記録ID: 3727495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
強い風と落ち葉ラッセルにギャフン〜諏訪山(三百名山)〜
2021年11月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 晴れ 寒くはないけど午後になるにつれ風が強くなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は沢の周辺を歩いていくので、多少崩れているところがあったりするがピンクリボン多数あります。 丸太の橋がたくさんかかっています。 沢が終わるとながーーいトラバース道。もともと狭めな上に本日は落ち葉どっさりで手強かったです。その後三笠山まではハシゴやロープの連続です。谷からの強風が吹きつけるところもあり、これもまたしびれました。 |
その他周辺情報 | 上野村の道の駅には立派なトイレがあります |
写真
十石峠方面
十石街道ってので長野からお米を十石運んでたらしい
田んぼがないから佐久あたりのお米を運んでたのかな?
信州と武州を結ぶ重要な道だったって
それで深い山奥だけど神流とかに古い街並みが残ってるのかぁ
十石街道ってので長野からお米を十石運んでたらしい
田んぼがないから佐久あたりのお米を運んでたのかな?
信州と武州を結ぶ重要な道だったって
それで深い山奥だけど神流とかに古い街並みが残ってるのかぁ
感想
和名倉以来の撤退かと思うくらい途中で何度も帰りたくなった。
風は宝永山より全然弱いけど、樹々のせいで音がすごい。恐怖感は倍増。
足元は落ち葉ラッセルで全然進まないし。ストレスってこんなに疲労感につながるんだなぁ…
でもなんとかまた三百名山ひとつ登れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
やはり落ち葉ラッセルだったんですねー。
自分も今年の1月に登りましたが、同じく落ち葉ラッセルを強いられました(笑)。
こんばんわ。コメントありがとうございます。
近頃、天国稜線歩きが続いていたので余計に苦しかったのかもしれません。
まぁ、いろ〜んな種類の落ち葉が見れて興味深かったのですが。
巨大な朴葉が強風に飛ばされてきてぶち当たるとかなりショックを受けました。
風の強い日が多くなる季節に入りますが、澄んだ空気に映える景色をたくさん楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する