記録ID: 3625776
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒の池からニュウ *久しぶりの山歩きです
2021年10月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 302m
- 下り
- 290m
コースタイム
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
池から離れると大きな岩の登山道で歩きにくい。 |
写真
感想
久しぶりのヤマレコ!
7月中旬に母が腰椎の圧迫骨折、以後、介護生活に突入。
ほぼ3か月どこにも出かけられずにいました。
介護生活は想像以上に辛く、
私まで体調不良に…心臓が苦しいというか胸がつかえる感じなんです。
幸い期外収縮という不整脈で命などに係わる不整脈ではなかったのですが
24時間心電図で図ると一日1万5千回超の不整脈がありました。
ストレスや睡眠不足が続いていたのが原因のようです。
登山しても大丈夫か心配しましたが
問題ないと医師から言われホッとした私です。
そして漸く母の介護生活も楽になり(終わった訳ではありませんが)
コロナも収まり、やっと山活開始出来る状態になりました。
衰えてしまった足腰、まだまだ気になる不整脈。
最初は無理せずに…
来年の夏には南アルプス目指して頑張ります!
そうそう、白駒の池はキレイでしたが人が多すぎです。
土日はとんでもないでしょうね。
皆さん気を付けてね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
しばらく「沈黙」されていたので、山は続けているのかな?と気にかけていました。
そんなご事情だったんですか、大変でしたね。
しかもご本人まで1万5千回の不整脈とは...。
実はうちの父が85歳の時に同じく腰椎圧迫骨折で入院。それ以後、晩年はほぼ寝たきりで要介護になりましたので、大変さは解るつもりです。
お母様もご本人も大事には至らずで、ひとまず安心ですが、引き続きお大事になさってくださいね。
さて、白駒池〜ニュウは私も歩いたことがありますが、それまでニュウは馬鹿にしていたんだけれど(笑)、予想外に素晴らしい山頂でびっくりしました。北ヤツには珍しい「富士ビューポイント」なのもオトク感があります。
白駒池の紅葉は本当に綺麗だし、駐車場から歩いて近いのも人気の理由でしょうね。前回は真夏だったのでぜひ一度秋に行ってみたいのですが、混みそうなので二の足を踏んでいました。やっぱりね...。
にしても、バテバテと仰りながら 0.7-0.8で歩くんだから、さすがというか、全然捨てたもんじゃないじゃないですか!
今年の夏山は全く登れずじまいでしたが
来年こそはと気合を入れてるところです。
ここ3か月はヤマレコを見る事も何となく避けてしまって
タイムラインをチェックするのもツラい時がありました。
母の圧迫骨折は私の鬼リハビリ?の効果もあり
寝たきり状態にはならずに済みました。
その点は良かったですが
認知症の症状は少しずつ進んでいます。
いつまで施設のお世話にならずに生活できるか…
ニュウは私も一度登った事がありますが
富士山ビューの山頂だった記憶を忘れてました。
(初期の認知症かな〜)
あらためて叉山頂に立ちなかなか良い山だな〜と思いました。
さて金曜日には尾瀬のアヤメ平を歩いて来ました。
レコアップはなんとか今日中にしたいと思ってます。
返信遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m
お久しぶりです。お母様の介護お疲れ様です。私は、七年前に母が他界して介護から解放されましたが、最後は、在宅看護でしたので、点滴の交換や排泄物の処理までしていました。でも、認知症と違い終わりがわかっていましたから、母との暮らしを楽しんでいました。あまり、根を詰めないで介護をしてください。
六郎太は9歳になりました。昨年10月に四国遠征して、石鎚山(天狗岳も)を最後に六郎太は、登山から引退させました。6月には一週間入院・手術と、六郎太の介護も覚悟しています。
私は、六郎太を預けて、あちこち歩いています。最近、ロープ仲間ができたので、簡単なバリエーションルートを計画しています。来年は前穂高の北尾根かな。
「心臓が苦しいというか胸がつかえる感じ」ですが最近、心筋炎が流行っているので大事にされてください。あと、自律神経の訓練などもされるといいですよ。ネットでも調べられますが、私は、呼吸法を基本とする座禅をしています。
百名山まであと20座ぐらいでしたよね。登山と同じで、一歩、一座ずつです。思いが達成されることをお祈りします。takatan13様にもよろしくお伝えください。
草々
rokuroutaさんもお母様の介護をされていたのですね。
凄いです。
母は認知症が記憶障害がかなりありますが
まだ手の掛からない方かとは思います。
ただ認知症は着実に進んでいるので心配は尽きません。
ワンコの六郎太ちゃんは引退ですか?
山で会っても六郎太ちゃんが一緒じゃないと分からないな〜(^_^;)
もっとも私達はバリルートなどは全然行けないです。
今は相方も岩々はイヤとか言ってます。結構得意だったのに(笑)
加齢ですかね。
百名山もあと20座を残してストップして2年。
コロナ禍あり介護あり、いろいろありました。
また少しずつ頑張って行きたいと思ってます。
コメント遅くなり申し訳ありませんでした。
介護にご自身の体調不良と大変でしたね。
久々のお山は白駒池・にゅうだったんですね!
白駒池はこの時期人が凄いですよね
そしてしばらく山に行っていないと筋力衰えてしまいますね。
少しづつ無理せずに来年南ア頑張って下さい!
そしてまたどこかの山でバッタリして山ポーズやりましょう
まんゆ〜*16
白駒池本当に混んでました!
ちょっと人気ありすぎですよね。
ホントに筋力衰えますね。
以前まんゆ〜さんが緊急事態宣言で山に行けないとき
ランニングとかして鍛えてるとレコに書いてあったのを読んで
本当にエライな〜と思ってました。
山に行かずとも少しは早歩きしたり走ったりすればいいんでしょうが
元々が運動嫌いなんで(苦笑)
いまは体重も増えとんでもない状態です。
加齢ももちろんありますが・・・
来夏の北アに向け(ホントに行けるかな?)いまから少しずつ鍛えて行きたいと思ってます。
またどこかのお山であえますように♪
コメント遅れて申し訳ありませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する