ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3650323
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山

2021年10月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:29
距離
7.2km
登り
302m
下り
281m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:37
合計
2:52
10:51
18
11:09
11:10
11
11:21
11:21
35
11:56
12:18
33
12:51
12:58
8
13:06
13:12
30
13:42
13:43
0
13:43
ゴール地点
天候 快晴。来週自分の休みは怪しかったので今日登りました
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】秩父鉄道・寄居駅近くに車を停めました
【帰り】秩父鉄道・波久礼駅から電車で寄居駅まで
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。というより今回のコースは半分が舗装路。あまりガチガチの登山靴より少し柔らかいソールの靴ぐらいがいいかも。自分はLone Peak4で登りました
寄居といえばこの人。おめでとう、そしてお疲れ様。
2021年10月21日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 10:49
寄居といえばこの人。おめでとう、そしてお疲れ様。
寄居町役場。駅前にあるけど、駅よりすごい建物です。
2021年10月21日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 10:52
寄居町役場。駅前にあるけど、駅よりすごい建物です。
天正寺。曹洞宗のお寺ですね。立派な鐘楼があります。
2021年10月21日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 11:08
天正寺。曹洞宗のお寺ですね。立派な鐘楼があります。
天正寺の鐘楼から。
2021年10月21日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 11:09
天正寺の鐘楼から。
こういう風景を見たくて低山を歩いてるまである
2021年10月21日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 11:10
こういう風景を見たくて低山を歩いてるまである
天正池。池です。
2021年10月21日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 11:21
天正池。池です。
登山道の途中から。こういう途中の展望って少し余裕がないと気づかない時ありますね。私は気づきましたが。私は。
2021年10月21日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 11:46
登山道の途中から。こういう途中の展望って少し余裕がないと気づかない時ありますね。私は気づきましたが。私は。
鐘撞堂山、山頂から。
2021年10月21日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 11:58
鐘撞堂山、山頂から。
山頂標。この日はハイキングイベントがあったのか大勢の方が山頂でランチを楽しんでいらっしゃいました。ただ、おタバコはどうなんでしょう…苦手な人もいるし、山火事もあるし…
2021年10月21日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 11:58
山頂標。この日はハイキングイベントがあったのか大勢の方が山頂でランチを楽しんでいらっしゃいました。ただ、おタバコはどうなんでしょう…苦手な人もいるし、山火事もあるし…
山頂展望台から
2021年10月21日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 12:00
山頂展望台から
山頂から。
2021年10月21日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:01
山頂から。
この山の名前の由来を山頂に来るまで予想もしてなかったそこのあなた、さすがです。
2021年10月21日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:01
この山の名前の由来を山頂に来るまで予想もしてなかったそこのあなた、さすがです。
鐘です。人が多くなければ普通に撞いてみたかったですがちょっと遠慮してしまいました。
2021年10月21日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 12:02
鐘です。人が多くなければ普通に撞いてみたかったですがちょっと遠慮してしまいました。
風布川の日本水や鉢形城痕など見るところはたくさんありますね。寄居町は正確には「大里郡寄居町」ですが、大里郡は寄居町のみです。背景には近頃の合併があり、経緯はちょっと切ない感じです。
2021年10月21日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:44
風布川の日本水や鉢形城痕など見るところはたくさんありますね。寄居町は正確には「大里郡寄居町」ですが、大里郡は寄居町のみです。背景には近頃の合併があり、経緯はちょっと切ない感じです。
ここの石像について書いてあります。
2021年10月21日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:52
ここの石像について書いてあります。
ここからしばらく石像の写真が続きます
2021年10月21日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:53
ここからしばらく石像の写真が続きます
2021年10月21日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 12:53
2021年10月21日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:53
2021年10月21日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:54
2021年10月21日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:54
2021年10月21日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 12:55
2021年10月21日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:56
2021年10月21日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 12:56
2021年10月21日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 12:57
2021年10月21日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 12:57
2021年10月21日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:01
2021年10月21日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:04
2021年10月21日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 13:05
2021年10月21日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 13:05
2021年10月21日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:05
2021年10月21日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:06
朝の私で草
2021年10月21日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 13:07
朝の私で草
2021年10月21日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:07
案内板にあったように、この関東随一の数を誇る石像群の中に、かつての人の面影を見ることができると謳われるのも納得です。本当に様々な表情の石仏たちがいました。ただ損傷もあり残念な状態の像が多いのもまた印象に残りました。こうした遺物を残していくのは本当に大変なことですね。
2021年10月21日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 13:08
案内板にあったように、この関東随一の数を誇る石像群の中に、かつての人の面影を見ることができると謳われるのも納得です。本当に様々な表情の石仏たちがいました。ただ損傷もあり残念な状態の像が多いのもまた印象に残りました。こうした遺物を残していくのは本当に大変なことですね。
少林寺について
2021年10月21日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:12
少林寺について
少林寺も曹洞宗のお寺です。すごく味わいのあるお寺でした
2021年10月21日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:12
少林寺も曹洞宗のお寺です。すごく味わいのあるお寺でした
ここにはトイレが。お借りしました。
2021年10月21日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:15
ここにはトイレが。お借りしました。
西行戻橋。西行が少年少女とのやりとりの中で起きた勘違い(?)から自らの未熟さを恥じ川を渡らず戻る、という民俗伝承が残る橋。西行は秩父路に縁のある人です。こうした素朴な史跡はなんともいえない郷愁がありますね。
2021年10月21日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 13:33
西行戻橋。西行が少年少女とのやりとりの中で起きた勘違い(?)から自らの未熟さを恥じ川を渡らず戻る、という民俗伝承が残る橋。西行は秩父路に縁のある人です。こうした素朴な史跡はなんともいえない郷愁がありますね。
2021年10月21日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/21 13:34
波久礼駅。名前の由来は「破崩」。崩れやすく危険な道という意味があります。長瀞には「井戸破崩」という人馬を通すために切り開かれた旧道が遺跡として残ってます。秩父鉄道らしい駅でとても味わい深し。
2021年10月21日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/21 13:42
波久礼駅。名前の由来は「破崩」。崩れやすく危険な道という意味があります。長瀞には「井戸破崩」という人馬を通すために切り開かれた旧道が遺跡として残ってます。秩父鉄道らしい駅でとても味わい深し。
秩父鉄道の車両。ピンク。この日は小学生からお年寄りまでバラエティに富んだ乗客でした。
2021年10月21日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/21 13:54
秩父鉄道の車両。ピンク。この日は小学生からお年寄りまでバラエティに富んだ乗客でした。

感想

前日ちょっと体調を崩してしまいどうしようかと思ってましたが、晴れたし体調も戻ったので、思いつきで登りやすい山を選びました。

平日にも関わらず駅からのハイキングの方が多くいました。登りやすく人気の山ということが伺えます。
今回の山行の5〜6割が舗装路歩きです。登山というよりは少し傾斜のある散歩くらいの感覚になりました。喋りながら歩いているとあっという間な感じです。
途中でも話していましたが、歳とっても歩ける山としてはいいんじゃないでしょうか(今歳とってないとは言ってない)。そんな感じのお手軽ハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら