ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3662313
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

秋色ちっくに信越トレイル🍁【鍋倉山】西ノ沢破線ルートより鍋倉〜黒倉〜茶屋池へ

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
5.4km
登り
454m
下り
250m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:08
合計
2:19
11:01
71
スタート地点
12:12
12:16
15
12:31
12:32
45
13:17
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西の沢2台デポ
茶屋池で合流後デポ車回収
コース状況/
危険箇所等
西ノ沢から鍋倉山は破線ルートです。
道は明瞭ですが細いトラバースあり、
歩きやすい登山道という感じではありません。
また取り付きはわかりづらいのでヤマレコマップ参考にすると良いでしょう。

危険箇所は豪雪地帯のため樹々は横に伸びており、一瞬でも気を抜くと激しい頻度で頭ぶつけます。
信越トレイル、泥濘も多いので下を向いて歩くことも多く、
キキちゃんは今回20回ほどガッツン!ってやってます。
いてぇ。。。
さらにばかに。。(T▽T)

☆☆☆☆☆☆

信越トレイル自体の歴史は浅いですが、関田山脈は生活に根付いた里山。
里山好きですが、その括りで縛られたくないこの鍋倉山です。
古道旧道はあった様ですし、地元近くの方やツウな人は前から歩いらっしゃいますが、一般的にもてはやされ始めたのはここ10年内。
国内でも有数の豪雪地帯で巨木の谷のブナ林が素晴らしいですが、
関田峠から入ったすぐにある上品なブナ林も大好きな場所です。
稜線上は豪雪で押し倒された低い樹々が斜めに延々と道をふさぎ、
自然の凄さを感じながらそれらを跨いでくぐって歩く。。。
今回は森太郎近くの西の沢から入りました。
積雪期には直登で喘ぐこの登りも、この季節はつづら折りの楽な登りに。
わりあいいつも人が少ない静かな鍋倉山ですが、
さらに極端に人の少ないこのコースはまた格別でさらに鍋倉愛が深くなります。
次回はグリーンシーズン森太郎にも逢いに行ってみたいですね♪

☆☆☆☆☆☆

長野県と新潟県の県境を走る関田山脈の主峰”鍋倉山”。
ブナが山全体を形成していると言えるほどブナ樹林が発達していて、
昔から集落の人たちが薪を拾ったり、炭を焼きに入ったりし、
生活と深く結びついてきた里山です。
1987年に発見された森太郎。ブナの寿命は最長でも400年ほどと言われており、
森太郎もこの先、長くはないと考えられています。
それほど遠くない将来に森太郎は土に還り、そして、新たな若木の生存競争が始まることでしょう。

〜信州いいやま観光局・星野秀樹さんより抜粋〜
その他周辺情報 麓の飯山に3軒ほど温泉あり。
野沢温泉へも2〜30分程。

食事は飯山市内には多数、昼の休憩時間ある店が多い。
道の駅千曲川にはカフェが通しで営業。
蕎麦の売店があるが14時半まで。
栄村方面へ道の駅野沢温泉が食堂併設しており国道沿いにある。
いいやまブナの駅にも食堂あり。

【野沢温泉のあまりお高くなく泊まれる宿】
★野沢屋★
食事がダントツで素晴らしい。温泉。
奥様明るくて愛想が良い。旦那様が自ら山菜やきのこを採り
野菜も自分の畑で育てている。春の山菜時期は特におすすめかも。
今一番お気に入り
★げんたろう屋★
温泉が良い。食事のボリュームがすごい。
ご主人がお話好きで優しくてスキーすげぇ。
多人数で泊まるならここ。
★ロッジまつや★
山菜採り体験などをさせてくれて、ご夫妻がとても温かな宿。
宿は清潔感があり落ちつく。沸かし湯だが目の前に松葉の湯。
★野沢温泉ホテル★
今まで何十回と入った野沢温泉のたくさんの外湯のどこよりも、
何故かここのホテルの温泉が一番良い。
建物は古いが掃除は行き届いている。
サービスが過剰でなくちょうどいい距離間。
(内装リニューアルして最近ちょっと料金高め)
野沢温泉から秋の信越トレイルにやってきました!
信越トレイル筋活組と菌活組に別れて、
shigeさんキキちゃんは西の沢の駐車スペースに車を停めて歩き出し!
茶屋池付近で菌活組に合流する予定です!
超健脚なshigeさん。付いて行けるのでしょうか〜?!
(゜▽゜)ドキドキ!!

まずは駐車場から少し下に向かいます。
(kiki)
2021年10月24日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/24 11:06
野沢温泉から秋の信越トレイルにやってきました!
信越トレイル筋活組と菌活組に別れて、
shigeさんキキちゃんは西の沢の駐車スペースに車を停めて歩き出し!
茶屋池付近で菌活組に合流する予定です!
超健脚なshigeさん。付いて行けるのでしょうか〜?!
(゜▽゜)ドキドキ!!

まずは駐車場から少し下に向かいます。
(kiki)
一応破線ルートです。
右手に入れるとこ探しましょう。
踏み跡は明瞭です。
(kiki)
2021年10月24日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
10/24 11:07
一応破線ルートです。
右手に入れるとこ探しましょう。
踏み跡は明瞭です。
(kiki)
こんなに簡単ではないけど、道案内
ここまで約15分で上がってきました。
(kiki)
2021年10月24日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/24 11:25
こんなに簡単ではないけど、道案内
ここまで約15分で上がってきました。
(kiki)
菌活班との時間調整で森太郎はパス
(shige)

ここまでは割合急登になりますが、
道が上手につけられており、積雪期より断然ラク!!
(kiki)
2021年10月24日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
10/24 11:28
菌活班との時間調整で森太郎はパス
(shige)

ここまでは割合急登になりますが、
道が上手につけられており、積雪期より断然ラク!!
(kiki)
落ち葉の登山道
足に優しく落ち葉を踏む音が心地よい
(shige)
2021年10月24日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/24 11:26
落ち葉の登山道
足に優しく落ち葉を踏む音が心地よい
(shige)
シゲさん、今日はかなりペース落としてくれてます!
キキちゃん最近登り自信ないよー。って言ってたから。
ありがとです〜!😆
と、言っても普通よりは全然速いよ〜😁
(kiki)
2021年10月24日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/24 11:27
シゲさん、今日はかなりペース落としてくれてます!
キキちゃん最近登り自信ないよー。って言ってたから。
ありがとです〜!😆
と、言っても普通よりは全然速いよ〜😁
(kiki)
ぐんぐん!ススムススム!!
シゲさんのペースは地味速いんだけど
付いて行きやすいんだよねー。
(合わせてくれてるからだ・・・)
(kiki)
2021年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/24 11:29
ぐんぐん!ススムススム!!
シゲさんのペースは地味速いんだけど
付いて行きやすいんだよねー。
(合わせてくれてるからだ・・・)
(kiki)
紅葉にはまだ早い?
というか、もしかして、
今年ダメなのかも?とも思った。
(kiki)
2021年10月24日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/24 11:34
紅葉にはまだ早い?
というか、もしかして、
今年ダメなのかも?とも思った。
(kiki)
一生懸命ついていくキキちゃん。
必死すぎて写真全然撮れねぇ・・・。笑
(kiki)
2021年10月24日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/24 11:34
一生懸命ついていくキキちゃん。
必死すぎて写真全然撮れねぇ・・・。笑
(kiki)
森太郎からの上の分岐地点!
休憩無しでサクッと行きます!
うん!今日も思ったより調子いい!!
(kiki)
2021年10月24日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
10/24 11:35
森太郎からの上の分岐地点!
休憩無しでサクッと行きます!
うん!今日も思ったより調子いい!!
(kiki)
細い樹々もね、豪雪でこんな感じで斜めってるわけです。
ちょっと歩き辛かったりします。
(kiki)
2021年10月24日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/24 11:38
細い樹々もね、豪雪でこんな感じで斜めってるわけです。
ちょっと歩き辛かったりします。
(kiki)
行楽シーズンでどこも賑わう山の中。
このルート見事に誰にも遭わないから楽しいぞ〜
(≧∇≦)b
(kiki)
2021年10月24日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/24 11:53
行楽シーズンでどこも賑わう山の中。
このルート見事に誰にも遭わないから楽しいぞ〜
(≧∇≦)b
(kiki)
鍋倉の稜線に出ました!
1時間かからんかった。(゜∀゜)
shigeさんキキちゃんいなかったらこの半分でイケますね。
途中で一人降りてくる人とすれ違っただけでした。
(kiki)
2021年10月24日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/24 11:59
鍋倉の稜線に出ました!
1時間かからんかった。(゜∀゜)
shigeさんキキちゃんいなかったらこの半分でイケますね。
途中で一人降りてくる人とすれ違っただけでした。
(kiki)
鍋倉山までは緩くもうひと登りです。
途中でやっと一箇所展望開けます!
わぁお!日本海側を望み眺め良好!
(kiki)
2021年10月24日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/24 12:04
鍋倉山までは緩くもうひと登りです。
途中でやっと一箇所展望開けます!
わぁお!日本海側を望み眺め良好!
(kiki)
海と米山
海無し県民は海が見えると
富士山なみに嬉しい
(shige)
2021年10月24日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
10/24 12:04
海と米山
海無し県民は海が見えると
富士山なみに嬉しい
(shige)
鍋倉山に到着〜!
shigeさんも一緒にポーズしてくれました〜!
d(≧∇≦)b
(kiki)
2021年10月24日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
54
10/24 12:13
鍋倉山に到着〜!
shigeさんも一緒にポーズしてくれました〜!
d(≧∇≦)b
(kiki)
shigeさん
無雪期に来るのはお初だそうです。
というか、お仲間がわりと無雪期の鍋倉山頂行ってなくて
雪のある時ばっかりなんだって。笑(゜∀゜)
残雪期の集まりが多いからかな。
(kiki)
2021年10月24日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
23
10/24 12:13
shigeさん
無雪期に来るのはお初だそうです。
というか、お仲間がわりと無雪期の鍋倉山頂行ってなくて
雪のある時ばっかりなんだって。笑(゜∀゜)
残雪期の集まりが多いからかな。
(kiki)
キキちゃん今年3回目の鍋倉!
何回来とるんだ・・・。笑
キキちゃん鍋倉愛と野沢温泉愛がすごいの♥
(kiki)
2021年10月24日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
36
10/24 12:14
キキちゃん今年3回目の鍋倉!
何回来とるんだ・・・。笑
キキちゃん鍋倉愛と野沢温泉愛がすごいの♥
(kiki)
ナナカマドの実が真っ赤か〜♪

「ナナカマド」の名前の由来は
”とても燃えにくく、七度(回)竈(かまど)にくべても燃え残る”ということから付けられたそうです。
毎回山ではよく見るナナカマド。
食用にできないことはないけれど、
ものすごく手間暇もかかるし、あまり美味しくないんだって。
(kiki)
2021年10月24日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
10/24 12:18
ナナカマドの実が真っ赤か〜♪

「ナナカマド」の名前の由来は
”とても燃えにくく、七度(回)竈(かまど)にくべても燃え残る”ということから付けられたそうです。
毎回山ではよく見るナナカマド。
食用にできないことはないけれど、
ものすごく手間暇もかかるし、あまり美味しくないんだって。
(kiki)
鍋倉山山頂はたくさんの人で賑わっていました。
(*´ω`*)
うちら筋活組は菌活組と待ち合わせもあるので
10分も休憩せずに山頂をあとにします。
ちなみに積雪期には無雪期と雲泥の眺望山頂です。
素晴らしい眺めが広がります。
(kiki)
2021年10月24日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/24 12:18
鍋倉山山頂はたくさんの人で賑わっていました。
(*´ω`*)
うちら筋活組は菌活組と待ち合わせもあるので
10分も休憩せずに山頂をあとにします。
ちなみに積雪期には無雪期と雲泥の眺望山頂です。
素晴らしい眺めが広がります。
(kiki)
良い色が出せない
(shige)
2021年10月24日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/24 12:22
良い色が出せない
(shige)
稜線は葉が色づく前に落ちてるんだよね〜。
今年紅葉ダメかなぁ。
(kiki)
2021年10月24日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/24 12:34
稜線は葉が色づく前に落ちてるんだよね〜。
今年紅葉ダメかなぁ。
(kiki)
それでも秋色ちっくな登山道は歩いてて楽しいよ♪
(kiki)
2021年10月24日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/24 12:34
それでも秋色ちっくな登山道は歩いてて楽しいよ♪
(kiki)
黒倉山〜♪
こちらも人が多い。
(kiki)
2021年10月24日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/24 12:35
黒倉山〜♪
こちらも人が多い。
(kiki)
日本海側の展望が望めます。
サクッと写真撮って茶屋池方面へ。
(kiki)
2021年10月24日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/24 12:35
日本海側の展望が望めます。
サクッと写真撮って茶屋池方面へ。
(kiki)
泥濘すごい〜!
泥沼!!!(TдT)
まるでアタイの人生の様だ!笑
人生転んでばかりだけど、
ここは転ばないように慎重に歩きます。笑
(kiki)
2021年10月24日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/24 12:36
泥濘すごい〜!
泥沼!!!(TдT)
まるでアタイの人生の様だ!笑
人生転んでばかりだけど、
ここは転ばないように慎重に歩きます。笑
(kiki)
秋色ちっく🍁
(kiki)
2021年10月24日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/24 12:41
秋色ちっく🍁
(kiki)
食べても美味しくない(らしい)ナナカマドの実がたわわである。
(kiki)
2021年10月24日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/24 12:42
食べても美味しくない(らしい)ナナカマドの実がたわわである。
(kiki)
海 中央にLNG火力発電所
(shige)

今年の残雪期に来た時に山頂からも見えたのですが、
その時は「刈羽かねぇ?」なんて話してましたが、
高田の火力発電所でした。
(kiki)
2021年10月24日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
10/24 12:53
海 中央にLNG火力発電所
(shige)

今年の残雪期に来た時に山頂からも見えたのですが、
その時は「刈羽かねぇ?」なんて話してましたが、
高田の火力発電所でした。
(kiki)
途中右手に沼。
春の時期はモリアオガエルの卵とサンショウウオの卵がいます。
これを見るのもその時期の楽しみなんだよね♥
モリアオガエルの卵なんて何度見ても不思議ちっくな物体だもの!
(kiki)
2021年10月24日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/24 13:04
途中右手に沼。
春の時期はモリアオガエルの卵とサンショウウオの卵がいます。
これを見るのもその時期の楽しみなんだよね♥
モリアオガエルの卵なんて何度見ても不思議ちっくな物体だもの!
(kiki)
分岐何箇所か過ぎて基本は関田峠方面へ。
この辺りから我ら筋活班は菌活組の動向を共有Google位置情報で確認しながら進みます。
(kiki)
2021年10月24日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/24 13:04
分岐何箇所か過ぎて基本は関田峠方面へ。
この辺りから我ら筋活班は菌活組の動向を共有Google位置情報で確認しながら進みます。
(kiki)
障害物登山道
柔軟体操必須
(shige)

ほんとソレ。笑
(kiki)
2021年10月24日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/24 13:04
障害物登山道
柔軟体操必須
(shige)

ほんとソレ。笑
(kiki)
樹間からの茶屋池
(shige)
2021年10月24日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
10/24 13:08
樹間からの茶屋池
(shige)
菌活組とは茶屋池で落ち合うのが良さそうです!
茶屋池方面へコース取りします。
こういう待ち合わせの時、今回は共有Google位置情報にしましたが、
前に利用したのはtoshimizuさんと落ち合いたい時に使った、ヤマレコのアプリ「いまココ」。
お互いアプリ入れていればこちらも便利ですね。
(kiki)
2021年10月24日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/24 13:15
菌活組とは茶屋池で落ち合うのが良さそうです!
茶屋池方面へコース取りします。
こういう待ち合わせの時、今回は共有Google位置情報にしましたが、
前に利用したのはtoshimizuさんと落ち合いたい時に使った、ヤマレコのアプリ「いまココ」。
お互いアプリ入れていればこちらも便利ですね。
(kiki)
茶屋池駐車場に到着です!
いいペースだったけどshigeさんと話しながら歩いてきたから全然疲れてない♪笑
しかもここから西の沢まで乗せていってもらって、
お仲間に感謝です!本当にありがとう♥
みんなLOVE♥
(kiki)
2021年10月24日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/24 13:28
茶屋池駐車場に到着です!
いいペースだったけどshigeさんと話しながら歩いてきたから全然疲れてない♪笑
しかもここから西の沢まで乗せていってもらって、
お仲間に感謝です!本当にありがとう♥
みんなLOVE♥
(kiki)

感想

昨日は雨天で斑尾山に登れなかったので
今日は菌活より筋活ということで鍋倉山に登り茶屋池まで。
少しゆっくりの歩きで紅葉と落ち葉と障害物の登山道を楽しめた。
kikiさんと喋りながらの2時間はあっという間だったが
菌活より筋活にして良かった。

長野遠征3日間最終日は長野は信越トレイルの主峰”秋色ちっくな鍋倉山”へ!

いや、もう長野は遠征というか週末の滞在場。
週末は長野で、平日出稼ぎで海のそばで寝泊まりしながら(地元も好きなの♪)横浜で仕事。みたいな。
それいいな〜♡理想ですね!
別荘ほしいぞ♪(何がどうやっても無理)

さて、今回ご一緒させていただいてるのは安曇野在住のshigeさん。
レコとかは決して派手ではないんだけれど、地道なヤマレコ古参ユーザーです。
山歴も長くてとにかく昔から健脚で速いし強い。
数々の引率もされているそうで、一緒に歩いていると無理なくいいペースで引っ張ってもらえて、私的にとても歩きやすいのがshigeさんです。
兼農や数々のボランティアもお忙しく、なかなかご一緒できませんが、
またshigeさんの裏庭(裏山)北アルプスに一緒に行けたらいいなぁ。
まぁ、その前に付いていけるかが微妙〜。

今回は初日に真面目な山歩き、夜は信州の山友仲間と合流し超盛り上がりました!
●晩秋に❄️霧氷!にゃんにゃんしてきた❤️【根子岳〜四阿山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3652824.html
(タイトルは昭和な感じでふざけてみました。笑)

中日の土曜日が雨だったので、大好きな野沢温泉でお仲間とのんびりしました。
●野沢温泉♨️美味しい宿と鍋倉のブナの森🍁を愉しむ2021
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3667583.html

11月もまた北信!まだまだ楽しみましょう♪
ご訪問ありがとうございます♡
またね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら