納古山 Mt.Noko 木作谷コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 442m
- 下り
- 455m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
左初級コース、林道が通行止めなのでほとんどは右の中級コースを上り下りします。
途中に岩場があるので下りは大変かもしれません
今日は同じ道を歩くので左初級コースを途中まで進みます
感想
雨予報が晴れになり、どこへ行こうかな☆彡
展望台納古山行こう
今日は立冬だけど暖かい一日でしたね
上りは暑かった☀️
前日YAMAP見てたら、初級コースとかが通行止めとのこと、
木和谷コース中級コース登山口の近くの駐車場まで行くことができません。
そのため道の駅などに駐車して歩いて行かなければなりません。
じゃあ、まだ行ったことのない道で行ってみることにしました。
木作谷コース
納古山の北側にある谷から上るコースです。
国道41号線を離れ県道64号線を数分走ると登山口があります。
駐車場はなく入口に駐車スペースが1〜2台分だけあります。
沢に沿って林道を歩き、上り坂を行くと初級コースに合流します。
土砂崩れや倒木、足元ぐちゃぐちゃな場所があります。
すれ違った人はいませんでした。
あまり整備はされていないようです。
初級コースに入ってからの急な上りが一番大変かもしれません。
山頂の景色は曇って見えないだろうと諦めていたら、見える見える☆彡
今日も槍ヶ岳が見えました。
山頂はイステーブルが7〜8卓くらいありましたが、満席だった*。*
そのうち空きまして、ランチタイム、
といってもカップラーメンとおにぎりとおしるこです。
今日も山頂滞在時間が長くなりまして、同じ道を下山しました。
帰り道、いつものデザートスポット養老軒は
今年も11月から人気のフルーツ大福が発売され、
も〜〜のすご〜〜〜い長〜〜〜〜〜い行列だったので通過しました(((゜Д゜;)))*。*
コースタイム
木作谷登山口 10:54
滝 11:02
沢 11:16
初級コース合流 11:24
町界石碑 11:27
中級コース合流 11:48
三和コース合流 11:50
納古山山頂 11:52〜13:39
三和コース合流 13:40
中級コース合流 13:45
町界石碑 14:02
初級コース合流 14:08
沢 14:14
木作谷登山口 14:31
納古山diary
https://yamap.com/users/415408?map_names=%E7%B4%8D%E5%8F%A4%E5%B1%B1&mine=1#tabs
YAMAPの記録はこちら https://yamap.com/activities/14174483
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する