足利市の山→織姫神社・両崖山・大岩山・行道山浄因寺
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 554m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 晴れだけど霞みがかり残念な感じ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
行道山浄因寺駐車場から織姫神社の臨時駐車場まで、自転車でゆっくりで24分で戻りました。 殆ど下り坂と平地なのでそんなに疲れないと感じた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
織姫神社敷地内やその周辺施設に自販機、トイレ有り。 古墳近くにはトイレも有り。 ハイキングルートは整備されているので、足利市ハイキングマップ参照に歩いて問題なし。 |
写真
感想
前日の石尊山〜仙人ヶ岳山行の後、バイク仲間のキャンプに参加し日本酒を沢山飲んだので、今日はゆっくり出発して短めでの山行としました。
場所は足利市の織姫神社〜浄因寺で、まずは浄因寺の駐車場に自転車をデポしに行くと、待っていたのはニャン子達でした。
浄因寺で飼われてるのか皆健康的な体格をしていました。この事で少し時間をロスしてしまったので、名残惜しいが車で織姫神社に向かいます。
織姫神社へは車だと近いのですが、足利市内はイベントをやっているようで交通規制がしかれ時間が掛かりました。また織姫神社もお祭りで駐車場に停められず近隣の臨時駐車場に車を停めました。
準備をし、いざ出発!織姫神社のご利益の一つに縁結びと書いてあり入念に願掛けし、歩き出しました。
この日も霞が濃く、見晴らしがとても良さそうなポイントが沢山有ったのに残念でした。
ルートは市街地に近いと有ってか、昨日の山より人に会いました。ただ東京周辺の観光登山地と違い嫌になるほどの数ではなく、程よい感じでした。
最後のポイント浄因寺は寝釈迦から少し降りると姿を現しました。山間のポッカリ開いた所に斜面や小盆地に建物が建ち中々良い雰囲気でここだけ来ても良いなと思う程でした。そして寺の庭に先ほど駐車場にいた、お腹の白い茶トラちゃんと再会しましたが、その他の猫は姿を表さなかったです。
辺りを散策し駐車場に到着、自転車を回収し舗装路を軽快に下り織姫神社に戻りました。
駐車場に到着し、赤線繋ぎの続き、明日帰るのが楽なように、との理由で下道にて秩父に移動し、9月に大霧山の帰りに行った銭湯で汗を流し翌日のパートナー、ななふし君と合流し共通の友達の家に泊まりキムチ鍋パーティーをし長い一日終了となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する