武蔵嵐山渓谷でキャンプと山 (大平山、仙元山、物見山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 35:25
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 582m
- 下り
- 560m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:45
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日目 道の駅おがわまち 駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。里山なのでいろんなルートが交錯しています。自分の行きたい方面をよく確認しながら歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 武蔵嵐山渓谷 月川荘キャンプ場 テント持ち込みで 1180円 駐車料金 700円 ※キャンプは予約不可 当日受付 キャンプ泊は10時から翌日10時 道の駅おがわまち 小川市街へ向かう旧R254沿い 直売所、お食事、トイレなど |
写真
感想
11/20、21の週末は、居住地と同じ埼玉にある嵐山(らんざん)渓谷の月川荘キャンプ場へキャンプに行ってちょこっとだけ山歩きもしてきました。ちょうど今週月曜日がお休みで本当は、日、月で行きたかったのですが月曜日の天気が悪いということで混雑覚悟で紅葉時期の土日に決行しました。
1日目は、10時過ぎに着いた時には、キャンプ場けっこういっぱいで受付には列ができていました。それでも何とか受付けを済ませテントの場所も確保できました。新しいテントの設営に戸惑いちょっと時間がかかりましたが、11時半過ぎには落ち着くことができました。あとはお昼を食べてのんびりしてから午後ちょっと周辺のお散歩に行ってきました。大平山にも上ってぐるっと回って嵐山渓谷の遊歩道を歩いて来ました。こういう時期だけに混んでいましたが、紅くきれいに紅葉している木もわりと多く見られました。でも紅葉の本番には少し早かったようですね。散歩から戻って、焚火を始めてからはお肉を焼いてビールを飲んでの飲み食いモードに突入です。夕ご飯は、鶏とお豆腐の鍋を美味しくいただきました。焚火の方も今回は、炭がほぼ燃え尽きるまで見ていたので9時半過ぎまでやっていました。火も落ちたところで就寝、シュラフに潜り込みました。暑くてブランケットが最初要らなかったくらいです。
2日目、朝明るくなって目が覚めました。テントから抜け出し、朝の散歩に出かけました。ちょっと昨日と違うコースも歩いてみたりして新しい発見もあり楽しく歩けました。戻って来ると周りは既に撤収作業を開始している中、朝ごはんの準備をして昨日の残りでお雑煮にして美味しくいただきました。その後は撤収作業でようやく片付いたのがチェックアウト期限の10分前でした。^^; そうしてキャンプ場を出発し、次の目的地道の駅おがわまで15分ほどで到着しました。ここから本日の山行、仙元山と物見山を歩いてきます。まずは仙元山ですが、見晴らしの丘公園展望台からの眺めはとてもよかったです。見晴らしの丘公園から山頂までは結構長く感じました。仙元山はちょこっとアップダウンはありますがあまり高低差の無い尾根道が続くので歩きやすかったです。物見山までいくつか山頂を踏みましたがどこも展望は無くそこは残念です。物見山から下ってすぐにショートカットできそうな道を見つけたのでそちらから下りました。車道に出てしばらく歩いて行くとたくさんイチョウが植わっている場所がありちょうど黄葉がきれいでした。あとランチの食べれるお洒落な喫茶店もあったのでそちらへ入りました。お野菜ゴロゴロのカレースープのセットを美味しくいただきました。お腹も満たされあとは残りの車道を頑張って歩いて午後2時ごろ道の駅に戻ってきました。
このキャンプ場、chiiさんにもお勧めしていた手前自分が行かないのもなんだしと思い(ホントは自分が行きたいだけ)行ってみました。紅葉の渓谷川沿いのキャンプ場で1日過ごすことができ、今回初めて嵐山渓谷や小川町の山々を周ることができました。今回のキャンプ場、トイレは....ですが、キャンプ場はよいところです。あと史跡を巡ったり、駅から駅へのハイキングコースなどいろいろありそうなのでまた別の時期にでも来たいなあと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は近場のキャンプ場でしたね。そんな人気があるとは知りませんでした!自分も、近いキャンプ場がどこなのか探してみました。そうしたら、坂東大橋のすぐ近くにあることが分かりました。コンビニも近いし、もしもの時は、橋を渡れば歩いて帰宅することもできます。テント泊の練習に良い所だと思いましたが、残念ながら冬季は閉鎖していました…本当に残念です。
月川荘は、昔からあるキャンプ場のようで設備は古いですがロケーションがよいのでいろんな有名人も来ているようで管理棟の壁いっぱいにサイン色紙が飾ってありました。chiiさんのよく行っている小川町方面のお山にも今回行くことができましたよ。
坂東大橋の近くにキャンプ場があるなんて初めて知りました。伊勢崎側ですか? キャンプできるのなら興味ありますね。
自宅から直近のキャンプ場は伊勢崎側にあるようです。キャンプ場といっても、普通の公園の一角にあり、無料なのですが、事前に申し込む必要があるそうです。公営なので、そこが面倒なところですね。
小川町から武蔵嵐山渓谷にかけては私も初めて行ってみましたが街に隣接しているのに里山の景観の中にあっていい感じのところですね。テント担いでの山行とはちょっと違う方向に進んでますがこれはこれでよいかなと思ってます。ガッツリ山歩きは難しいですが。(^^; 確かサイコロ振ってのバス旅番組でも最近放送されてましたよ。
その前に行った迦葉山も名前だけは知ってたぐらいで、鉱石山なんて群100でなければ絶対行ってないと思います。まだまだ近場でも未踏の低山いっぱいあるので探してみたいと思います。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する