記録ID: 3782850
全員に公開
ハイキング
甲信越
小倉山(甲斐百山37座目)
2021年11月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 347m
- 下り
- 342m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
玉宮ざぜん草公園から周回。
小倉山: 玉宮ざぜん草公園から、僅かに歩くと、ザゼン草群生地があるが、季節ではないので、特に立ち入らず。
尾根までは、整備された道を行き、最後に九十九折りで登り上げる。
尾根は、落ち葉が厚めに積もっており、滑ってかなり歩き辛かった。
小倉山山頂には、展望台があり、目の前には、塩ノ山。
正面、左奥は、毛無山。正面、右手前には、大蔵経寺山。
奥には、南アルプス、笊ヶ岳とか、さらに奥には、赤石岳とか聖岳あたりの南アルプスを眺めることが出来た。
上条山・上条峠: 小倉山から、単にピストンだと味気ないので、上条山、上条峠と、尾根歩き。上条峠手前では、富士山が綺麗に見えた。
小倉山と同様、尾根歩きでは、落ち葉が酷く、下りで、滑る場面もちらほら。
非常に歩きづらかった。
上条峠から、しばらく歩くと、沢沿いに出る。
この辺りは、落ち葉で、踏み跡不明瞭。方向はわかり易いが、一応、GPSがあると良いと思われる。
沢沿いからは、藪っぽい道。
さすがに、もう少し整備してあると歩き易いが、道が分かり易いので、不安のない道であった。
全体的に、落ち葉による、スリップ・転倒注意。上条峠方面からの沢に出るまでは、落ち葉により、踏み跡不明瞭。
里山歩きとしては、変化が楽しめるコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する