ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379787
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島タテヨコ〜港南台・天園・三浦アルプス・大楠山・佐島

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:51
距離
37.4km
登り
1,469m
下り
1,506m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

港南台駅→港南台「すき家」6:10→消防署前 6:19→トレイル入口 6:33→大丸山 7:00→天園 7:30-33→鎌倉宮 7:55-8:01→杉本寺 8:08-15→衣張山 8:31→名越 8:50→逗子海岸 9:09→渚橋「ファミマ」 9:19-29→仙元山登山口 9:52→仙元山 10:03-14→三国峠 11:48→畠山 12:12-19→不動橋 12:38-45→大楠山 13:29-42→前田橋 14:24→佐島「海辺」(昼食) 14:44-15:09→天神島・漁港周辺 15:09-41→佐島入口BS 16:01
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野駅 4:47→港南台駅 5:55
5時55分港南台駅に到着。日の出まで、あと30分くらい時間があります。
2013年12月07日 21:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
12/7 21:23
5時55分港南台駅に到着。日の出まで、あと30分くらい時間があります。
港南台駅。まだ暗くて静かです。駅近くのすき家で朝食です。
2013年12月07日 21:21撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 21:21
港南台駅。まだ暗くて静かです。駅近くのすき家で朝食です。
だんだん空が明るくなってきました。消防署のところから入ります。お二人の先行者がいて、あとをついていく形に。
2013年12月07日 21:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 21:24
だんだん空が明るくなってきました。消防署のところから入ります。お二人の先行者がいて、あとをついていく形に。
ちょっと登ると、いきなり自然! さきほどまでの港南台の町並みとのギャップに驚きます。
2013年12月07日 21:25撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 21:25
ちょっと登ると、いきなり自然! さきほどまでの港南台の町並みとのギャップに驚きます。
三浦半島トレイルランのコースとここで合流。ここから先は土の道になります。
トイレもあります。
2013年12月07日 21:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 21:26
三浦半島トレイルランのコースとここで合流。ここから先は土の道になります。
トイレもあります。
横浜市内の区間は標識がばっちり。
2013年12月07日 21:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 21:27
横浜市内の区間は標識がばっちり。
日があたりはじめました。美しいです。
2013年12月07日 21:28撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
12/7 21:28
日があたりはじめました。美しいです。
大丸山。横浜市最高峰だそうです。
2013年12月07日 21:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6
12/7 21:31
大丸山。横浜市最高峰だそうです。
大丸山から。東京湾も見えます。
2013年12月07日 21:32撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
14
12/7 21:32
大丸山から。東京湾も見えます。
こんな感じの道が続きます。
2013年12月07日 21:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 21:33
こんな感じの道が続きます。
切り通しのような道。
2013年12月07日 21:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
12/7 21:33
切り通しのような道。
モミジ。
2013年12月07日 21:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 21:34
モミジ。
竹林も。
2013年12月07日 21:35撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 21:35
竹林も。
天園から鎌倉市街地
2013年12月07日 21:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
11
12/7 21:36
天園から鎌倉市街地
獅子舞の紅葉。
2013年12月07日 21:37撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 21:37
獅子舞の紅葉。
獅子舞の紅葉。
2013年12月07日 21:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 21:38
獅子舞の紅葉。
雰囲気がよいです。
2013年12月07日 21:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 21:39
雰囲気がよいです。
二階堂のあたり。
2013年12月07日 21:40撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 21:40
二階堂のあたり。
鎌倉宮
2013年12月07日 21:40撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 21:40
鎌倉宮
鎌倉宮
2013年12月07日 21:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 21:41
鎌倉宮
杉本寺。板東三十三観音札所の第一番です。紅葉が鮮やかです。
2013年12月07日 21:43撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
25
12/7 21:43
杉本寺。板東三十三観音札所の第一番です。紅葉が鮮やかです。
屋根の修理をしているようですが。
2013年12月07日 21:43撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 21:43
屋根の修理をしているようですが。
杉本寺から、衣張山の方向です。
2013年12月07日 21:44撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 21:44
杉本寺から、衣張山の方向です。
杉本寺の近くの川沿いの紅葉
2013年12月07日 21:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
14
12/7 21:45
杉本寺の近くの川沿いの紅葉
再び土のトレイルに入ります。
2013年12月07日 22:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:12
再び土のトレイルに入ります。
衣張山の山頂でしょうか?
2013年12月07日 22:13撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
12/7 22:13
衣張山の山頂でしょうか?
なかなかの展望です。富士山がうっすら見えます。
2013年12月07日 22:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
7
12/7 22:14
なかなかの展望です。富士山がうっすら見えます。
富士山アップ。
2013年12月07日 22:16撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 22:16
富士山アップ。
トイレがありました。
2013年12月07日 22:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:19
トイレがありました。
公園風のきれいなところです。
2013年12月07日 22:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:19
公園風のきれいなところです。
いいかんじの道です。
2013年12月07日 22:20撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 22:20
いいかんじの道です。
名越の切り通し
2013年12月07日 22:21撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
12/7 22:21
名越の切り通し
いったん山を下りて、海まで下りました。
2013年12月07日 22:21撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:21
いったん山を下りて、海まで下りました。
海は見ているだけで気持ちがよいです。
2013年12月07日 22:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
12/7 22:24
海は見ているだけで気持ちがよいです。
練習でしょうか。
2013年12月07日 22:22撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
12/7 22:22
練習でしょうか。
いい海岸ですね。石原慎太郎氏のモニュメントがありました。海岸にはトイレもあります。
2013年12月07日 22:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 22:23
いい海岸ですね。石原慎太郎氏のモニュメントがありました。海岸にはトイレもあります。
ファミリーマート渚橋店で補給。
2013年12月07日 22:25撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:25
ファミリーマート渚橋店で補給。
葉山マリーナ?
2013年12月07日 22:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:26
葉山マリーナ?
仙元山登山口です。
2013年12月07日 22:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:27
仙元山登山口です。
最初の舗装路はかなり急です。
2013年12月07日 22:28撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:28
最初の舗装路はかなり急です。
教会。トレイルは教会の横から進みます。
2013年12月07日 22:28撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:28
教会。トレイルは教会の横から進みます。
山頂が近くなると展望が開けます。
2013年12月07日 22:29撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:29
山頂が近くなると展望が開けます。
山頂に到着。江ノ島も見えます。
2013年12月07日 23:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
7
12/7 23:34
山頂に到着。江ノ島も見えます。
仙元山の山頂
2013年12月07日 22:30撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:30
仙元山の山頂
この展望は素晴らしいです。この後、展望がない道になりますので、これは貴重でした。
2013年12月07日 22:30撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8
12/7 22:30
この展望は素晴らしいです。この後、展望がない道になりますので、これは貴重でした。
他の山頂も、このような展望があればよいのですけど。
2013年12月07日 22:30撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 22:30
他の山頂も、このような展望があればよいのですけど。
仙元山山頂
2013年12月07日 22:31撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:31
仙元山山頂
階段が続くところがありました。
2013年12月07日 22:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 22:32
階段が続くところがありました。
ここは左に入ります。この先、広葉常緑樹?が多く、展望がない道をひたすら歩きます。地味にアップダウンがあり、心と体が削られます。
2013年12月07日 22:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:33
ここは左に入ります。この先、広葉常緑樹?が多く、展望がない道をひたすら歩きます。地味にアップダウンがあり、心と体が削られます。
送電線の鉄塔周辺は久々の展望がありました。
三浦アルプスといいながら、展望はほとんどないのがとても残念です。
2013年12月07日 22:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:34
送電線の鉄塔周辺は久々の展望がありました。
三浦アルプスといいながら、展望はほとんどないのがとても残念です。
標識などはありませんでした。1年前の記憶が少し残っていたので気づきました。畠山方面は右です。
2013年12月07日 23:01撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 23:01
標識などはありませんでした。1年前の記憶が少し残っていたので気づきました。畠山方面は右です。
大和ハウスさんの立派な道標が立てられていました。ここは、1年前にわたしが道を間違えたところです。ありたたいものです。
2013年12月07日 22:37撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:37
大和ハウスさんの立派な道標が立てられていました。ここは、1年前にわたしが道を間違えたところです。ありたたいものです。
畠山山頂
2013年12月07日 22:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 22:38
畠山山頂
畠山山頂
2013年12月07日 22:38撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
12/7 22:38
畠山山頂
東京湾の方面
2013年12月07日 22:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:39
東京湾の方面
竹の良い感じの道
2013年12月07日 22:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 22:39
竹の良い感じの道
ここにも、大和ハウスさんの道標が。1年前はごく小さなもので、気づかずに通り過ぎてしまいました。
2013年12月07日 22:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:39
ここにも、大和ハウスさんの道標が。1年前はごく小さなもので、気づかずに通り過ぎてしまいました。
天神橋交差点。右前の建物に自販機があり、缶コーヒーとペットボトルを補給。
2013年12月07日 22:40撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:40
天神橋交差点。右前の建物に自販機があり、缶コーヒーとペットボトルを補給。
里山の雰囲気です。
2013年12月07日 22:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:41
里山の雰囲気です。
阿部倉
2013年12月07日 22:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:41
阿部倉
欄干のない橋があったりします。
2013年12月07日 22:42撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 22:42
欄干のない橋があったりします。
雰囲気のある沢沿いの道です。シダが結構多いです。
2013年12月07日 22:42撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:42
雰囲気のある沢沿いの道です。シダが結構多いです。
大楠山
2013年12月07日 22:43撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 22:43
大楠山
大楠山
2013年12月07日 22:43撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:43
大楠山
大楠山
2013年12月07日 22:44撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 22:44
大楠山
雨量レーダー
2013年12月07日 22:47撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:47
雨量レーダー
横浜方面
2013年12月07日 22:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 22:48
横浜方面
雨量レーダー
2013年12月07日 22:49撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 22:49
雨量レーダー
皇帝ダリアが咲いていました。
2013年12月07日 22:49撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/7 22:49
皇帝ダリアが咲いていました。
三浦アルプスがずっと暗い道だったので、こういう明るい道に嬉しくなります。
2013年12月07日 22:50撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 22:50
三浦アルプスがずっと暗い道だったので、こういう明るい道に嬉しくなります。
下りてきました。これは振り返って撮影。ここから下は舗装路となります。
2013年12月07日 22:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:52
下りてきました。これは振り返って撮影。ここから下は舗装路となります。
トイレがありました。
2013年12月07日 22:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 22:52
トイレがありました。
佐島。高級そうなヨットやリゾートマンションがありました。
2013年12月07日 22:53撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 22:53
佐島。高級そうなヨットやリゾートマンションがありました。
「海辺」というお店
2013年12月07日 22:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:57
「海辺」というお店
テラス席に座ります。
2013年12月07日 22:54撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
12/7 22:54
テラス席に座ります。
洒落たお店ですよね。普通、一人でくるところではないのでしょう。
2013年12月07日 22:56撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8
12/7 22:56
洒落たお店ですよね。普通、一人でくるところではないのでしょう。
テラスからは海がよく見えます。今日は波が穏やかです。
2013年12月07日 22:55撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:55
テラスからは海がよく見えます。今日は波が穏やかです。
海鮮丼1500円。
あまりの洒落た雰囲気のため、期待していなかったのですが、良い方に裏切られました。
イイネタがのっていました。おいしかった!
2013年12月07日 22:56撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
19
12/7 22:56
海鮮丼1500円。
あまりの洒落た雰囲気のため、期待していなかったのですが、良い方に裏切られました。
イイネタがのっていました。おいしかった!
天神島
2013年12月07日 23:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12/7 23:00
天神島
天神島
2013年12月07日 22:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6
12/7 22:57
天神島
天神島
2013年12月07日 22:58撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
12/7 22:58
天神島
天神島
2013年12月07日 22:59撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
17
12/7 22:59
天神島
スルメイカの一夜干しとシラウオを買って帰りました。
2013年12月07日 23:00撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 23:00
スルメイカの一夜干しとシラウオを買って帰りました。

感想

■はじめに
 1年前、三浦半島縦断トレランのコースをアレンジし、三浦海岸駅から歩いてますが、日没のため港南台駅まで歩けませんでした。
 このため、今年は、港南台駅から南行することとし、未踏の三浦アルプスや衣張り山を通るとともに、獅子舞の広葉、鎌倉宮や杉本寺などに寄るというプランを立てました。
 昨年の反省は日没時間でしたので、とにかく早い時間に歩き始め、歩行時間のスピードアップ、時間の管理。これをきちんとやることとしました。

■港南台〜天園
 6時前に港南台駅に到着しますが、まだ暗いです。とりあえず、駅前のすき家で朝食です。大通りから瀬上緑地に入りますが、お二人の先行者がいたので、慣れないところで薄暗いなか、心強かったです。
 天園までの区間は、とても歩きやすい(走りやすい)快適な道です。道標もしっかりしています。
 富士山は霞んでいますが、見えました。

■獅子舞・鎌倉宮・杉本寺〜衣張山
 獅子舞の紅葉はこの時間帯は日があたっていないので、あまり冴えません。イチョウはだいぶ葉が落ちたようです。それでも、まあ、良い感じですね。
 鎌倉宮、杉本寺と立ち寄ります。寺社の紅葉はさすがですね。
 衣張山を経由して名越の切り通しへ。この区間は観光モードです。

■逗子海岸・葉山海岸
 海沿いの道もまた、気持ちがよいです。途中のファミマ渚橋店で食料の調達をし、トイレも利用させてもらいました(コンビニの場所は事前に調べていました)。

■三浦アルプス(仙元山〜畠山〜不動橋)
 仙元山に登ります。山頂付近からはなかなか素晴らしい展望。とてもいい山だと思いました。
 しかし、そこから先は、広葉常緑樹?で暗く、展望もなく、地味なアップダウンが多く、心も体も削られるようでした。ピークごとに展望があるだけでも違うのですが。
 この区間は、里山ですので、多数の分岐があります。道標がないところもあります。まあ、地図での確認、踏み跡のチェックは必須だと思います。

■不動橋〜大楠山〜前田橋
 阿部倉周辺の沢沿いの道は雰囲気のある道です。シダが生えてますし。
 大楠山の山頂は展望も良いです。山頂は賑わっていました。

■佐島
 当初のプランは、さらに南下し、武山から三浦富士を通って京急長沢駅に行く予定でしたが、足がつってしまったこともあって、漁港に寄っていくこととしました。
 天神島の入口付近に「海辺」という店があり、入ってみました。海上のテラスがあり、海がよく見えます。今日は波が穏やかでした。
 海鮮丼1500円をたのみますが、あまりの洒落た雰囲気のため、期待していなかったのですが、良い方に裏切られました。イイネタがのっていました。おいしかったです。ここでもう、完全にゆったりモードになりました。バスに乗って逗子駅経由で帰ろうと決めました。
 食後、魚やさんでスルメイカとシラウオを買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人

コメント

sat4さん、こりゃ長いけど面白そう(*^^)v
この道、いいっすね
でも、長いなぁ
累積標高差が1000m以上もある
でも、途中でエスケープ出来ますからね

隊長
2013/12/8 1:03
断片的に知っている山が
sat4さん、おはようございます

今年も三浦半島やりましたね。
衣張山、天園、大楠山など断片的に知っている所が出てきましたが、
東も西も海なのに、眺望がいい所は意外に限られるんですね。
こういう「山と高原地図」の範囲外の場合は、GPSでルート取りしているのでしょうか。
地形図だと載っていないことも多いし、割とルートミスしやすいですよね。

ほぼ時速4kmということは、所々走っているのでしょうか。

最後の佐島の店、確かに1人で入るのは少々勇気がいりそうです。
2013/12/8 8:48
いろいろ
yamabeeryuさん、こんばんは。

鎌倉の外周のルートを軸に、名所や寺社を含めいろいろ組み合わせると面白いとおもいます。
今回期待していた三浦アルプスですが、最初の仙元山を除いて展望がないのがとても残念でした。植生こそ違いますが、北高尾のようなところです。

今回、当初の予定を変えて、漁港に下りました。エスケープしやすいというのは三浦エリアのいいところだと思います。日帰り入浴の施設も少ないですがありますので、ぜひ!
2013/12/8 19:07
ちょっと走っています。
hirokさん、こんばんは。

地図はないので、2.5万を印刷したものに、ヤマレコのルート図を参考に記入しています。で、コンビニの位置や、カシミールで測った距離なども記入してるので、結構、手間がかかります。
その際に、スタート予定時刻から、2kmごとに30分加算した時刻も記入しています。

基本早歩きですが、横浜〜天園などは小走り程度の区間もあり、4km1時間は予定どおりでした。ただ、不動橋や大楠山での休憩時間のため、日没リスクのある三浦富士はあきらめましたが、結果的には漁港に下りたのは正解でした。

「展望がない!」という不満はありますが、来年もまた、同じようなところを歩くような気がします。
2013/12/8 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら