ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3772328
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵嵐山渓谷でキャンプと山 (大平山、仙元山、物見山)

2021年11月20日(土) ~ 2021年11月21日(日)
 - 拍手
GPS
35:25
距離
14.6km
登り
582m
下り
560m

コースタイム

1日目
山行
1:37
休憩
0:08
合計
1:45
13:15
16
キャンプ場
13:31
13:33
7
13:40
13:45
12
13:57
13:58
2
14:00
10
14:16
20
14:36
24
嵐山渓谷遊歩道突端
15:00
キャンプ場
2日目
山行
2:50
休憩
1:16
合計
4:06
9:50
0
キャンプ場
9:50
10:20
13
10:33
14
西光寺
10:47
13
仙元山見晴しの丘登山道入口
11:12
15
11:27
11:28
12
11:40
11:41
19
12:00
19
12:19
41
13:00
13:36
14
CAFE MOMO
13:50
6
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目 武蔵嵐山渓谷 月川荘キャンプ場駐車場 (駐車場は有料)
2日目 道の駅おがわまち 駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。里山なのでいろんなルートが交錯しています。自分の行きたい方面をよく確認しながら歩きましょう。
その他周辺情報 武蔵嵐山渓谷 月川荘キャンプ場 テント持ち込みで 1180円 駐車料金 700円
※キャンプは予約不可 当日受付 キャンプ泊は10時から翌日10時
道の駅おがわまち 小川市街へ向かう旧R254沿い 直売所、お食事、トイレなど
今日は、嵐山渓谷にある月川荘キャンプ場に来てみました。紅葉の時期のキャンプ場朝から混んでます。何とか駐車場の空きを見つけ受付も無事済ますことができました。
2021年11月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/20 10:35
今日は、嵐山渓谷にある月川荘キャンプ場に来てみました。紅葉の時期のキャンプ場朝から混んでます。何とか駐車場の空きを見つけ受付も無事済ますことができました。
テント設営場所も確保でき、本日の我が家完成です。今回新しいテントを購入、ソロキャンに最適、パップテントというやつです。キャンプ沼にはまりつつあります。いや、両足つっこんでるかも(笑)
2021年11月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
11/20 11:56
テント設営場所も確保でき、本日の我が家完成です。今回新しいテントを購入、ソロキャンに最適、パップテントというやつです。キャンプ沼にはまりつつあります。いや、両足つっこんでるかも(笑)
ネコが訪ねてきました。
2021年11月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
15
11/20 12:14
ネコが訪ねてきました。
お昼ごぱんを食べてやることなく休憩中。
2021年11月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/20 12:36
お昼ごぱんを食べてやることなく休憩中。
お天気よいはずだったのになかなか晴れてくれません。キャンプ場内が嵐山渓谷です。
2021年11月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/20 13:03
お天気よいはずだったのになかなか晴れてくれません。キャンプ場内が嵐山渓谷です。
頭上一杯に広がるきれいな紅葉♪
2021年11月20日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 13:04
頭上一杯に広がるきれいな紅葉♪
嵐山渓谷でキャンプ、晩秋の風景♪
2021年11月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/20 13:08
嵐山渓谷でキャンプ、晩秋の風景♪
キャンプ場の主
2021年11月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/20 13:14
キャンプ場の主
ここにもニャンコ、4、5匹見かけました。
2021年11月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
11/20 13:19
ここにもニャンコ、4、5匹見かけました。
キャンプ場を出てこちらは嵐山渓谷遊歩道です。
2021年11月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/20 13:32
キャンプ場を出てこちらは嵐山渓谷遊歩道です。
ところどころきれいな紅葉♪
2021年11月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 13:34
ところどころきれいな紅葉♪
今日は、大平山に登って見ました。
2021年11月20日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 13:56
今日は、大平山に登って見ました。
どこだかわかりませんが、展望場所からの眺め♪
2021年11月20日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 13:57
どこだかわかりませんが、展望場所からの眺め♪
ここが大平山山頂のようです。展望はありません。
2021年11月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 14:00
ここが大平山山頂のようです。展望はありません。
ちょっと行くとつつじが満開♪ いま何月?
2021年11月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/20 14:00
ちょっと行くとつつじが満開♪ いま何月?
嵐山渓谷展望台のあたりは人がいっぱいです。紅葉もきれいです。
2021年11月20日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/20 14:29
嵐山渓谷展望台のあたりは人がいっぱいです。紅葉もきれいです。
いい感じの紅葉♪
2021年11月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/20 14:30
いい感じの紅葉♪
こういう色とりどりの散策路もいいですね。
2021年11月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/20 14:30
こういう色とりどりの散策路もいいですね。
この木もいい感じに色づいてます。
2021年11月20日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/20 14:32
この木もいい感じに色づいてます。
与謝野晶子の碑
2021年11月20日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 14:34
与謝野晶子の碑
おまえ、さっき対岸のキャンプ場で会ったろう。
2021年11月20日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/20 14:34
おまえ、さっき対岸のキャンプ場で会ったろう。
そう、ここを右に行くとすぐキャンプ場ですが、道が無いのでぐるっと戻って行きます。
2021年11月20日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/20 14:41
そう、ここを右に行くとすぐキャンプ場ですが、道が無いのでぐるっと戻って行きます。
この木もきれい。ここの紅葉は始まったところで今月末から来月初めが見頃でしょうか。
2021年11月20日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/20 14:44
この木もきれい。ここの紅葉は始まったところで今月末から来月初めが見頃でしょうか。
キャンプ場に戻って来ました。ちょっと早い?けど焚火を始めてます。
2021年11月20日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/20 15:59
キャンプ場に戻って来ました。ちょっと早い?けど焚火を始めてます。
早速お肉もジュウジュウ、美味しそう♪
2021年11月20日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
11/20 16:30
早速お肉もジュウジュウ、美味しそう♪
なので、美味しいお酒も飲んじゃおう♪
2021年11月20日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/20 16:41
なので、美味しいお酒も飲んじゃおう♪
今日はお豆腐が食べたかったのでお鍋にしました。(^o^)/ あとでうどんも入れて美味しくいただきました。
2021年11月20日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
11/20 18:24
今日はお豆腐が食べたかったのでお鍋にしました。(^o^)/ あとでうどんも入れて美味しくいただきました。
鍋にも合うお酒も飲みましょう♪
2021年11月20日 19:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/20 19:10
鍋にも合うお酒も飲みましょう♪
自然の明かりを楽しむためライトを落としてみました。
2021年11月20日 19:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/20 19:23
自然の明かりを楽しむためライトを落としてみました。
赤々と燃え盛る炎と
2021年11月20日 19:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/20 19:31
赤々と燃え盛る炎と
ローソクの揺らぎに癒され
2021年11月20日 19:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/20 19:31
ローソクの揺らぎに癒され
こんなバナナで〆ます。(笑)
2021年11月20日 20:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/20 20:32
こんなバナナで〆ます。(笑)
おはようございます。昨日は夜中フリースが暑いくらいでしたが、朝方ちょうどよくなりました。明るくなってきたので寝床から抜け出しました。
2021年11月21日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/21 6:15
おはようございます。昨日は夜中フリースが暑いくらいでしたが、朝方ちょうどよくなりました。明るくなってきたので寝床から抜け出しました。
日の出を見ようと朝のお散歩に出かけました。
2021年11月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/21 6:46
日の出を見ようと朝のお散歩に出かけました。
昨日も歩いた渓谷の道、朝の景色♪
2021年11月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 7:03
昨日も歩いた渓谷の道、朝の景色♪
昨日とは違うコースで、朝は空いてて気持ちよく歩けます。
2021年11月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 7:15
昨日とは違うコースで、朝は空いてて気持ちよく歩けます。
結構長い飛び石の橋ですが、朝は貸切り♪
2021年11月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/21 7:20
結構長い飛び石の橋ですが、朝は貸切り♪
シンメトリーの世界
2021年11月21日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 7:21
シンメトリーの世界
日も昇ってきてお花も耀きます。
2021年11月21日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/21 7:28
日も昇ってきてお花も耀きます。
テントに戻って来て朝ごはんの用意、今日は前日の残りにお餅を入れてお雑煮風でいただきまーす。(^^♪
2021年11月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/21 8:05
テントに戻って来て朝ごはんの用意、今日は前日の残りにお餅を入れてお雑煮風でいただきまーす。(^^♪
デザートもあります。これを食べたら撤収作業始めます。
2021年11月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 8:17
デザートもあります。これを食べたら撤収作業始めます。
だいたい片付いてあとはテントと焚火台を片付けるだけ、このテントで次回富士山麓キャンプ場デビューしたいと思います。(^^♪
2021年11月21日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/21 9:00
だいたい片付いてあとはテントと焚火台を片付けるだけ、このテントで次回富士山麓キャンプ場デビューしたいと思います。(^^♪
撤収完了し車でちょっと走った、今日はここから山歩きします。
2021年11月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 10:20
撤収完了し車でちょっと走った、今日はここから山歩きします。
良心的お値段のスポーツドリンクにしました。
2021年11月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/21 10:24
良心的お値段のスポーツドリンクにしました。
ピカチュウゾロゾロ
2021年11月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/21 10:26
ピカチュウゾロゾロ
立派な山門のお寺ですね。
2021年11月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 10:33
立派な山門のお寺ですね。
ちょっと迷いかけましたが^^; ここから登山道を上がって行きます。
2021年11月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 10:47
ちょっと迷いかけましたが^^; ここから登山道を上がって行きます。
ひと上りで仙元山見晴らしの丘公園、展望台に上がって見ます。
2021年11月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 11:01
ひと上りで仙元山見晴らしの丘公園、展望台に上がって見ます。
この地域代表のお山、堂平山、笠山が見えます。
2021年11月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/21 11:03
この地域代表のお山、堂平山、笠山が見えます。
遠くのお山は見えませんが、まずまずの展望
2021年11月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 11:03
遠くのお山は見えませんが、まずまずの展望
そして更に山頂に向けて進みます。
2021年11月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 11:09
そして更に山頂に向けて進みます。
途中にパラグライダーの出発点がありました。
2021年11月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 11:20
途中にパラグライダーの出発点がありました。
公園から割と歩いて仙元山、標識右のほう一部展望があります。
2021年11月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/21 11:28
公園から割と歩いて仙元山、標識右のほう一部展望があります。
歩きやすい木々に囲まれた登山道(みち)です。
2021年11月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 11:47
歩きやすい木々に囲まれた登山道(みち)です。
黄色く紅葉した木々
2021年11月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 11:58
黄色く紅葉した木々
紅い紅葉はあまりありませんでしたが、ここはまとまってありました。
2021年11月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/21 12:05
紅い紅葉はあまりありませんでしたが、ここはまとまってありました。
平らな登山道上にいきなり現れました。進んだ先は急坂でしたが。
2021年11月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/21 12:19
平らな登山道上にいきなり現れました。進んだ先は急坂でしたが。
ここでショートカットできるルートを発見、今日はこれでよいかとこちらへ下りました。
2021年11月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 12:23
ここでショートカットできるルートを発見、今日はこれでよいかとこちらへ下りました。
紅葉はまだこれからって感じです。
2021年11月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 12:33
紅葉はまだこれからって感じです。
車道に出て歩いているとパラグライダーが下りてきました。
2021年11月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/21 12:53
車道に出て歩いているとパラグライダーが下りてきました。
イチョウの黄葉がきれいです。このあたりけっこうたくさん植わっていました。
2021年11月21日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/21 12:54
イチョウの黄葉がきれいです。このあたりけっこうたくさん植わっていました。
このお店が目に入ったのでここでお昼ご飯をいただくことにしました。かき氷のお店のようですが、ランチもありました。
2021年11月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/21 13:02
このお店が目に入ったのでここでお昼ご飯をいただくことにしました。かき氷のお店のようですが、ランチもありました。
野菜スープカレーのセット、丸ごと野菜が美味しそう♪
2021年11月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
11/21 13:12
野菜スープカレーのセット、丸ごと野菜が美味しそう♪
心落ち着く清涼な味わい、クラフトコーラ♪
2021年11月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/21 13:26
心落ち着く清涼な味わい、クラフトコーラ♪
ゴールの道の駅までもうちょっと、この下流に嵐山渓谷があるんですね。渓谷の上流に大きな街、何だか不思議な感じです。
2021年11月21日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/21 13:42
ゴールの道の駅までもうちょっと、この下流に嵐山渓谷があるんですね。渓谷の上流に大きな街、何だか不思議な感じです。

感想

11/20、21の週末は、居住地と同じ埼玉にある嵐山(らんざん)渓谷の月川荘キャンプ場へキャンプに行ってちょこっとだけ山歩きもしてきました。ちょうど今週月曜日がお休みで本当は、日、月で行きたかったのですが月曜日の天気が悪いということで混雑覚悟で紅葉時期の土日に決行しました。

1日目は、10時過ぎに着いた時には、キャンプ場けっこういっぱいで受付には列ができていました。それでも何とか受付けを済ませテントの場所も確保できました。新しいテントの設営に戸惑いちょっと時間がかかりましたが、11時半過ぎには落ち着くことができました。あとはお昼を食べてのんびりしてから午後ちょっと周辺のお散歩に行ってきました。大平山にも上ってぐるっと回って嵐山渓谷の遊歩道を歩いて来ました。こういう時期だけに混んでいましたが、紅くきれいに紅葉している木もわりと多く見られました。でも紅葉の本番には少し早かったようですね。散歩から戻って、焚火を始めてからはお肉を焼いてビールを飲んでの飲み食いモードに突入です。夕ご飯は、鶏とお豆腐の鍋を美味しくいただきました。焚火の方も今回は、炭がほぼ燃え尽きるまで見ていたので9時半過ぎまでやっていました。火も落ちたところで就寝、シュラフに潜り込みました。暑くてブランケットが最初要らなかったくらいです。

2日目、朝明るくなって目が覚めました。テントから抜け出し、朝の散歩に出かけました。ちょっと昨日と違うコースも歩いてみたりして新しい発見もあり楽しく歩けました。戻って来ると周りは既に撤収作業を開始している中、朝ごはんの準備をして昨日の残りでお雑煮にして美味しくいただきました。その後は撤収作業でようやく片付いたのがチェックアウト期限の10分前でした。^^; そうしてキャンプ場を出発し、次の目的地道の駅おがわまで15分ほどで到着しました。ここから本日の山行、仙元山と物見山を歩いてきます。まずは仙元山ですが、見晴らしの丘公園展望台からの眺めはとてもよかったです。見晴らしの丘公園から山頂までは結構長く感じました。仙元山はちょこっとアップダウンはありますがあまり高低差の無い尾根道が続くので歩きやすかったです。物見山までいくつか山頂を踏みましたがどこも展望は無くそこは残念です。物見山から下ってすぐにショートカットできそうな道を見つけたのでそちらから下りました。車道に出てしばらく歩いて行くとたくさんイチョウが植わっている場所がありちょうど黄葉がきれいでした。あとランチの食べれるお洒落な喫茶店もあったのでそちらへ入りました。お野菜ゴロゴロのカレースープのセットを美味しくいただきました。お腹も満たされあとは残りの車道を頑張って歩いて午後2時ごろ道の駅に戻ってきました。

このキャンプ場、chiiさんにもお勧めしていた手前自分が行かないのもなんだしと思い(ホントは自分が行きたいだけ)行ってみました。紅葉の渓谷川沿いのキャンプ場で1日過ごすことができ、今回初めて嵐山渓谷や小川町の山々を周ることができました。今回のキャンプ場、トイレは....ですが、キャンプ場はよいところです。あと史跡を巡ったり、駅から駅へのハイキングコースなどいろいろありそうなのでまた別の時期にでも来たいなあと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

iwanobさん こんばんは

今回は近場のキャンプ場でしたね。そんな人気があるとは知りませんでした!自分も、近いキャンプ場がどこなのか探してみました。そうしたら、坂東大橋のすぐ近くにあることが分かりました。コンビニも近いし、もしもの時は、橋を渡れば歩いて帰宅することもできます。テント泊の練習に良い所だと思いましたが、残念ながら冬季は閉鎖していました…本当に残念です。
2021/11/23 20:13
chii1961さん、おはようございます。
月川荘は、昔からあるキャンプ場のようで設備は古いですがロケーションがよいのでいろんな有名人も来ているようで管理棟の壁いっぱいにサイン色紙が飾ってありました。chiiさんのよく行っている小川町方面のお山にも今回行くことができましたよ。
坂東大橋の近くにキャンプ場があるなんて初めて知りました。伊勢崎側ですか? キャンプできるのなら興味ありますね。
2021/11/24 6:27
iwanobさん こんばんは

自宅から直近のキャンプ場は伊勢崎側にあるようです。キャンプ場といっても、普通の公園の一角にあり、無料なのですが、事前に申し込む必要があるそうです。公営なので、そこが面倒なところですね。
2021/11/24 22:24
情報ありがとうございます。私もちょっと調べてみたのですが、伊勢崎市のキャンプ場だと 平塚公園 というのが出てきました。こちらだと多分、上武大橋の近くだったような気がします。そんなところにもキャンプできる場所があったのかと新たな発見です。あと近場では、新町岩倉橋のところと神川かんなの湯のところにも無料キャンプ場あるのですが今はコロナの影響で閉鎖されてます。暖かくなったら状況を確認して練習に行ってみてください。😁
2021/11/25 6:53
iwanobさん、こんばんわ。嵐山渓谷にもキャンプ場、あるんですね。町にも出やすいし行楽地もあり、山ごもりだけがキャンプじゃないし、こういうのも便利でいいかもしれませんね。月曜日の夜やってるサイコロ振ってバスのるテレビ番組でも出てきそう。前レコの鉱石山はおろか、地元民なのに迦葉山は行ったことがないし、マイナーなところピンポイントでよく知ってるなと感心しました。夏と違って高い山に行けない秋冬は、穴場探しが楽しいですね。
2021/11/23 22:42
yamaonseさん、おはようございます。
小川町から武蔵嵐山渓谷にかけては私も初めて行ってみましたが街に隣接しているのに里山の景観の中にあっていい感じのところですね。テント担いでの山行とはちょっと違う方向に進んでますがこれはこれでよいかなと思ってます。ガッツリ山歩きは難しいですが。(^^; 確かサイコロ振ってのバス旅番組でも最近放送されてましたよ。
その前に行った迦葉山も名前だけは知ってたぐらいで、鉱石山なんて群100でなければ絶対行ってないと思います。まだまだ近場でも未踏の低山いっぱいあるので探してみたいと思います。😁
2021/11/24 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら