ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3689694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

甑山

2021年10月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
7.3km
登り
638m
下り
625m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
2:20
合計
7:00
8:00
35
スタート地点
8:35
9:15
35
9:50
9:50
50
10:40
11:20
25
11:45
11:45
40
12:25
13:05
40
13:45
13:45
20
14:05
14:25
35
15:00
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急登多めですが、一番嫌だったのは、二つの渡渉点の間のトラバース路でした。
アクセス途中の皿川地区の紅葉。ここまで降りてきてるってことは、名勝沼はどうだろうと案じる。
2021年10月31日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/31 7:23
アクセス途中の皿川地区の紅葉。ここまで降りてきてるってことは、名勝沼はどうだろうと案じる。
スタート。
2021年10月31日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 7:58
スタート。
一個目の渡渉点。
2021年10月31日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 8:05
一個目の渡渉点。
二個目の渡渉点。
2021年10月31日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 8:12
二個目の渡渉点。
脇に滝。
2021年10月31日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 8:13
脇に滝。
ここら辺のブナは綺麗。
2021年10月31日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 8:18
ここら辺のブナは綺麗。
見上げる機
2021年10月31日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/31 8:19
見上げる機
見上げる供
2021年10月31日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
10/31 8:22
見上げる供
県境峠への分岐。帰りはここへ降りてきます。
2021年10月31日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 8:29
県境峠への分岐。帰りはここへ降りてきます。
炭酸が湧くウイルキンソン桂。じゃなくウイルソンでした。
2021年10月31日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 8:37
炭酸が湧くウイルキンソン桂。じゃなくウイルソンでした。
名勝沼。
2021年10月31日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/31 8:38
名勝沼。
美しい鏡面。
2021年10月31日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/31 8:39
美しい鏡面。
男女のコルへは右ですが、沼を一周するので左へ。
2021年10月31日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 8:40
男女のコルへは右ですが、沼を一周するので左へ。
堪能中。
2021年10月31日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 8:41
堪能中。
紅を映して。
2021年10月31日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 8:42
紅を映して。
映る青空も綺麗。
2021年10月31日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 8:49
映る青空も綺麗。
いいね〜。
2021年10月31日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/31 8:51
いいね〜。
沼に浮かぶ岩の紅。
2021年10月31日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 8:58
沼に浮かぶ岩の紅。
紅はここが一番きれいかな?
2021年10月31日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:00
紅はここが一番きれいかな?
ちょっと引きで。
2021年10月31日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 9:02
ちょっと引きで。
一周しました。一服して進みます。
2021年10月31日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:05
一周しました。一服して進みます。
一応定番撮ってから。
2021年10月31日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:06
一応定番撮ってから。
前は、右に行ったと思ったが正面に踏み跡があるので変わった?
と思いながら進む。
2021年10月31日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:17
前は、右に行ったと思ったが正面に踏み跡があるので変わった?
と思いながら進む。
ゴールデンフォレスト。
2021年10月31日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/31 9:19
ゴールデンフォレスト。
トラバース路。ここら辺の記憶が欠落してた。
2021年10月31日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:23
トラバース路。ここら辺の記憶が欠落してた。
そして枯れ沢ヌルヌル急登の始まり。ここは覚えてる。
2021年10月31日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:30
そして枯れ沢ヌルヌル急登の始まり。ここは覚えてる。
詰めていく。
2021年10月31日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:41
詰めていく。
コル到着。まずは女甑へ左折。
2021年10月31日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:49
コル到着。まずは女甑へ左折。
ブナ越しに女甑。丁の萱森に比べれば楽だった記憶が・・・。
2021年10月31日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:53
ブナ越しに女甑。丁の萱森に比べれば楽だった記憶が・・・。
急登前に休憩。
2021年10月31日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 10:05
急登前に休憩。
いいブナ。
2021年10月31日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 10:06
いいブナ。
倒木を越えると急登始まり。
2021年10月31日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 10:08
倒木を越えると急登始まり。
振り返ればブナの向こうに男甑。
2021年10月31日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 10:11
振り返ればブナの向こうに男甑。
名勝沼で、声を掛けられたユーザーさんにに再び会って暫し談笑。
2021年10月31日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 10:26
名勝沼で、声を掛けられたユーザーさんにに再び会って暫し談笑。
平になった。
2021年10月31日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 10:37
平になった。
女甑山頂。
2021年10月31日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 10:42
女甑山頂。
鳥海山の山頂は雲の中。それでも前回は裾も見えなかったので
よしとします。
2021年10月31日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:44
鳥海山の山頂は雲の中。それでも前回は裾も見えなかったので
よしとします。
西の神室や虎毛。
2021年10月31日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 11:14
西の神室や虎毛。
甑と前森山の間は一面ブナ紅葉の海。
2021年10月31日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/31 11:21
甑と前森山の間は一面ブナ紅葉の海。
男甑へ向かいます。
2021年10月31日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/31 11:25
男甑へ向かいます。
女甑の道で一番の段差の部分。
2021年10月31日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 11:26
女甑の道で一番の段差の部分。
コルが近くなると色着きも増す。
2021年10月31日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 11:36
コルが近くなると色着きも増す。
黄、橙、緑。
2021年10月31日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 11:38
黄、橙、緑。
新緑の様な緑が逆に目立つ。
2021年10月31日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 11:42
新緑の様な緑が逆に目立つ。
コルの看板通過。
2021年10月31日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 11:44
コルの看板通過。
甑の代表風景ともいえる女甑の眺め。左下に名勝沼。
2021年10月31日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
10/31 11:54
甑の代表風景ともいえる女甑の眺め。左下に名勝沼。
名勝沼とナナカマド。
2021年10月31日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 11:54
名勝沼とナナカマド。
壁登り。ここが一番急?こんなのがもう一つあります。
2021年10月31日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 11:57
壁登り。ここが一番急?こんなのがもう一つあります。
登り切って、振り返るパノラマ。
2021年10月31日 12:10撮影
5
10/31 12:10
登り切って、振り返るパノラマ。
再び女甑&名勝沼。
2021年10月31日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
10/31 12:12
再び女甑&名勝沼。
男甑手前の小ピーク。
2021年10月31日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 12:14
男甑手前の小ピーク。
県境峠への分岐。
2021年10月31日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/31 12:18
県境峠への分岐。
威厳のある朽ちたブナ。
2021年10月31日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/31 12:24
威厳のある朽ちたブナ。
男甑山頂到着。
2021年10月31日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 12:28
男甑山頂到着。
そしてコレ。烏帽子岩。
2021年10月31日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 12:51
そしてコレ。烏帽子岩。
鳥海山はやっぱり雲の中。ランチして下山開始。
2021年10月31日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 12:52
鳥海山はやっぱり雲の中。ランチして下山開始。
分岐を左折し県境峠へ。
2021年10月31日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 13:14
分岐を左折し県境峠へ。
長目の激下りです。
2021年10月31日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 13:19
長目の激下りです。
女甑。
2021年10月31日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 13:26
女甑。
たまにいい香り。
2021年10月31日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 13:28
たまにいい香り。
下がってくると、ブナの色付に捕まる。
2021年10月31日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 13:36
下がってくると、ブナの色付に捕まる。
見上げたり。
2021年10月31日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 13:39
見上げたり。
斜陽に輝く機
2021年10月31日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 13:41
斜陽に輝く機
斜陽に輝く供
2021年10月31日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 13:42
斜陽に輝く供
そしてまた見上げる。
2021年10月31日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 13:44
そしてまた見上げる。
ここを右折。
2021年10月31日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 13:46
ここを右折。
映える黄色。
2021年10月31日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/31 13:48
映える黄色。
小さい渡渉がある。
2021年10月31日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 13:52
小さい渡渉がある。
ここにきて本日初のキノコ萌え。
2021年10月31日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 13:57
ここにきて本日初のキノコ萌え。
またまたブナ紅葉。
2021年10月31日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 13:59
またまたブナ紅葉。
分岐。登山口は左折ですが、もう一度名勝沼へ寄りたいので、右折。
2021年10月31日 14:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 14:01
分岐。登山口は左折ですが、もう一度名勝沼へ寄りたいので、右折。
秋の斜陽を浴びる女甑。
2021年10月31日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 14:03
秋の斜陽を浴びる女甑。
朝に比べ明るく華やかな名勝沼。
2021年10月31日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 14:11
朝に比べ明るく華やかな名勝沼。
名勝沼から女甑。
2021年10月31日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 14:11
名勝沼から女甑。
映り込み多めの縦位置で。
2021年10月31日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 14:13
映り込み多めの縦位置で。
これも映り込み多めで。
2021年10月31日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 14:14
これも映り込み多めで。
名勝沼に映る逆さ女甑。
2021年10月31日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 14:23
名勝沼に映る逆さ女甑。
ラスト。堪能しました。
2021年10月31日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 14:27
ラスト。堪能しました。
帰路は、ブナ紅葉三昧。
2021年10月31日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 14:35
帰路は、ブナ紅葉三昧。
その二。
2021年10月31日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 14:39
その二。
その三。
2021年10月31日 14:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 14:40
その三。
ラスト。
2021年10月31日 14:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 14:41
ラスト。
渡渉点覗き。
2021年10月31日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 14:45
渡渉点覗き。
ここが一番、厄介だった。
2021年10月31日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 14:50
ここが一番、厄介だった。
登山口の直ぐ上から女甑。
2021年10月31日 14:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 14:59
登山口の直ぐ上から女甑。
登山口から男甑。
2021年10月31日 15:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 15:00
登山口から男甑。
ただいま〜。
2021年10月31日 14:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 14:59
ただいま〜。

感想

前回の山行で痛めた腰もようやく癒えて、3週間ぶりにやってきたのは、
7年ぶりの甑山。
昨年6月に来た時は甑林道が通行止めで諦めたので、満を持してって感じでもありました。
ほんとは好天だった前日に登りたかったのですが、仕事に当たってしまい予報はイマイチのこの日、登る前はどうかなとも思ってましたが、まずまずの天気となり、
鳥海山は望めなかったものの、名勝沼の相変わらずの美しさとギリギリ残ってた紅葉
に満足度高めの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

無風の「名勝沼」は素晴らしいですね。
ここは確かに超急坂ですが、距離が短いので楽です。
色々そそり立っていて、ジェットコースターの様なコースですね。
2021/11/3 22:46
nardisさん
ありがとうございます。

名勝沼は、やっぱ良い風情です。欲を言えばもっと青空が欲しかったのですが、
贅沢は言いません。
女甑で会った青年が女甑の東裾のブナ紅葉が凄かったと話してて
YAMAPに記録をあげてたのを見たら、確かに見事だったので、来秋はそちらも絡めて
また歩きたいと思いました。
2021/11/4 19:59
todohLXさん
女甑から「甑峠」に下りる所は、危険が危ないので行ってません。
今度いかがですか?
2021/11/5 11:23
nardisさん
女甑〜甑峠の直登は、登るのも相当なメンタルが要求されそうなので、
ヘタレ親父の自分には絶対無理って思ってます。
名勝沼から廻りこんで、前森側からコルへ登ろうと考えてます。
2021/11/5 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら