三浦半島タテヨコ〜港南台・天園・三浦アルプス・大楠山・佐島
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:51
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
■はじめに
1年前、三浦半島縦断トレランのコースをアレンジし、三浦海岸駅から歩いてますが、日没のため港南台駅まで歩けませんでした。
このため、今年は、港南台駅から南行することとし、未踏の三浦アルプスや衣張り山を通るとともに、獅子舞の広葉、鎌倉宮や杉本寺などに寄るというプランを立てました。
昨年の反省は日没時間でしたので、とにかく早い時間に歩き始め、歩行時間のスピードアップ、時間の管理。これをきちんとやることとしました。
■港南台〜天園
6時前に港南台駅に到着しますが、まだ暗いです。とりあえず、駅前のすき家で朝食です。大通りから瀬上緑地に入りますが、お二人の先行者がいたので、慣れないところで薄暗いなか、心強かったです。
天園までの区間は、とても歩きやすい(走りやすい)快適な道です。道標もしっかりしています。
富士山は霞んでいますが、見えました。
■獅子舞・鎌倉宮・杉本寺〜衣張山
獅子舞の紅葉はこの時間帯は日があたっていないので、あまり冴えません。イチョウはだいぶ葉が落ちたようです。それでも、まあ、良い感じですね。
鎌倉宮、杉本寺と立ち寄ります。寺社の紅葉はさすがですね。
衣張山を経由して名越の切り通しへ。この区間は観光モードです。
■逗子海岸・葉山海岸
海沿いの道もまた、気持ちがよいです。途中のファミマ渚橋店で食料の調達をし、トイレも利用させてもらいました(コンビニの場所は事前に調べていました)。
■三浦アルプス(仙元山〜畠山〜不動橋)
仙元山に登ります。山頂付近からはなかなか素晴らしい展望。とてもいい山だと思いました。
しかし、そこから先は、広葉常緑樹?で暗く、展望もなく、地味なアップダウンが多く、心も体も削られるようでした。ピークごとに展望があるだけでも違うのですが。
この区間は、里山ですので、多数の分岐があります。道標がないところもあります。まあ、地図での確認、踏み跡のチェックは必須だと思います。
■不動橋〜大楠山〜前田橋
阿部倉周辺の沢沿いの道は雰囲気のある道です。シダが生えてますし。
大楠山の山頂は展望も良いです。山頂は賑わっていました。
■佐島
当初のプランは、さらに南下し、武山から三浦富士を通って京急長沢駅に行く予定でしたが、足がつってしまったこともあって、漁港に寄っていくこととしました。
天神島の入口付近に「海辺」という店があり、入ってみました。海上のテラスがあり、海がよく見えます。今日は波が穏やかでした。
海鮮丼1500円をたのみますが、あまりの洒落た雰囲気のため、期待していなかったのですが、良い方に裏切られました。イイネタがのっていました。おいしかったです。ここでもう、完全にゆったりモードになりました。バスに乗って逗子駅経由で帰ろうと決めました。
食後、魚やさんでスルメイカとシラウオを買って帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この道、いいっすね
でも、長いなぁ
累積標高差が1000m以上もある
でも、途中でエスケープ出来ますからね
sat4さん、おはようございます
今年も三浦半島やりましたね。
衣張山、天園、大楠山など断片的に知っている所が出てきましたが、
東も西も海なのに、眺望がいい所は意外に限られるんですね。
こういう「山と高原地図」の範囲外の場合は、GPSでルート取りしているのでしょうか。
地形図だと載っていないことも多いし、割とルートミスしやすいですよね。
ほぼ時速4kmということは、所々走っているのでしょうか。
最後の佐島の店、確かに1人で入るのは少々勇気がいりそうです。
yamabeeryuさん、こんばんは。
鎌倉の外周のルートを軸に、名所や寺社を含めいろいろ組み合わせると面白いとおもいます。
今回期待していた三浦アルプスですが、最初の仙元山を除いて展望がないのがとても残念でした。植生こそ違いますが、北高尾のようなところです。
今回、当初の予定を変えて、漁港に下りました。エスケープしやすいというのは三浦エリアのいいところだと思います。日帰り入浴の施設も少ないですがありますので、ぜひ!
hirokさん、こんばんは。
地図はないので、2.5万を印刷したものに、ヤマレコのルート図を参考に記入しています。で、コンビニの位置や、カシミールで測った距離なども記入してるので、結構、手間がかかります。
その際に、スタート予定時刻から、2kmごとに30分加算した時刻も記入しています。
基本早歩きですが、横浜〜天園などは小走り程度の区間もあり、4km1時間は予定どおりでした。ただ、不動橋や大楠山での休憩時間のため、日没リスクのある三浦富士はあきらめましたが、結果的には漁港に下りたのは正解でした。
「展望がない!」という不満はありますが、来年もまた、同じようなところを歩くような気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する