記録ID: 3653832
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、天狗岳を雪で撤退。茶臼山、縞枯山へ
2021年10月22日(金) ~
2021年10月24日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 4:58
距離 7.3km
登り 744m
下り 273m
2日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:39
距離 7.4km
登り 388m
下り 813m
3日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:01
距離 6.6km
登り 419m
下り 300m
天候 | 金曜夜は降雪22 土曜は風強く23 日曜は好天24 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
桜平から白駒池まで約1万5千円 ロープウェイから茅野まで1300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪でアイゼンなしでは無理でした |
その他周辺情報 | オーレン小屋 白駒荘 とも良い宿でした |
写真
撮影機器:
感想
当初計画では1日目桜平から硫黄岳でしたが、アイゼンを持ってきていないので途中で諦め、2日目も根石岳まで行ってみましたが、天狗岳への稜線には雪が多く白駒池まで抜けるのは困難と早々に判断し、桜平に戻り、タクシーで白駒池まで行きました。午後からニューくらいはと思いましたが、
降りてくる人に聞くとアイゼン無しでの下りは厳しいと聞いたので諦めました。金曜から出ていたので、ここまで厳しくなると予想できず、アイゼンを持ってこなかったこと大反省です。
しかし、翌日の茶臼山、縞枯山は天候も良く登れました。北斜面にはまだ雪が残っていましたが、アイゼンは不要でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する