秋色ちっくに信越トレイル🍁【鍋倉山】西ノ沢破線ルートより鍋倉〜黒倉〜茶屋池へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 454m
- 下り
- 250m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茶屋池で合流後デポ車回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西ノ沢から鍋倉山は破線ルートです。 道は明瞭ですが細いトラバースあり、 歩きやすい登山道という感じではありません。 また取り付きはわかりづらいのでヤマレコマップ参考にすると良いでしょう。 危険箇所は豪雪地帯のため樹々は横に伸びており、一瞬でも気を抜くと激しい頻度で頭ぶつけます。 信越トレイル、泥濘も多いので下を向いて歩くことも多く、 キキちゃんは今回20回ほどガッツン!ってやってます。 いてぇ。。。 さらにばかに。。(T▽T) ☆☆☆☆☆☆ 信越トレイル自体の歴史は浅いですが、関田山脈は生活に根付いた里山。 里山好きですが、その括りで縛られたくないこの鍋倉山です。 古道旧道はあった様ですし、地元近くの方やツウな人は前から歩いらっしゃいますが、一般的にもてはやされ始めたのはここ10年内。 国内でも有数の豪雪地帯で巨木の谷のブナ林が素晴らしいですが、 関田峠から入ったすぐにある上品なブナ林も大好きな場所です。 稜線上は豪雪で押し倒された低い樹々が斜めに延々と道をふさぎ、 自然の凄さを感じながらそれらを跨いでくぐって歩く。。。 今回は森太郎近くの西の沢から入りました。 積雪期には直登で喘ぐこの登りも、この季節はつづら折りの楽な登りに。 わりあいいつも人が少ない静かな鍋倉山ですが、 さらに極端に人の少ないこのコースはまた格別でさらに鍋倉愛が深くなります。 次回はグリーンシーズン森太郎にも逢いに行ってみたいですね♪ ☆☆☆☆☆☆ 長野県と新潟県の県境を走る関田山脈の主峰”鍋倉山”。 ブナが山全体を形成していると言えるほどブナ樹林が発達していて、 昔から集落の人たちが薪を拾ったり、炭を焼きに入ったりし、 生活と深く結びついてきた里山です。 1987年に発見された森太郎。ブナの寿命は最長でも400年ほどと言われており、 森太郎もこの先、長くはないと考えられています。 それほど遠くない将来に森太郎は土に還り、そして、新たな若木の生存競争が始まることでしょう。 〜信州いいやま観光局・星野秀樹さんより抜粋〜 |
その他周辺情報 | 麓の飯山に3軒ほど温泉あり。 野沢温泉へも2〜30分程。 食事は飯山市内には多数、昼の休憩時間ある店が多い。 道の駅千曲川にはカフェが通しで営業。 蕎麦の売店があるが14時半まで。 栄村方面へ道の駅野沢温泉が食堂併設しており国道沿いにある。 いいやまブナの駅にも食堂あり。 【野沢温泉のあまりお高くなく泊まれる宿】 ★野沢屋★ 食事がダントツで素晴らしい。温泉。 奥様明るくて愛想が良い。旦那様が自ら山菜やきのこを採り 野菜も自分の畑で育てている。春の山菜時期は特におすすめかも。 今一番お気に入り ★げんたろう屋★ 温泉が良い。食事のボリュームがすごい。 ご主人がお話好きで優しくてスキーすげぇ。 多人数で泊まるならここ。 ★ロッジまつや★ 山菜採り体験などをさせてくれて、ご夫妻がとても温かな宿。 宿は清潔感があり落ちつく。沸かし湯だが目の前に松葉の湯。 ★野沢温泉ホテル★ 今まで何十回と入った野沢温泉のたくさんの外湯のどこよりも、 何故かここのホテルの温泉が一番良い。 建物は古いが掃除は行き届いている。 サービスが過剰でなくちょうどいい距離間。 (内装リニューアルして最近ちょっと料金高め) |
写真
信越トレイル筋活組と菌活組に別れて、
shigeさんキキちゃんは西の沢の駐車スペースに車を停めて歩き出し!
茶屋池付近で菌活組に合流する予定です!
超健脚なshigeさん。付いて行けるのでしょうか〜?!
(゜▽゜)ドキドキ!!
まずは駐車場から少し下に向かいます。
(kiki)
無雪期に来るのはお初だそうです。
というか、お仲間がわりと無雪期の鍋倉山頂行ってなくて
雪のある時ばっかりなんだって。笑(゜∀゜)
残雪期の集まりが多いからかな。
(kiki)
「ナナカマド」の名前の由来は
”とても燃えにくく、七度(回)竈(かまど)にくべても燃え残る”ということから付けられたそうです。
毎回山ではよく見るナナカマド。
食用にできないことはないけれど、
ものすごく手間暇もかかるし、あまり美味しくないんだって。
(kiki)
(*´ω`*)
うちら筋活組は菌活組と待ち合わせもあるので
10分も休憩せずに山頂をあとにします。
ちなみに積雪期には無雪期と雲泥の眺望山頂です。
素晴らしい眺めが広がります。
(kiki)
(shige)
今年の残雪期に来た時に山頂からも見えたのですが、
その時は「刈羽かねぇ?」なんて話してましたが、
高田の火力発電所でした。
(kiki)
春の時期はモリアオガエルの卵とサンショウウオの卵がいます。
これを見るのもその時期の楽しみなんだよね♥
モリアオガエルの卵なんて何度見ても不思議ちっくな物体だもの!
(kiki)
茶屋池方面へコース取りします。
こういう待ち合わせの時、今回は共有Google位置情報にしましたが、
前に利用したのはtoshimizuさんと落ち合いたい時に使った、ヤマレコのアプリ「いまココ」。
お互いアプリ入れていればこちらも便利ですね。
(kiki)
感想
昨日は雨天で斑尾山に登れなかったので
今日は菌活より筋活ということで鍋倉山に登り茶屋池まで。
少しゆっくりの歩きで紅葉と落ち葉と障害物の登山道を楽しめた。
kikiさんと喋りながらの2時間はあっという間だったが
菌活より筋活にして良かった。
長野遠征3日間最終日は長野は信越トレイルの主峰”秋色ちっくな鍋倉山”へ!
いや、もう長野は遠征というか週末の滞在場。
週末は長野で、平日出稼ぎで海のそばで寝泊まりしながら(地元も好きなの♪)横浜で仕事。みたいな。
それいいな〜♡理想ですね!
別荘ほしいぞ♪(何がどうやっても無理)
さて、今回ご一緒させていただいてるのは安曇野在住のshigeさん。
レコとかは決して派手ではないんだけれど、地道なヤマレコ古参ユーザーです。
山歴も長くてとにかく昔から健脚で速いし強い。
数々の引率もされているそうで、一緒に歩いていると無理なくいいペースで引っ張ってもらえて、私的にとても歩きやすいのがshigeさんです。
兼農や数々のボランティアもお忙しく、なかなかご一緒できませんが、
またshigeさんの裏庭(裏山)北アルプスに一緒に行けたらいいなぁ。
まぁ、その前に付いていけるかが微妙〜。
今回は初日に真面目な山歩き、夜は信州の山友仲間と合流し超盛り上がりました!
●晩秋に❄️霧氷!にゃんにゃんしてきた❤️【根子岳〜四阿山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3652824.html
(タイトルは昭和な感じでふざけてみました。笑)
中日の土曜日が雨だったので、大好きな野沢温泉でお仲間とのんびりしました。
●野沢温泉♨️美味しい宿と鍋倉のブナの森🍁を愉しむ2021
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3667583.html
11月もまた北信!まだまだ楽しみましょう♪
ご訪問ありがとうございます♡
またね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する