ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3757597
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2021年11月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
586m
下り
576m

コースタイム

御幸ヶ原の茶屋「みゆき」にてつくばうどん。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
TXつくば駅 ⇒ (関東鉄道筑波山シャトルバス) ⇒ 筑波神社前 ⇒ (御幸ヶ原ルート) ⇒ 御幸ヶ原(昼食休憩) ⇒ (御幸ヶ原ルート) ⇒ 筑波神社前 ⇒ (関東鉄道筑波山シャトルバス) ⇒ TXつくば駅

※つくばセンターから筑波山シャトル利用 ↓
https://www.kantetsu.co.jp/bus/timetable_files/tk/tk01.pdf
筑波TXから乗った10:30発バスの車内。70%の混み具合。
1
筑波TXから乗った10:30発バスの車内。70%の混み具合。
筑波神社バス停の近くにあるトイレ横からの眺望。ここは重要なチェックポイント。
2
筑波神社バス停の近くにあるトイレ横からの眺望。ここは重要なチェックポイント。
大鳥居。今回も左に見えるお店【筑波山 縁むすび】でおむすびを買いました。お勧めです。
2
大鳥居。今回も左に見えるお店【筑波山 縁むすび】でおむすびを買いました。お勧めです。
【石鳥居】。
鳥居の傍らに紫峰牛。
鳥居の傍らに紫峰牛。
【御神橋】。
【随神門】。
イチョウの紅葉も進んでいます。
イチョウの紅葉も進んでいます。
【拝殿】。
狛犬さま。
【御幸ヶ原コース】の登山口。
1
【御幸ヶ原コース】の登山口。
ノハラアザミ。
本当に久し振りの山歩き。
3
本当に久し振りの山歩き。
久し振りなので、ゆっくりと。
2
久し振りなので、ゆっくりと。
下りのケーブルカー。もみじ号。
4
下りのケーブルカー。もみじ号。
上りのケーブルカー。わかば号。
1
上りのケーブルカー。わかば号。
男女川水源近く。
男女川水源近く。
水は少し出ていました。
水は少し出ていました。
紅葉が綺麗でした。
4
紅葉が綺麗でした。
階段が出てくると御幸ヶ原はもうすぐ。
1
階段が出てくると御幸ヶ原はもうすぐ。
大腿四頭筋にくるでしょうね。
1
大腿四頭筋にくるでしょうね。
大腿四頭筋にきています。
1
大腿四頭筋にきています。
一歩一歩着実に。
一歩一歩着実に。
ジャノヒゲの青い実。
2
ジャノヒゲの青い実。
もうすぐ御幸ヶ原。
もうすぐ御幸ヶ原。
御幸ヶ原に到着。
2
御幸ヶ原に到着。
昼食は名物つくばうどん 1000円。つ=つくば茜鶏、く=くろ野菜、ば=バラ肉が入っているうどん。うまし。
5
昼食は名物つくばうどん 1000円。つ=つくば茜鶏、く=くろ野菜、ば=バラ肉が入っているうどん。うまし。
御幸ヶ原には茶屋が5〜6軒ありますが、今回は【みゆき】さんのつくばうどんにしました。個人的にうどんの硬さ、出汁はこの店がベストでした。次回は他の店に入るつもり。
2
御幸ヶ原には茶屋が5〜6軒ありますが、今回は【みゆき】さんのつくばうどんにしました。個人的にうどんの硬さ、出汁はこの店がベストでした。次回は他の店に入るつもり。
加波山。
日光の男体山が見えました。
1
日光の男体山が見えました。
とっとと下ります。
とっとと下ります。
この辺りの杉は立派。
この辺りの杉は立派。
きれいだなぁ。
戻りました。
男体山と女体山が夕日に照らされていました。無事下山できたことに 感謝。
3
男体山と女体山が夕日に照らされていました。無事下山できたことに 感謝。

感想

今年3月11日に筑波山にトレーニングと称して登って以来の山行である。コロナの為八ヶ月も空いてはいるが、いつ何時状況が変わって山に行けるようになってもいいように、その間ウオーキングはほぼ毎日の様にやり、スクワットも膝を痛めないように気を付けながら毎日やって来た。
それでも『山筋肉』は落ちているのだろうと、翌々日の筋肉痛を覚悟はしたが少し張りがあった程度で済んだのでその点ではまあまあ満足ではある。
筑波山は自分がどの程度できるのか、試すには本当にいい山だと思う。
アクセスはいいし、適度に傾斜もあり、ゴロゴロ岩のところもあり、おまけに「階段攻め」まで完備している。昼食も御幸ヶ原の茶屋で食べられるので荷物も軽いし、万が一怪我でもしたらケーブルカー・ロープウエー戻ればいいのだから。
その上、筑波山神社にお参りして山頂を目指す時には「無事に登れますように」とお願いし、下山したら「無事に下山できました、ありがとうございました」と深々と頭を垂れ感謝することが出来る。
神社仏閣に訪れ、願い事があるにつけないにつけ頭を垂れることは何か心が洗われる気がする。
今回の山行は just training part2 みたいなもので、天気も雨が降らなければいい、紅葉も見れればラッキーと思ってはいたが、紅葉もそこそこ楽しめた。
下山しながら次はどこに行こうかと考えていたが、候補は色々あって決めかねてはいるが、そんな事を考える楽しさもあったなぁと改めて思いだした。

無事に下山出来た事に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら