天気に一喜一憂、牛曳山から毛無山へ、さらに比婆山御陵へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
9:42 牛曳山登山口
9:46 牛曳山登山口分岐
10:46 三井野原分岐
10:55 キャンプ場分岐
11:02 伊良谷山
11:37 毛無山
11:56 毛無山移動
12:07 出雲峠
12:18 トイレに寄ってから出雲峠出発
12:59 烏帽子山
13:24 お昼休憩後移動開始
13:47 比婆山御陵
13:53 公園センター分岐
14:34 スキー場分岐
14:37 スキー場に出る
15:09 スキー場分岐
15:22 キャンプ場の黄葉を見つつ、公園センターへ戻る
天候 | 最初晴れ!!突然黒い雲に覆われてガスになり、その後、青空が戻る… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないです。 去年も書いたのですが、牛曳山への登山道の分岐の看板が倒れていて、 はっきり言ってわかりません。 気を付けて、分岐を見つけてください。 毎度のことながら、公園センターのお風呂に入りました。 400円です。 牛曳山の登山口までは、車道を10分くらい歩きます。 |
写真
感想
朝からの晴れ予報に、またまた県北比婆山方面に行ってきました。
この日は、白樺林を見に行こうと、牛曳山からの縦走を計画し、時間次第では、全縦走、
無理なら、とりあえず、御陵まで行ってから下ろうと思って出かけました。
予定より少し遅くなってついて、早々にしたくして白樺の森に向かいました。
数人、写真を撮りに来ていた人がいて、その中を登りました、
去年は、ここ、下山時に見たので、お日様の日に輝く白樺の白い幹と、紅葉の木々に感動!
きれいすぎて、なかなか前に進めない…
良かった…
そう思って、先に進んで、滝を過ぎ、登っていっていたら…
あれ??青空が??
白樺林の辺りまできれいに広がっていた青空がすっかり消え、
前には、少し黒めの雲…
雨でも降りそうな雲の様子に、???
この日は、晴れ予報だったんで…、???
テンション、一気にダウン…
紅葉って、お日様に輝くと、本当にきれいなので…、それを見に来たんだけど…
そのうち、辺りにはガスが…
時折見える、御陵の辺りも、ガスに覆われ見え隠れ。
とりあえず、先に進んで、毛無山に着いた時には、辺りは真っ白、何も見えません。
そのうえ、風も強くて寒い。
時間的には、頂上でお昼をって思っていたのですが、そのまま、出雲峠に下ることに。
でも、ずっと思っていたんです。
基本的には、晴れ予報の日。きっと晴れるって。
御陵の森を歩く頃には、きっと晴れるって。
出雲峠に下って、トイレに寄って…
と…、日がさしてくる!
空にも青空が!!!
一気にテンションが戻ってきて、予定通り、烏帽子山から御陵に向かいました。
思っていた通り、御陵の森を歩く頃には、青空が戻り、なんとか、お日様に輝く紅葉を見ることができました。
時間的には、池の段とか回る時間がなかったので、結局、御陵の先に道でスキー場経由で下山。
でも、この道も紅葉時期に歩きたいと思っていたので、なんとなく満足して下ることができました。
ただ、スキー場に出てからの道は、登りで使うより、単調で疲れましたけど…(^^;
もう、登った日から1週間近くたっていますので、紅葉情報的には、遅くなってしまって、参考にならないと思いますが、
多分、比婆山の上辺りは、もう終わりになっていると思います。
でも、下の方のとか、道中の黄葉がいい感じでは?って思います。
広島辺り、これからが紅葉の時期に突入です。
出来たら、この季節、きれいな青空の日がたくさんあるといいですねぇ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する