記録ID: 376891
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
仁頃山
2013年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:48
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 663m
コースタイム
13:50 管理車道登山口
14:50 仁頃山
15:30 管理車道登山口
14:50 仁頃山
15:30 管理車道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪がありますが、多くの人に歩かれているため快適です。 踏み固められて滑ることもあるので、工夫してください。 3シーズンブーツで。 |
写真
撮影機器:
感想
午前中に登った雌阿寒岳の天気が悪くて不完全燃焼気味だったので、
近くを通りがかった仁頃山に登ることにした。
登り開始時刻が遅かったため登山者はあまりいなくて静かだった。
管理車道(?)側から入るとひたすら登り、ひたすら登り。
トレーニングをしている軽装の人が凄い速度で登っていった。
道幅が広くて見通しが良いので、純粋な登山訓練に向いている斜面だと思う。
早歩きするとか、重荷背負って歩くとか。
山頂は寒かったのですぐに下山したが、
もう30分くらい待って日没まで粘ればよかったかなと思った。
三脚買おう、三脚。
途中で会った登山者の男性と話をすると、
仁頃山が好きで週に何度も登りに来ているとのこと。
週6ペースで訪れていて、来年の1月1日で4,000回を迎える予定だとか。
凄い人も居たものだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。雄阿寒はずっと見えてたのですが、雌阿寒はずっと雲がかかってました(仕事しながら見てました)。
今日は仁頃山、人多かったでしょうね。主も登っているようで、4000回の日決まっているのですね。恐れ入ります。
h2013mさんこんにちは。
仕事場から山が見えるっていいですね。
前回は"雄阿寒登ったら雌阿寒が晴れていた"のですが、
今回は逆のようでした。避けられている…。
帰ってから調べてみると、有名な方だったのですね。
僕も写真撮影と聴取(?)を受けました(笑)。
なかなか出来ることじゃないですね、続けるっていうのは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する