記録ID: 3730778
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
生瀬富〜奥久慈男体山(天使と弱肉強食の世界)
2021年11月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:20
距離 11.0km
登り 1,357m
下り 1,274m
13:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、大きく危険なところは有りません。 生瀬富士からジャンダルムへ行くと、プチ岩稜帯が楽しめます。 渡渉ポイントは、長靴が準備されていますので、多少水量が多い場合も助かります。男体山の健脚コースは鎖場が多くありますので、下りで利用される際は気を付けて通過する必要が有ります。 |
写真
感想
紅葉の偵察がてら、奥久慈の山を歩いてきました。
まず、大円地駐車場に車を1台デポし、袋田の滝第1駐車場に移動し、生瀬富士に向かいました。
生瀬富士の登りは、最後にトラロープ場が有りますが、特に危険な箇所は有りません。生瀬富士のジャンダルムはプチ岩稜帯を楽しめ、天使までいらっしゃいます。
立神山から滝のぞきまではアップダウンを繰り返し進みます。紅葉は素晴らしいはずですが、行った日はピーク前で、これから楽しめると思います。
滝のぞきで袋田の滝を見ようと思ったら、何と、隼さんが鳩を捕獲して食事しようとしていました。「どうしよう」と見ていたら、隼さんも気になったのか席を譲って頂け、無事に滝を鑑賞出来ました。しかし、大自然の営みを間近にできる、貴重な体験ができました。
渡渉点は長靴が準備されていましたが、当日の水量では、ギリギリですが、ローカットの靴でも何とか渡る事が出来ました。
渡渉点から袋田自然研究路までは、少々踏み跡が薄いですが特に危険案所は有りません。
袋田自然研究路から男体山までの縦走は道標もしっかりあり危険な箇所ま有りません。ただ、落ち葉で滑りやすいので気を付けてください。紅葉している木も少々ありますが、これからだと思います。
下りに使った健脚コースは鎖場の連続ですので、注意して下る必要が有ります。
そして、下山ポイントの大円地山荘でお蕎麦を頂こうと思っていたら、何と売切れでは有りませんか・・・( ;∀;)
仕方なく、素直に帰る事にしました。
有終の美は飾れませんでしたが、今日も晴天の下、楽しく歩くことが出来ました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する