記録ID: 3683113
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
困ったときの・・・吉和冠山♪
2021年10月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 735m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:16
距離 8.4km
登り 737m
下り 737m
8:53
11分
スタート地点
14:04
ゴール地点
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
汐谷登山口 上の橋のたもとの🅿は轍が大きくなっているので 車高の高い車でないと危ないです 林道下の3台くらいのスペースに停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
写真
感想
今日は久しぶりに広見山に行こうとしました。
吉和、186〜488に入ると即通行止め、そうではないかと思っていたところ、他サイトで数件、488から入られていたので、てっきり解除になったのかと思い喜び勇んで来ましたが看板前で軽いショック💧確実な道路情報を調べなかったことを反省、でもすぐ近くに吉和冠の登山口があるので、どこでもよい😆父さんとくよくよしないで変更しました。
広見山は488はダメでもジョシ谷から入れるので、それを楽しみにいたしましょう。
※今頃になってやっと分かりました
488の代用で大向長者原林道を行くんですね💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さっと振り替えて紅葉を楽しまれるとはさすがです。
R488の通行止めも十年選手。仮にも国道で10年以上の通行止めとか異常事態もいいとこ。
直すつもりがないんなら言ってくれればモヤモヤしないんですけどね
各地に点在する、歩行者は通行可能な特殊な国道扱いにしてくれるといいのですが。
もみじさんこんばんは
さすがの吉和冠は裏切らないですね。
私たちが488から広見は行ったのはもう5年も前です。
そのころはジョシノキビレが開通していなかったので諦めていましたが今なら!
元気出せば広見山ならなんとかなりそうなので練ります😏
費用対効果?
コロナ禍において価値ある道路ですよね😁
紅葉が進んできたねー♪
綺麗な景色を楽しんだテクテクに♪
まだまだ紅葉が進むから、
色を逃さないようにしないとね♪
こんばんわん!
ここはなだらかな道なのでゆるゆると楽しめましたよ。
雨がないので落ち葉道サクサクでした。
日照りと大雨のせいかな、色味が鮮やかではなかったけど
しっかり秋色になっていました♪
花も終わって、紅葉も駆け足ですか
今が盛りと思うほど、きれいなのに曇り空が残念でしたね。
それにしても、ほび家のお弁当は何時も美味しそうです。
わっぱのお弁当箱がいい感じです
春と秋が短くなって夏と冬が極端になるって
あんのうさんに教わったよ。
ほんとそんな感じ。
だからこそ機を逃さないように😏
🍙だけです。😅
(パウンドケーキは常備冷凍しているので)
カップ麺とかワンタンとか以前は食べなかったのに
この年になって愛好家になりました。
秋からは暖かいものを♪
錦の絨毯、いい感じですね
流石吉和、魅惑の里含めてこの方面の紅葉は好きです。
松の木峠からしか登った事がないので、まだ見たことがない人さんに会いに行きたいところです。
広見山へは行ったことがないのですが、今回そちらを計画された理由は360度の展望を楽しめるからですかね。
どこも美しい季節ではありますが🍁
広見山は山並みが素晴らしく続きます。
初夏しか行ったことがないので(お宝あります)秋も見たいと願っています。
旧羅漢から下りて登り返す道は私にはキツくて時間切れになったこともあります。
となると、亀井谷〜ジョシ谷が最短で行けそうです。
でも酷道488の代替え林道があるみたい
とはいえヨロヨロ隊には安心安全な吉和冠で十分だったわけです
(人さんのヒント、写真追加しました)
予定してたお山は残念でしたが。
紅葉が見事なお山に変更。機転が素晴らしいですね!
短いであろう秋を楽しめましたね。
最近は赤い紅葉より黄色がなんか好きになってきました〜。
も少し秋を楽しみたいですね!
お疲れ様でした!
昔と違ってカーナビやグーグルに頼ってしまい
出てないところは行かれません、になってしまいました😅
上の方は真っ赤になる楓類はもう落葉していました。
暑いんだか寒いんだか身体もよくわからなくなっているから
木も慌てているのでしょうか。
日々お忙しいと思いますが
お天気最優先で捉えてくださいね🍂
紅葉真っ盛り🍂
赤もいいけれど黄色も捨てがたいですね。
山上の飲茶昼食、いいですね〜
リクちゃんもそろそろ冬毛に変わる頃かな?!
陸も空も知り尽くされたマムさんには考えられないと思いますが
間抜けな夫婦は危うく登山口で遭難するところでした。
一時はお互い信頼できない関係になりました
只今、毛もの🐕🐈衣替え中です。
毎年おNEWのダウン纏って羨ましいことです。
お出かけ前のコロコロが欠かせない季節です
紅葉がはじまりお山も良い風景に変わる時期リロ
街中の紅葉より山の方がきれいリロ
通行止めでも急な変更できるのはさすがリロ
リロなら今日はやめようって巣箱に帰ってしまうリロ
こんにちはリス
どこに行こうか、どう行こうか迷ったりしても
結局、私たち所詮は里山歩きなので、似たようなものリロね
どこでも楽しいリロ♪
ボヤボヤ悩んでいるとすぐ日が暮れちゃうので
悩むのは帰ってからにしたリロよ😅
もし、今日やーめた、と言われたら
おばさん巣箱で泣くかも😆
「転んでもタダでは起きぬ」ご夫婦、サスガです👍 代わりの吉和冠って贅沢です(裏山し笑)
#23は「オオズミ」の実と「おしどり夫婦」さんので見たコトあります。調べてみると「オオウラジロノキ(大裏白の木)」バラ科リンゴ属で果実酒にも漬けられるそうですね🍎
こちらから⇒ 宇賀峡も秋が深まり、冬鳥さんの季節になりますね〜🐦 バナナの花は初めて認識しました🌸 あの実が🍌になるんですね〜
カワガラス、エナガ、コゲラたち素晴らしい
えんなさん こんばん和
しげさんとの濃密な時間良かったですね。
笑顔が浮かびます。
オオズミ!ありがとうございます。
恐羅漢や十方でもよく見るのですが曖昧でした。
バラ科だろうとは思っていましたが実がリンゴみたいに可愛い。
山の仲間たちは食べてなくていっぱい落ちていたので
食用になるとは知りませんでした。(拾えばよかった)
先日もみじ先生が、来たよ、とお知らせくださったので
オシドリ隊おかえり〜を言いに行きました
オオズミ、ホント姫りんごみたいにかわいい
調べたら苺の花みみたい。実はもちろん、春になったら花も見つけたいです。
ただし、覚えていたら・・・。😅
高い木の花は見えなくて落ちている花びらを見るくらい。
生っている実も落ちてから気づくことばかりです。
なんでも載せておいたら
みなさんが教えてくださるので嬉しいです
流石ですね。488が通行止めなら冠山とは。
紅葉が一段と進み今週中が最高ではないですかね
ところで、488の通行止めなんで、小川林道に入るにもそこまで行けないんですか?
nmidori
流石もなにも、なにしろ汐谷がすぐそばでしたので
お天気続くのでどこも楽しめますね。
488のことは私こそ教えて頂きたいです😅
186からのすぐ入口で通行止めです。
ヤマップ見てわかったことは
大向長者原林道が488に沿っています。(神社のところ)
そして488に合流したのち北上して向半四郎山登山口へは大丈夫らしいです。
488の崩落個所不明なので小川林道へも無理ではないかと思われます💦
登山口までに遭難しそうです😿
ありがとうございます。488に入ってすぐの処で、進入禁止になっているんですね。
随分長いですね。通行止めになってから。そもそも3桁国道は名前だけ国道であって、県管理が多いから島根県が直す気が無いのでしょう。 nmidori
はい、あそこは期待できないですね・・
グーグルやカーナビでは分からないので
https://www.jartic.or.jp/
↑道路情報を頼りにしています(特に災害時は)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する