ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3765449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

遠くのシシ鍋屋さんへ (雁坂小屋)

2021年11月20日(土) ~ 2021年11月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
tarancho その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
16.4km
登り
1,343m
下り
1,322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:08
合計
3:06
距離 8.1km 登り 1,114m 下り 246m
10:16
7
11:14
26
11:40
11:41
34
12:15
12:19
49
13:08
13:09
13
13:22
2日目
山行
2:36
休憩
0:20
合計
2:56
距離 8.3km 登り 244m 下り 1,098m
7:39
16
7:55
7:59
35
8:34
8:36
31
9:07
9:08
20
9:28
9:39
27
10:28
6
10:35
ゴール地点
天候 初日は晴れ
二日目は曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
JR中央本線 塩山駅から山梨交通バスにて西沢渓谷行き。自由乗降にて「道の駅みとみ」で降車。
帰りは同行者の知人と合流し車で山梨市駅まで送迎して頂きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 はやぶさ温泉 http://hayabusa1994.com/ にて温泉でまったりと。そして大ジョッキを頂きました。入浴料は700円でした。大ジョッキは870円です。ビールの方が高かった(笑)
その前日に雁坂小屋 http://karisakakoya.blogspot.com/ にてボタン鍋をたっぷり頂いてきました。
朝の移動から既に飲んでいる模様です。
2021年11月20日 07:49撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 7:49
朝の移動から既に飲んでいる模様です。
ここ(道の駅みとみ)、意外と食料が売っていないんだよね…ってHMちゃんに言われたので、あえて買ってきました(笑)
2021年11月20日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
11/20 10:13
ここ(道の駅みとみ)、意外と食料が売っていないんだよね…ってHMちゃんに言われたので、あえて買ってきました(笑)
今日はここ(道の駅みとみ)からのスタートです。
2021年11月20日 10:15撮影 by  SOV37, Sony
11/20 10:15
今日はここ(道の駅みとみ)からのスタートです。
落ち葉ロードです。前回は、ここは川だった筈なんだけど(笑)
2021年11月20日 10:19撮影 by  SOV37, Sony
11/20 10:19
落ち葉ロードです。前回は、ここは川だった筈なんだけど(笑)
ここも落葉が凄いですね。
2021年11月20日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 10:20
ここも落葉が凄いですね。
走っちゃ駄目って事ですね(笑)
2021年11月20日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
11/20 10:21
走っちゃ駄目って事ですね(笑)
晴れた日の登山口を撮るのは初めてですね。
2021年11月20日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
11/20 10:24
晴れた日の登山口を撮るのは初めてですね。
雁坂峠が見えた。今日は晴れています。
2021年11月20日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 10:38
雁坂峠が見えた。今日は晴れています。
林道終点です。ここから登山道です。
2021年11月20日 11:15撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:15
林道終点です。ここから登山道です。
落ち葉が深いです。油断していると落とし穴があったりするので要注意です。
2021年11月20日 11:18撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:18
落ち葉が深いです。油断していると落とし穴があったりするので要注意です。
最初の渡渉です。ここは大丈夫ですね。
2021年11月20日 11:28撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:28
最初の渡渉です。ここは大丈夫ですね。
2つ目の渡渉です。ここも大丈夫ですね。
2021年11月20日 11:40撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:40
2つ目の渡渉です。ここも大丈夫ですね。
峠迄2時間の看板。実際には90分ぐらいかな。
13:41で2時間。13:11で90分。
2021年11月20日 11:41撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:41
峠迄2時間の看板。実際には90分ぐらいかな。
13:41で2時間。13:11で90分。
ここが3番目の渡渉。なんとかクリア。ここか1番面倒なんだよね。
2021年11月20日 11:48撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:48
ここが3番目の渡渉。なんとかクリア。ここか1番面倒なんだよね。
毒々しいエリアです。トリカブトの群生地ですね。枯れたトリカブトは初めて特定したかも。
2021年11月20日 11:56撮影 by  SOV37, Sony
11/20 11:56
毒々しいエリアです。トリカブトの群生地ですね。枯れたトリカブトは初めて特定したかも。
4番目の渡渉です。ここも大丈夫。ここは見た目(写真)程じゃないんだよね。
2021年11月20日 12:15撮影 by  SOV37, Sony
11/20 12:15
4番目の渡渉です。ここも大丈夫。ここは見た目(写真)程じゃないんだよね。
富士山見えましたね。写真だと判りにくいけど。
2021年11月20日 12:36撮影 by  SOV37, Sony
11/20 12:36
富士山見えましたね。写真だと判りにくいけど。
「ルート2」は頭上注意です。今日も何度か頭をぶつけました。ここじゃないけど。
2021年11月20日 12:57撮影 by  SOV37, Sony
11/20 12:57
「ルート2」は頭上注意です。今日も何度か頭をぶつけました。ここじゃないけど。
ちょっとだけ富士山。
2021年11月20日 12:58撮影 by  SOV37, Sony
2
11/20 12:58
ちょっとだけ富士山。
雁坂峠に到着です。やっぱり90分でしたね。
2021年11月20日 13:07撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 13:07
雁坂峠に到着です。やっぱり90分でしたね。
笹の道が良い感じ。
2021年11月20日 13:07撮影 by  SOV37, Sony
2
11/20 13:07
笹の道が良い感じ。
雁坂小屋に到着です。
2021年11月20日 13:20撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 13:20
雁坂小屋に到着です。
早速、猪鍋セットを購入しています。豚汁と同じですね。
2021年11月20日 13:26撮影 by  SOV37, Sony
2
11/20 13:26
早速、猪鍋セットを購入しています。豚汁と同じですね。
良い味出してるな〜
ちゃんと処理すると癖がなくなるんだとか(HMちゃん談)
2021年11月20日 13:28撮影 by  SOV37, Sony
11/20 13:28
良い味出してるな〜
ちゃんと処理すると癖がなくなるんだとか(HMちゃん談)
そして、おかわりをセットで(笑)
ビールが変わってます。
2021年11月20日 13:49撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 13:49
そして、おかわりをセットで(笑)
ビールが変わってます。
シシ鍋で十分な気もするのですが、持って来た食材を消費します。
玉ねぎ、人参、しめじ、ドライソーセージを飯盒に入れます。ドライソーセージ以外は冷蔵庫の余り物です。
2021年11月20日 14:33撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 14:33
シシ鍋で十分な気もするのですが、持って来た食材を消費します。
玉ねぎ、人参、しめじ、ドライソーセージを飯盒に入れます。ドライソーセージ以外は冷蔵庫の余り物です。
中子にお米をいれます。
2021年11月20日 14:35撮影 by  SOV37, Sony
11/20 14:35
中子にお米をいれます。
そのまましばし加熱。トータルで30分みれば大丈夫でしょう。
2021年11月20日 14:41撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 14:41
そのまましばし加熱。トータルで30分みれば大丈夫でしょう。
なんか、白くなって来ましたが(笑)
やっぱりHMちゃんの力?(笑)
2021年11月20日 15:05撮影 by  SOV37, Sony
3
11/20 15:05
なんか、白くなって来ましたが(笑)
やっぱりHMちゃんの力?(笑)
今回もシャバシャバカレーになったので、煮詰めます(笑)
2021年11月20日 15:10撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 15:10
今回もシャバシャバカレーになったので、煮詰めます(笑)
なんとか完成です。
2021年11月20日 15:13撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 15:13
なんとか完成です。
頂きます。
1人では食べ切れないので皆さんに食べて頂きました(笑)
2021年11月20日 15:13撮影 by  SOV37, Sony
11/20 15:13
頂きます。
1人では食べ切れないので皆さんに食べて頂きました(笑)
唐突ですが、今回もハクキンカイロを持って来ました。モバイルバッテリーとスマホ用(笑)
2021年11月20日 16:40撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 16:40
唐突ですが、今回もハクキンカイロを持って来ました。モバイルバッテリーとスマホ用(笑)
食材が色々とでて来るのです(笑)
2021年11月20日 17:15撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 17:15
食材が色々とでて来るのです(笑)
アヒージョが美味しい。オリーブオイルも美味い。
2021年11月20日 17:17撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 17:17
アヒージョが美味しい。オリーブオイルも美味い。
まだまだ美味しい物が出て来ます。
2021年11月20日 17:31撮影 by  SOV37, Sony
11/20 17:31
まだまだ美味しい物が出て来ます。
サラダもあります。
2021年11月20日 17:39撮影 by  SOV37, Sony
11/20 17:39
サラダもあります。
お酒も次々と出て来るのです。
2021年11月20日 18:17撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 18:17
お酒も次々と出て来るのです。
食材もまだまだ出て来ます。
かつては「食飲研修」と呼んでいたそうですね(笑)
2021年11月20日 18:18撮影 by  SOV37, Sony
1
11/20 18:18
食材もまだまだ出て来ます。
かつては「食飲研修」と呼んでいたそうですね(笑)
月もくっきり見えているので明日は大丈夫かな。
2021年11月20日 19:15撮影 by  SOV37, Sony
11/20 19:15
月もくっきり見えているので明日は大丈夫かな。
翌朝です。うん大丈夫そうだね。
2021年11月21日 06:16撮影 by  SOV37, Sony
3
11/21 6:16
翌朝です。うん大丈夫そうだね。
月もくっきり。もう少しで沈みます。
2021年11月21日 06:19撮影 by  SOV37, Sony
2
11/21 6:19
月もくっきり。もう少しで沈みます。
反対側からは日の出。
2021年11月21日 06:28撮影 by  SOV37, Sony
2
11/21 6:28
反対側からは日の出。
おお〜。素晴らしい。
2021年11月21日 06:28撮影 by  SOV37, Sony
2
11/21 6:28
おお〜。素晴らしい。
今日も良い天気になりそうですね。
2021年11月21日 06:29撮影 by  SOV37, Sony
11/21 6:29
今日も良い天気になりそうですね。
本日の朝食は簡単に。
2021年11月21日 06:39撮影 by  SOV37, Sony
11/21 6:39
本日の朝食は簡単に。
ストーブも良い雰囲気です。
2021年11月21日 06:58撮影 by  SOV37, Sony
11/21 6:58
ストーブも良い雰囲気です。
群馬方面は曇ってますね。でも両神山は見えてる。
2021年11月21日 07:41撮影 by  SOV37, Sony
2
11/21 7:41
群馬方面は曇ってますね。でも両神山は見えてる。
ま〜ま〜白くなって来ました(笑)
雁峠を回る予定でしたが白くなったので、そのままおります(笑)
2021年11月21日 07:56撮影 by  SOV37, Sony
1
11/21 7:56
ま〜ま〜白くなって来ました(笑)
雁峠を回る予定でしたが白くなったので、そのままおります(笑)
ここ、「いっちゃだめ」リボンがあったんですね。
2021年11月21日 09:01撮影 by  SOV37, Sony
11/21 9:01
ここ、「いっちゃだめ」リボンがあったんですね。
ここを越えれば一安心。
2021年11月21日 09:18撮影 by  SOV37, Sony
11/21 9:18
ここを越えれば一安心。
雁坂峠は雲がかかってますな。
2021年11月21日 10:08撮影 by  SOV37, Sony
11/21 10:08
雁坂峠は雲がかかってますな。
ご一緒した方に送っていただけることになりました。
2021年11月21日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
11/21 10:35
ご一緒した方に送っていただけることになりました。
はやぶさ温泉で大ジョッキ。反省しない反省会。
2021年11月21日 11:55撮影 by  SOV37, Sony
1
11/21 11:55
はやぶさ温泉で大ジョッキ。反省しない反省会。
角煮もやって来ました。
2021年11月21日 11:57撮影 by  SOV37, Sony
11/21 11:57
角煮もやって来ました。
そして、居酒屋「かいじ」。乗り越してしまったのはナイショ🤭
車掌さんに起こされました。
(._.)
2021年11月21日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
1
11/21 13:43
そして、居酒屋「かいじ」。乗り越してしまったのはナイショ🤭
車掌さんに起こされました。
(._.)
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.43kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 ファーストエイドキット 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) ラジオ 着替え 防寒着 アイゼン(スパイク) 手袋 耳あて 懐炉

感想

HMちゃんの情報により今年の雁坂小屋の営業は

「2021年営業は11月20日ご宿泊までとなります。」
http://karisakakoya.blogspot.com/2021/09/20211120.html

との事なので、遠くの「シシ鍋」屋さんへ行く事にした。雁坂小屋を訪れるのは今回で二回目だ。前回の山行記録は以下の通り。

2021年08月08日(日) 記録ID: 3426188

今回も切符や小屋泊の手配は全てHMちゃんが全てやってくれた。
あずさ75号は八王子駅07:47発なので自宅を7時に出発する感じで良いだろう。

そんなわけで、今回のメンバーは
・ HMちゃん
・ 私
の二名だ。下山はHMちゃんの知人の方と御一緒して山梨市駅迄送迎して頂きました。ありがとうございました。

【ヤマメシで迷う】
ウルトラライトにするか、ウルトラヘビーにするかで迷う。最近は軽めの食材にする事が多い。今回は小屋を予約できたので、テントとシュラフは省略できるので、久々に飯盒炊爨にする事にした。ストーブも久々に液体燃料(といってもアルコールではない)のやつを持って行く事にした。パッキングを終えてアウターを入れるスペースが無いな〜…っと台所を見たらそこに飯盒が鎮座していた…
パッキングのやり直し…飯盒の中には食材も丸ごと入っていたので危うく食材も忘れるところだった…

【カレーライス】
年に数回は飯盒炊爨をやりたい。っていう事で今回は飯盒炊爨です。そういえば、前回の雁坂小屋も飯盒炊爨だった。今回の食材はドライソーセージ以外は冷蔵庫に残っていた余り物だ。ドライソーセージは保存がきくので山ごはんの時は肉の変りに使う事が多い。
▼食材
・ カレールー
・ 米
・ 玉ねぎ
・ 人参
・ しめじ
・ ドライソーセージ
▼作り方
1.適当な大きさにカットして玉葱、人参、しめじを飯盒に入れます。
2.飯盒の中子に米と適量の水を入れます。
3.飯盒に中子をセットして飯盒の蓋をして20分程度加熱します。
4.飯盒の蓋を空けてご飯の炊け具合を確認し、飯盒本体にカレールーを入れてかき混ぜます。10分程加熱を続けます。
5.カレーがシャバシャバ状態だったので火力を上げて煮詰めます(これは水加減の問題(笑))
6.頂きます。
カレーと炊飯を同時に行なう方法で、ご飯は蒸して炊く方法なので比較的失敗が少ない作り方です。

【はやぶさ温泉】
帰りに寄った「はやぶさ温泉」はヌルヌルして気持ち良かった。カランのお湯も温泉だったのには少し驚いたが、調理にも温泉を使っているとの事だった。私が食べたのは豚の角煮だったが、温泉を感じる事はなかった。でもお茶は明らかに温泉の香りがした。

【行動食】
・ フルグラ 50グラム×2
・ 乾き物(行動食じゃない)

【水】
・ 水 2リットル
・ コーヒー 390ml
・ ボジョレヌーボ(水じゃない)
▼消費
水が1リットル程度残ったが、他は全て消費。

【膝】
特に問題なし。左踵の痛みは軽くある。普段からなので山行とは関係ないとは思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら