記録ID: 3722648
全員に公開
ハイキング
関東
雨巻山 アマチュア無線移動運用
2021年10月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 459m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:10
距離 6.7km
登り 459m
下り 459m
16:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大川戸登山口の登山届ポストに無料のガイドマップがあります。これが結構重宝します。今回は往路林道〜雨巻山尾根コース、復路は大川戸三登谷山尾根コースですが、好天が続いたせいでぬかるみもなく危険な箇所はありませんでした。要所に案内板があるのとそれぞれ番号が記載されているので、ガイドマップと照らし合わせると位置が簡単に確認できます。この時期、陽が短いのでゆっくりしているとっという間に暗くなりますので早めの出発をお勧めします。 |
その他周辺情報 | 近くには温泉ありませんが、少し車を走らせれば市貝温泉や芳賀ロマンの湯があります。今回は自宅に近いので寄りませんでした。コンビニも周囲にはないので早めにお立ちよりください。トイレは登山口駐車場にありますが仮設トイレです |
写真
430mhzと50mhzのSSBとFMで運用。ポータブル電源を持参して5wで運用。計19局と交信できた。最遠は神奈川県横須賀市で約135kmの距離。2,7エリアも期待したが、ウィークデイで日中の限られた時間だったんで仕方ないか
撮影機器:
感想
アマチュア無線の山岳移動です。今回はS.O.T.Aとしては実施していませんでしたが次回はトライしたいと思います。交信していただいた各局の皆様ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する