遠くのシシ鍋屋さんへ (雁坂小屋)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 06:21
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:06
天候 | 初日は晴れ 二日目は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは同行者の知人と合流し車で山梨市駅まで送迎して頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉 http://hayabusa1994.com/ にて温泉でまったりと。そして大ジョッキを頂きました。入浴料は700円でした。大ジョッキは870円です。ビールの方が高かった(笑) その前日に雁坂小屋 http://karisakakoya.blogspot.com/ にてボタン鍋をたっぷり頂いてきました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.43kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
ファーストエイドキット
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
ラジオ
着替え
防寒着
アイゼン(スパイク)
手袋
耳あて
懐炉
|
感想
HMちゃんの情報により今年の雁坂小屋の営業は
「2021年営業は11月20日ご宿泊までとなります。」
http://karisakakoya.blogspot.com/2021/09/20211120.html
との事なので、遠くの「シシ鍋」屋さんへ行く事にした。雁坂小屋を訪れるのは今回で二回目だ。前回の山行記録は以下の通り。
2021年08月08日(日) 記録ID: 3426188
今回も切符や小屋泊の手配は全てHMちゃんが全てやってくれた。
あずさ75号は八王子駅07:47発なので自宅を7時に出発する感じで良いだろう。
そんなわけで、今回のメンバーは
・ HMちゃん
・ 私
の二名だ。下山はHMちゃんの知人の方と御一緒して山梨市駅迄送迎して頂きました。ありがとうございました。
【ヤマメシで迷う】
ウルトラライトにするか、ウルトラヘビーにするかで迷う。最近は軽めの食材にする事が多い。今回は小屋を予約できたので、テントとシュラフは省略できるので、久々に飯盒炊爨にする事にした。ストーブも久々に液体燃料(といってもアルコールではない)のやつを持って行く事にした。パッキングを終えてアウターを入れるスペースが無いな〜…っと台所を見たらそこに飯盒が鎮座していた…
パッキングのやり直し…飯盒の中には食材も丸ごと入っていたので危うく食材も忘れるところだった…
【カレーライス】
年に数回は飯盒炊爨をやりたい。っていう事で今回は飯盒炊爨です。そういえば、前回の雁坂小屋も飯盒炊爨だった。今回の食材はドライソーセージ以外は冷蔵庫に残っていた余り物だ。ドライソーセージは保存がきくので山ごはんの時は肉の変りに使う事が多い。
▼食材
・ カレールー
・ 米
・ 玉ねぎ
・ 人参
・ しめじ
・ ドライソーセージ
▼作り方
1.適当な大きさにカットして玉葱、人参、しめじを飯盒に入れます。
2.飯盒の中子に米と適量の水を入れます。
3.飯盒に中子をセットして飯盒の蓋をして20分程度加熱します。
4.飯盒の蓋を空けてご飯の炊け具合を確認し、飯盒本体にカレールーを入れてかき混ぜます。10分程加熱を続けます。
5.カレーがシャバシャバ状態だったので火力を上げて煮詰めます(これは水加減の問題(笑))
6.頂きます。
カレーと炊飯を同時に行なう方法で、ご飯は蒸して炊く方法なので比較的失敗が少ない作り方です。
【はやぶさ温泉】
帰りに寄った「はやぶさ温泉」はヌルヌルして気持ち良かった。カランのお湯も温泉だったのには少し驚いたが、調理にも温泉を使っているとの事だった。私が食べたのは豚の角煮だったが、温泉を感じる事はなかった。でもお茶は明らかに温泉の香りがした。
【行動食】
・ フルグラ 50グラム×2
・ 乾き物(行動食じゃない)
【水】
・ 水 2リットル
・ コーヒー 390ml
・ ボジョレヌーボ(水じゃない)
▼消費
水が1リットル程度残ったが、他は全て消費。
【膝】
特に問題なし。左踵の痛みは軽くある。普段からなので山行とは関係ないとは思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する