弱め、紅葉もキレイ♫
初めて荷揚げヘリを見学できたし・・・文句なしの雲取山でした!!

さてさて、本日はヤマレコのユーザーさん達とお会いするということでしたが
ここまで何の気配も無く、こりゃ一杯食わされたか、もしくは場所と日にちを間違えたかな?
と心配していたら、雲取山頂直下でカマセンさん達4名とすれ違い〜
暫しお話した後、お先に待ち合わせの七ツ石山に向かいましたが、それはまた別の話・・・



レコが冗長だと見にくいという話をちょろっと聞いたので
今回写真もコンパクトにまとめてみましたっ(やれば出来るんですね、花も無いし 笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

サクッと行ってきましたね(^_-)-☆
nyagiさん、nyagiご主人様、こんばんは〜

穏やかな紅葉の奥多摩を歩いて来られましたね
僕は孫と過ごしておりましたぁ〜

しかも、レコもさくっとスッキリ書きましたね
長いと敬遠しちゃうんですかぁ?

確かに、写真も感想も長いと嫌われますね
僕は後々のためにもキッチリ長めに書きますよ
その方が振り返ることができ、参考のためにもいいですよ
そこんとこは曲げませんよ
2013/10/29 19:49
簡潔レコで(^∇^)
nyagiさん。こんばんは。

台風一過の秋晴れでしたが、 私は仕事やら所用やらで にも関わらず山行けず
皆様方のレコうらやましく拝見する日々です。

今回の雲取山&七ッ石山はスター揃いでにぎやかだったそうでね

それはそうと、江の島とか三浦半島見えるんですね〜。yacht
そしてスカイツリーと飛行機の写真。多分横田基地から飛び立つ飛行機でないかと?そうでないと位置関係が確かにおかしいですよね。

紅葉も随分おりてきているようで。このまま”うだうだ”してると「旬」を逃しそうなので連休中は何とか歩きますか〜。

華はなくとも紅葉の写真綺麗でした。maple

簡潔でも充分伝わりましたヨ。

お疲れ様でした
2013/10/29 22:35
ど快晴で雲が取れてまさに雲取!
nyagiさん、おじゃまします。

小袖からの雲取山、どうでした?
三峰からとは同じ山とは思えないくらい全っ然違いませんでしたかw
特にこの日のように快晴ですと石尾根の気持ちいいことw
登りも緩やかで、体も楽ですよねこのコース!
台風一過で最高の天気なのに、意外と静かだったんですね〜。
みんなどこ行ってるんでしょうかw

いや〜それにしても、ものすごい顔ぶれのコラボですね。
ヤマレコではたいへん有名な方々ばかりで…、すごいです。

いろいろな初尽くしの山歩き、お疲れ様でした!
2013/10/29 22:39
澄んだ空気!
こんばんは〜。

半袖の次はコートで秋はどこ行った?みたいな下界の2013年ですが、
山はやはり!

清涼感溢れる石尾根が新鮮です!
ガスと霧雨と蒸し暑い記憶しかないので別世界です。
キレのあるレコでしたあ

山の楽しみ方と同じでレコのスタイルは自由です!
mmgはすてきな写真いっぱいのnyagiさんのレコ楽しみでした
2013/10/29 23:27
たのしい山行・・・お疲れさまぁ〜〜(^^♪
nyagiさん&nyagiパパさん・・・こんばんは
楽しそうで良いなァ〜〜〜〜(^.^)/~~~


これで、三峰から鴨沢までつながりましたね
鴨沢コ−スはgaiaさんもいわれているように楽ちんコ−スだったのでは???

雪がある時も、綺麗で気持ちが良いですよォ〜〜

グフフ・・・CCRさんから伝授してもらいましたか?
今回は町内会の用事でパスさせて頂きましたが
本当は参加したかったです

台風一過でいい天気、おかしな ・・アハハ!仲間たちと、山ではじける\(~o~)/
みんなと遊びたかったなァ〜〜〜〜
nyagiさん夫妻にもお目にかかりたかったです
残念で仕方ありません・・・くぅ〜〜〜シクシク

次回コラボがあれば是非とも参加したいです
って、第三回のムサ中集会にでも・・・いかがですかァ〜〜多分来年ですが

たのしい山行・・・お疲れさまでした・・・
2013/10/29 23:37
ありがとうございました〜
ダンシングツリーでのポーズ、決まってますよ!のnyagiさん、そしてそんなnyagiさんを優しい笑顔で、フレームに納めてるんだろうなぁ!のご主人さま、こんばんは〜

石尾根の写真、どれも素敵ですネ
石尾根に行ったことが無い方が、nyagiさんのレコを見たら、行きたくなる人増えそう おいらも、こんな風に上手に写真撮れたらなぁと思い、拍手していたのですが、『既に拍手済みのようです』と何度もパソコンに怒られてしまいました

また機会がありましたら、ぜひ遊んでくださいませ
2013/10/30 0:27
楽しそうなお山歩きお疲れ様でした。
こんばんは。
奥多摩方面の紅葉もそろそろ良い具合ですね。
台風一過で相模灘もクッキリ撮れていますね。良い日に行かれて羨ましい〜。

nyagiさん蝶は越冬するんですか。。。スゴイ

しばらく雲取方面には行っていませんが、小袖乗越に駐車できなくなったのは痛いですね。 まあ元々駐車場ではないらしいので正規の姿に戻ったということなのかもしれませんけれど。

そうそう、
ダンシング ポーズ、なかなかイカしてますよ。
2013/10/30 0:57
おはようございます、nyagiさん、ご主人様
また真面目に戻りましたmoonsetでございます
この度はご主人様のお怪我も治られたばかりなのに、ご参加頂きありがとうございました(´∀`)
初対面の今回の方々ではnyagiさんご夫妻が一番想像に近いおふたりだったな〜と思います。ご夫婦で仲良くお山行けてすんご〜〜く羨ましいですよ〜 想像どおりの素敵なおふたりでした

何気に楽しい企画だったですよね??これに懲りずまた機会ありましたらおふたりで是非ご参加して頂ければ嬉しいです(*゚▽゚*)←また何かする気??

P.S・・・レコの文が長いと見にくいなんて話をしていたのですか〜
2013/10/30 5:30
ホント楽しかったですね♪
こんにちは、ニャギさん、N♂さん(^^)v

ほほほー、同じ日にほぼ同じコースを歩いたのに、我々のレコより全然素敵な感じなのは何故!?
グフフ・・冗長?、今まで通りニャギさんらしいレコを存分にお作り下さいませ
ワタシは恒久的にニャギさんの一ファンであり続けます(^_^ゞ

と、先日はホントにありがとうございますm(__)m
moonさんとは違い(笑)、ネットでのイメージ通りの明るい美男美女カップルにお会いでき嬉しかったです
また悪魔のお誘いをするかもしれませんが、機会があればまた宜しくお願いしますね(^^)v
あ、旦那様もバンバンヤマレコに登場して下さいませー
2013/10/30 9:44
ファンとしてはnyagi節は継続希望(^_-)-☆
 いえいえ筋金入りのファンとしては
  どんなレコになろうともフォローを続けます

 所でスカイツリーとひこ〜きの写真ですが…
  9・11同時多発テロを連想してしまったんですが
   やはり私の感性はどこかねじれてますか?

 紅葉と景色の素敵な写真楽しませてもらいました
  ヘリではしゃぐ旦那さんて可愛いですネ
  
2013/10/30 12:05
nyagiさん、こにゃにゃちわ〜
石尾根が初めてなんて意外でした
やっぱりお花が少ないからかな〜

富士山・南アルプス・スカイスリー・江の島など見れて、最高の景色じゃないですか〜
赤指尾根で展望のきかない樹林帯の中をさまよっていた自分には、うらやますぃ〜限りです
「赤」い彗星だから「赤」指尾根なんていってないで、
おとなしく石尾根を歩けばよかったと後悔しっぱなしです
ヘリの荷卸しもレコのネタとして見ておきたかったし〜

赤指尾根でヘロヘロになって山頂では放心状態に陥ってしまい、nyagiさんとはお話しする機会がありませんでしたが、お会いできてとてもうれしかったです
また、お会いするリベンジのチャンスを頂けたらいいなぁ〜と思います

nyagiさんとhoroumiさんがヤマレコ登録日が同じで、ボクはその2年後に登録しました。これもなにかの縁ですので、7月14日つながりでこれからもよろしくお願いします
2013/10/30 12:48
こんちはnyagiさんN♂さん!
え〜nyagiチョウチョ石尾根にもいたんですか??
見たかったな〜ま、人間nyagiさんに会えたからいっか!

ピカダケブキ!かましてますねー!ダンシングニャーも(笑)
私達と集団で『ラインダンシング』やったらもっと良かったかもしれませんね!
もちろんプリマハ、、いや、プリマドンナはnyagiさんで、、、、、、、、、、
だ、誰か異論あります?? (笑)

しかし今回の石尾根はサイコーでしたね!サスガの晴れ夫婦!
真夏の石尾根は晴れると日陰がなくて大変らしいんですけど
今回はバッチリでしたねっ

◇七ツ石山ではお待たせして申し訳ありませんでした!
2013/10/30 18:12
komorebiさん、こんにちは!
意外と、サクッと行けました
これまで絶対無理だと思って近づかなかったのに・・・
涼しかったからでしょうかね

コモレビさんは、そこんとこ曲げませんか! 笑
私も花がいっぱいあったら曲げませんよ!!
でも、今回は写真少量でも感動がギュギュッと詰まった感じになりましたー
決して無理はしていませんよぅ、文章書くのが下手なんで感想はいつも短めですしね!

なんとお孫さんがいるのですね!?
孫コラボ山レコも見てみたいですねー
2013/10/30 23:21
teru-3さ〜ん、こんにちは!
ふたつの台風の動きが微妙でしたので、前日まで諦めムードでしたが
蓋を開けてみればよいお天気でした
7月に行った時には雲が多くて景色はあまりよく見えなかったのですが
今回は海まで
紅葉もちょうど良かったようです

なるほ〜〜〜〜!!横田基地ねぇ!
望遠だと遠近感が妙な風に写りますが、随分手前に大きく見えてますもんね

来週もまずますの天気予報のようなので、
てるさんもどっかにお出かけになってレコアップしてくださ〜い
とはいえ、どこにするか迷いますよね
2013/10/30 23:22
gaiaさん、こんにちは!
ガイアさ〜〜〜ん、こっちは歩きやすかったです〜
平らな所もいっぱいあって、夏は辛そうな防火帯も今は爽やかなよい道でしたね〜
今まで恐れていたのが何だったんだっつう?
20キロ歩いたのがウソみたいでした
初めてでよくわからないんですけれども、空いてた、と思います

しっかし、ガイアさんが三峰ルートが好きな理由が分かったような・・

「南側にはコケが無い」←これでしょ?!

あ、三峰ルートも好きですから、また歩いてみたいと思っていますヨ!
石尾根をもっと長く歩くのもよいなぁ
2013/10/30 23:25
mmgさん、こんにちは!
え〜〜〜〜〜〜〜〜っ
mmgさんがお花の写真は図鑑のようにアップのではなく
景色がらみの方がおもしろいっていうような事を仰ってたから
それ以来、気をつけて空を入れたりするようにしてるんですよ? 笑
↑人の言ったことに影響されやすいワタクシです テヘ

mmgさんちはあれから雲取山をリベンジしてないのですよね?
進化したTA100は絶対もっと楽〜に歩けるようになっていると思いますよ
ガスと霧雨とムシムシ雲取の記憶を完全払拭しに行ってみてくださ=い

私もmmgさん達が下りに使った道を歩いてみたいです!
2013/10/30 23:29
たけさん、こんにちは!
ハイ、繋がりました〜〜〜
でも、まだこのへん全然歩いてないのですよねぇ・・・
飛龍山や鷹ノ巣山やたばでんでーろとか行きたいところはいっぱいあるのです

先日はたけさんが参加できず残念でした
伝授・・・・それがぁ〜〜〜〜
CCRさんのキャラがあまりに強烈だったので、頭の中が真っ白になってしまい
聞けませんでした〜〜!! ダメな私

いっそ今度、ご本尊様から伝授&免許皆伝されたいと思いますのでヨロシク〜
私の想像のイントネーションと微妙に違うのかも知れませんしね!
2013/10/30 23:34
ファンキーさん、こんにちは!
先日は有り難うございました!

自分では似ていると思っていたのに、写真を見るとなんだか違ーうダンシングですがネ
ファンキーさん達のように「みんなで」の勢いでも何でもできますが、
誰もいないっつうのも、何でもできますな〜
(でもファンキーさんは自分撮りでウィッシュを・・!)

初めての石尾根がこんな良い天気の日で、我が家ラッキーでしたかね
本当に、あわや台風かと思っていたのにね 笑
皆様の日頃の行いがよほど良かったのでしょうか?

いつかセーラームーンのポーズとウィッシュとの違いを教えてくださいませ!
2013/10/30 23:39
swynさん、こんにちは!
越冬するんですよ〜
春先の雪山をボロボロになったのが飛んでたりします
どこで越冬するんでしょうね・・・廃屋の天井にビッシリいたら怖いですよね!!
テントウムシの集団越冬とか気味悪いですもん

小袖の駐車場、今後どうなるんでしょうかねえ
駐車場だった場所がわからずさまよっていた車はマイカーだけではありませんでした
「売り地」の看板と「工事用のため」というのと二種類あったそうですが・・・
大量に路駐して奥の集落から苦情がきたら困りますしね

くくく・・なにしろ初石尾根初ダンシングですからね!これまで写真ではあの木をどんだけ見たことか・・涙
2013/10/30 23:42
もおんせさん、こんにちは!
先日は我が家までお誘いいただき、有り難うございました
生もおんせサンにお会いできて嬉しかったです!
皆さんが揃うまでにいっぱいお話もできましたし

ところで11時からあそこにおられてコーヒーもいっぱい飲んでましたのに
七ツ石小屋でも小袖でも●●●に寄らなかったのは何気に超人!流石、アルプスを歩くお方は違う!?
リュックの重さにも驚かされました!!

レコについて。。。若干一名そんな事を言ってた方もおられましたね〜
でも今回これがベストだったかと!
これからもヨロシクお願いいたしますね〜
2013/10/30 23:41
カマセンさん、こんにちは!
先日は我が家までお誘いいただき、有り難うございました
楽しい、良いお天気のハイキングでした!

四名のワイワイレコも素敵ですよ〜
ちゃんとお山の写真なども押さえつつ、各地でポーズしまくってますね〜
いつか我が家が花盛りの北アルプスなどに行けたあかつきには
写真縮小せずに1000枚くらいアップすることにいたしますのでヨロシク ケケケ

悪魔の誘い・・今回のようにトイレがあるところでお願いいたします
雲取山頂下にて黙々と登って来るお姿を見つけた時はストイックな山男魂を感じましたのに、
まさかあんな理由で先行してらしたとはねぇ プッ
2013/10/30 23:56
BOKUTYANN さん、こんにちは!
ううっ、BOKUTYANN さんありがとうございます

朝は真っ暗で撮る物も無く、そもそも超有名なルートということもあって
端折ってしまいましたが良い所でした

私もちょっとアレを思い出しましたよ〜〜変じゃないですよ!
全然ぶつかりそうには無かったですけれどもネ

紅葉もなかなかで、初めて見た荷揚げ風景も楽しめました
男の人は「乗り物好き」ですよね〜
奥多摩小屋のお兄ちゃんから「下がって」と言われていたのですが
あのひと写真撮るのにじりじり近づいてましたから・・・
も〜〜何枚写真撮ってたことか
2013/10/30 23:59
シャアさん、こんにちは!
先日は有り難うございました〜
花が無いと言うより、我が家があそこから雲取まで歩けるなんて思ってもみませんでしたし・・
誰かさんのように「鴨沢ピストンじゃおもしろくない」と言えるくらいツウじゃないのですよ〜

でもビギナーズラックでしたかね!
確かに花×1・鳥×1・ヘリ×1・蝶×1などなどのレコネタに出会えました
シャアさんも、今度は捻らずに正攻法で!!

7月14日!! そうなんだ〜〜〜
でも、シャアさんは着々と南アや北アに行ってらっさるのですよね・・
我が家はほぼ横ばいなのですが、ヨロシクお願いいたしますね
2013/10/31 0:00
CCR-54さん、プリマハム好きだからいいですもん
先日は我が家までお誘いいただき、有り難うございました

nyagi蝶が石尾根にいたんですよ〜
カケスのペアが何羽も飛び交ってたし、いいところでしたねー
メードの土産になりましたっ
でも、もしも夏だったらCCRさんとうちのダンナで汗かき&水飲み比べ大会になってしまったことでしょう〜

それにしても、CCRさんのキャラが濃ゆすぎてタジタジでした・・・
最初から言っといてくださいよ、想定外すぎ!!プンプン

七ツ石山ではもおんせサン話してたからいいのいいのへーきへーきホントホント怒ってナイナイ
どうせウィッシュ写真とか撮りまくってるんだろーなーって思ってたし 笑
2013/10/31 0:04
秋晴れですね〜
こんばんは〜

9月〜10月にかけて、週末めがけてやってくる(笑)
台風といまいちな天気のお陰で、少々、山に行くテンションが下がり気味です

この日は、台風一過かなあと思いましたが・・・
その前にテンションが下がりまくり、
家でだらだらしていました(笑)
雲取山空いていたようで、わたしのようなころころ
変わる天気予報にテンションが下がってしまった
登山者の方が結構いたんでしょうかね?

それにしても、紅葉と青空素敵ですね〜〜
以前、雲取山に行ったのは、12月だったので、
紅葉時期も行ってみたくなりました

来年かなあ〜
2013/10/31 23:51
yamaonnna4さん、こんにちは!
お天気よくないと出かける気がしない我が家ですから
10月はたった2回のハイキングで終わってしまいました
yamaonnna4さんも、やっぱり晴れたお山がいいですか?

青梅街道を車で走っていると湖ぎわの駐車場やバス停に、
いつもハイカーがいっぱいいるので混んでる印象が強かったからでしょうか・・
高尾くらい混んでるかと〜
雲取山、意外と空いてました!

紅葉のことを全く考えていなかった山で紅葉を見ると得した気分♫
yamaonnna4さんはキンキンに冷えた冬に行かれたのですね
紅葉は来年のお楽しみですね
私は新緑の頃にまた行ってみたいな〜
2013/11/2 7:23
曇取近辺に、nyagiクジャクいるんですね!!
はじめまして
11日9日・10日で曇取山を予定していて、天気急変予報で
六ツ石山の日帰りに変更となっていたので、
こんな快晴の景色を楽しませてもらうと、これを見るための再チャレンジしたい気持ちがフツフツですかお

私もチョウ好きなのですが、東京の山でもクジャクが見られるなんて思ってもみなくて、うれしい発見でした(*^^*)♪
2013/11/24 15:02
sanasanさん、こんにちわ!!
お返事、たいへん遅くなりスミマセヌ・・・

いつもグループ行が多いみたいで、楽しそう
お山は、やはりお天気良い日がいいですもんね、お泊まりだと尚更!
六ッ石山の方もたいへんよさげですね!!
我が家もいつかは石尾根をつらつらと歩いてみたいものです
奥多摩はまだ全然さっぱり歩いていないので・・

グループだと、スケジュール合わせが大変!?
次回はピーカンのもと、素晴らしいハイキングができますように

そうそう、いましたよ〜〜クジャクチョウ
東京? あ、雲取山って東京でしたね  ついつい忘れてしまいます
冬は岩の隙間なんかで越冬するそうですよん
この冬はちょっと探してみようかな〜〜〜
2013/11/27 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら