記録ID: 372297
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
宇霊羅山 龍泉洞の真上を行く
2013年11月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9db7412a0091649.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 412m
- 下り
- 412m
コースタイム
登山口8:40−10:10宇霊羅山頂上10:30−11:20登山口
天候 | 晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R445から登山口までは、細い道で分かりにくい 駐車は路肩へ4〜5台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で道が覆われているが、注視すれば分かる 急勾配には、4ヶ所ロープがある |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに山友からの誘いで、参加する。
これまで、この地を通るたびに車窓から眺めていた山で、
この度初めて登ることになる。
冬期間は、北上山地を超えると至って晴れの日が多い。
今日も良く晴れ風も無く、皆さん汗ばんでいた。
急登部分もあるが、安全ロープがあるので心配ない。
一旦稜線に出ると、後は両側が切れ落ちる道が頂上まで続く。
樹木が繁茂しているので、恐怖感はない。
頂上からの眺めは、霞みながらも良く見えていた。
でも初めての登頂で、見えている山の名は分からず。
下山は、からからに乾いた柏の葉をサクサクと踏みしめて、
心地よい初冬の音を楽しむ。
短いハイクの時間だったので、久慈の小袖海岸を観光して帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する