記録ID: 3809054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
城峯山 男衾登山口からピストン
2021年12月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 567m
- 下り
- 567m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
破風山から下山して未踏の城峰山をショートコースでピストンしました。
将門の隠れ岩を自己責任で登ったものの、隠れ岩ではなく天狗岩に着いてしまいました。帰ってから他の人のレコを読んだら1本目の鎖の後右に進んで2本目鎖を登るのが正解だったようですが、登りやすそうに見えた左に進んでしまい2本目の鎖は現れず、かなり危険な岩登りをして天狗岩に着いてしまいました。
城峰山山頂の電波塔の展望台からは素晴らしい眺望です。赤城方面だけが木が伸びて見えにくいもののぐるっと見渡せます。見えてる山の案内板も嬉しい。
キャンプ場まで車で乗り入れて少し歩いてあの眺望も有りかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週は私と同じ日に破風山にもいらっしゃっていたようですね。しかも2週連続で、さすがですね!
私は1週間前の最盛期を見ていないのでそれでも十分にきれいな紅葉を満喫できました。
私がニアミスしてしまった森の熊さんには遭遇されていない様で何よりです。
城峯山の将門の隠れ岩ですが、私も以前全く同じ事をしていますので、思わずコメントさせて頂きました。
私は、最初の鎖の急斜面を見てかなりテンパってしまい、直登するコースしか目に入らず、途中降りるのもはばかれるので、結局天狗岩下の手すりまで行ってしまいました。手すりの前の最後の一歩を踏み出すのに勇気が要り、相当時間が掛かった記憶があります。あそこでズルっと行ってしまったら、大けがは間違いないでしょうからね。当時のレコを参考までにご紹介させて頂きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2849348.html
城峯山は南尾根のコースや、東尾根のコースもありますので、もし気が向いたらまた行って見て下さい。
私は、キャンプ場の西側から見える両神山を見るのが大好きです。
今後ともそうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
レコ拝見しました。おそらく全く同じコース取りをしたようです。私も降る時の為に、岩場に積もった落葉を蹴り落としながら登りましたが、あれを降る気にはなれなかったので、白い手摺が見えた時にはホッとしました。最後の一歩を踏み出す勇気、わかります。
破風山の紅葉は正に真っ赤でしたが、好みの問題でしょうか、グラデーションがとても綺麗でしたので。
猿岩でお見かけして、破風山山頂に後から着いた男性が、目の前を熊さんが横切ったと仰っていましたので、私たちも少し遅ければバッタリだったかもとビックリしました。こんなに賑やかで熊さんも落ち着かないだろうと話してましたが、Nimasgsさんもニアミスだったとは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する