ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3727495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

強い風と落ち葉ラッセルにギャフン〜諏訪山(三百名山)〜

2021年11月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
11.1km
登り
1,128m
下り
1,142m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:39
合計
8:19
6:55
122
8:57
8:57
83
10:20
10:36
23
10:59
11:07
29
11:36
11:50
68
12:58
12:59
135
天候 晴れ
寒くはないけど午後になるにつれ風が強くなる
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪山駐車場(無料)利用
簡易トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
序盤は沢の周辺を歩いていくので、多少崩れているところがあったりするがピンクリボン多数あります。
丸太の橋がたくさんかかっています。
沢が終わるとながーーいトラバース道。もともと狭めな上に本日は落ち葉どっさりで手強かったです。その後三笠山まではハシゴやロープの連続です。谷からの強風が吹きつけるところもあり、これもまたしびれました。
その他周辺情報 上野村の道の駅には立派なトイレがあります
昨日の雨で湿度が高い
うっすら青空が見えている
浜平登山口にある諏訪山駐車場

ココより北のダムの方へは通行止め
2021年11月10日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 6:55
昨日の雨で湿度が高い
うっすら青空が見えている
浜平登山口にある諏訪山駐車場

ココより北のダムの方へは通行止め
雨に濡れたどっさり落ち葉の入り口
左の川沿いの道の方へ
2021年11月10日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 6:59
雨に濡れたどっさり落ち葉の入り口
左の川沿いの道の方へ
2021年11月10日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 7:03
こういった丸太の橋をいくつも渡って行く
濡れてて怖いんだ
2021年11月10日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 7:16
こういった丸太の橋をいくつも渡って行く
濡れてて怖いんだ
2021年11月10日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 7:20
釜が続く
丸太のはしごも続く

怖いー
2021年11月10日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 7:35
釜が続く
丸太のはしごも続く

怖いー
2021年11月10日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 7:37
ゴロゴロ岩の箇所
何処を歩いたらいいか
歩きにくい
2021年11月10日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 7:52
ゴロゴロ岩の箇所
何処を歩いたらいいか
歩きにくい
長いトラバース
2021年11月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 8:13
ダケカンバ
この風でいっぱい葉がいっぱい降ってくる
1
ダケカンバ
この風でいっぱい葉がいっぱい降ってくる
ちょっと見晴らしがよくなってきた
2021年11月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 8:42
ちょっと見晴らしがよくなってきた
‘湯の沢の頭’の分岐点
2021年11月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 8:50
‘湯の沢の頭’の分岐点
ここから、ロープと梯子の連続
2021年11月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 9:53
ここから、ロープと梯子の連続
雲のかかった浅間
2021年11月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:00
雲のかかった浅間
2021年11月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:00
2021年11月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:03
2021年11月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:05
ロープ&鎖
2021年11月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:06
ロープ&鎖
2021年11月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 10:09
2021年11月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:09
2021年11月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:10
あれが三笠山かな?
2021年11月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:11
あれが三笠山かな?
三笠山到着
2021年11月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:27
三笠山到着
ココは展望がよい
ただ風強いっ
2021年11月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:27
ココは展望がよい
ただ風強いっ
浅間山は雲がかかってる
2021年11月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:27
浅間山は雲がかかってる
御荷鉾の前ってあんなに削れてたんだっけ?
メガソーラー的なやつだって
2021年11月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:28
御荷鉾の前ってあんなに削れてたんだっけ?
メガソーラー的なやつだって
両神かなと思ってる
2021年11月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:28
両神かなと思ってる
城峯山
展望台が見える
手前は二子山
2021年11月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:30
城峯山
展望台が見える
手前は二子山
ゴールはあれ?
強い風に耐えながらひたすらゴールを目指す
2021年11月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 10:28
ゴールはあれ?
強い風に耐えながらひたすらゴールを目指す
そして諏訪山山頂到着
2021年11月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 10:59
そして諏訪山山頂到着
事前情報で知ってはいたけど見事に展望なし
早々に引き返す
2021年11月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 11:04
事前情報で知ってはいたけど見事に展望なし
早々に引き返す
2021年11月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 11:20
三笠山に戻ってもうちょっとだけ展望を楽しむ
風が強いからちょっとだけ
2021年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 11:37
三笠山に戻ってもうちょっとだけ展望を楽しむ
風が強いからちょっとだけ
浅間をこんなに大きく見たのは久しぶりだ
その手前のちょこんが荒船だっていうんだけど
いつもと違う角度だからかな?
2021年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 11:37
浅間をこんなに大きく見たのは久しぶりだ
その手前のちょこんが荒船だっていうんだけど
いつもと違う角度だからかな?
草津白根方面
2021年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 11:37
草津白根方面
御荷鉾と城峯は合ってた
2021年11月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 11:49
御荷鉾と城峯は合ってた
十石峠方面
十石街道ってので長野からお米を十石運んでたらしい
田んぼがないから佐久あたりのお米を運んでたのかな?
信州と武州を結ぶ重要な道だったって
それで深い山奥だけど神流とかに古い街並みが残ってるのかぁ
2021年11月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 11:53
十石峠方面
十石街道ってので長野からお米を十石運んでたらしい
田んぼがないから佐久あたりのお米を運んでたのかな?
信州と武州を結ぶ重要な道だったって
それで深い山奥だけど神流とかに古い街並みが残ってるのかぁ
左奥、薄っすら谷川岳
手前、榛名
2021年11月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 11:55
左奥、薄っすら谷川岳
手前、榛名
左の奥は白砂山の方、右は平標や仙ノ倉
手前は妙義
2021年11月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 11:55
左の奥は白砂山の方、右は平標や仙ノ倉
手前は妙義
妙義アップ
2021年11月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/10 11:45
妙義アップ
踏み跡を消すほどの大量の落ち葉
絶対来た時よりも深くなってるよっ

落ち葉ラッセルだぁ
2021年11月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 12:24
踏み跡を消すほどの大量の落ち葉
絶対来た時よりも深くなってるよっ

落ち葉ラッセルだぁ
あ〜あ〜
黄緑色の葉っぱまで全部落ちちゃってるよ
2021年11月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 13:17
あ〜あ〜
黄緑色の葉っぱまで全部落ちちゃってるよ
2021年11月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 13:24
道はどれー?

下りも必死
2021年11月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 13:26
道はどれー?

下りも必死
橋まで戻ってきたけど橋まで葉っぱに埋まりかけてる
2021年11月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 13:58
橋まで戻ってきたけど橋まで葉っぱに埋まりかけてる
2021年11月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/10 14:02
やっと下まで降りてきた

なんかヤケにヘロヘロ
2021年11月10日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 14:48
やっと下まで降りてきた

なんかヤケにヘロヘロ
2021年11月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/10 14:51
撮影機器:

感想

和名倉以来の撤退かと思うくらい途中で何度も帰りたくなった。
風は宝永山より全然弱いけど、樹々のせいで音がすごい。恐怖感は倍増。
足元は落ち葉ラッセルで全然進まないし。ストレスってこんなに疲労感につながるんだなぁ…

でもなんとかまた三百名山ひとつ登れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

yuki333さん、こんにちは。

やはり落ち葉ラッセルだったんですねー。
自分も今年の1月に登りましたが、同じく落ち葉ラッセルを強いられました(笑)。
2021/11/12 12:51
MonsieurKudoさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。

近頃、天国稜線歩きが続いていたので余計に苦しかったのかもしれません。
まぁ、いろ〜んな種類の落ち葉が見れて興味深かったのですが。
巨大な朴葉が強風に飛ばされてきてぶち当たるとかなりショックを受けました。

風の強い日が多くなる季節に入りますが、澄んだ空気に映える景色をたくさん楽しみましょう!
2021/11/12 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら