ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381637
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

市房山

2013年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
970m
下り
960m

コースタイム

9:05登山口
12:20〜13:00市房山
15:03登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30熊本IC -人吉IC -市房キャンプ場 -8:35登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
市房山頂までは問題ありません。馬の背(6合目)は一部急な痩せ尾根の通過がありますがフィックスドロープもあります。全般に渡り緊急時の避難小屋等の施設はありません。
アプローチ途中の買い物は国道219号線湯前のファミマが最後のコンビニとなります。湯前温泉は下山してすぐあるので便利です。
市房ダムの親水公園から市房山を仰ぐ。稜線が白くなってます。
2013年12月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 7:33
市房ダムの親水公園から市房山を仰ぐ。稜線が白くなってます。
市房キャンプ場からさらに林道を最奥迄登ると10台位の駐車場に到着。
2013年12月12日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 8:18
市房キャンプ場からさらに林道を最奥迄登ると10台位の駐車場に到着。
一応軽アイゼンを持って出発。直ぐ沢を渡り参道まで水平なトレイルを歩きます。あたりは落葉・常緑広葉樹林にモミも混じる明るい森です。
2013年12月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 8:19
一応軽アイゼンを持って出発。直ぐ沢を渡り参道まで水平なトレイルを歩きます。あたりは落葉・常緑広葉樹林にモミも混じる明るい森です。
市房神社参道に合流
2013年12月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 8:26
市房神社参道に合流
2013年12月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 8:28
根周り7m以上の巨大な杉が続きます
2013年12月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6
12/12 8:31
根周り7m以上の巨大な杉が続きます
2013年12月12日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
9
12/12 8:35
この空気いいな
2013年12月12日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6
12/12 8:44
この空気いいな
2013年12月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 8:48
あれは
2013年12月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 8:50
あれは
市房神社に到着。まだ誰もいません
2013年12月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 8:53
市房神社に到着。まだ誰もいません
向かいの江代山も白くなってます。
2013年12月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
9
12/12 9:20
向かいの江代山も白くなってます。
あさぎり町方面。球磨川上流はこんな大平原なんだ
2013年12月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 9:24
あさぎり町方面。球磨川上流はこんな大平原なんだ
2013年12月12日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 9:33
あの山より更に高い市房山
2013年12月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 9:48
あの山より更に高い市房山
2013年12月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 9:56
2013年12月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 10:00
馬の背から山頂が見えます
2013年12月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
9
12/12 10:10
馬の背から山頂が見えます
2013年12月12日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 10:13
2013年12月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 10:25
2013年12月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 10:33
2013年12月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 10:39
2013年12月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 10:41
一番良かったブナ。標高1320m付近
2013年12月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 10:55
一番良かったブナ。標高1320m付近
7合目付近から霧氷が始まりました(^^)
2013年12月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
8
12/12 11:09
7合目付近から霧氷が始まりました(^^)
2013年12月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 11:11
2013年12月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 11:15
2013年12月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 11:18
2013年12月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 11:22
2013年12月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 11:23
2013年12月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
7
12/12 11:26
2013年12月12日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
8
12/12 11:30
2013年12月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:32
2013年12月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 11:33
2013年12月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 11:38
2013年12月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:39
2013年12月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:40
2013年12月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
10
12/12 11:46
2013年12月12日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
12/12 11:52
2013年12月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:53
次々と氷のオブジェが現れて全然先に進めない(^_^;)
2013年12月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 11:55
次々と氷のオブジェが現れて全然先に進めない(^_^;)
2013年12月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:56
2013年12月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:56
2013年12月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 11:57
ニューヨーク的な尖塔
2013年12月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 11:58
ニューヨーク的な尖塔
2013年12月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 11:59
2013年12月12日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 12:05
2013年12月12日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 12:07
2013年12月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:18
2013年12月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
9
12/12 12:21
2013年12月12日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:23
2013年12月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 12:27
2013年12月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 12:30
2013年12月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:30
2013年12月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:32
2013年12月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:34
2013年12月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:34
2013年12月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:34
2013年12月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:36
2013年12月12日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:37
2013年12月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 12:38
2013年12月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 12:39
2013年12月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:39
2013年12月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:41
2013年12月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:42
2013年12月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:44
あれが山頂かな
2013年12月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 12:44
あれが山頂かな
霧島連峰です
2013年12月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
12/12 12:45
霧島連峰です
2013年12月12日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:49
九州脊梁の山々
どれがどれだか
盟主・国見岳は右端かな
2013年12月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 12:56
九州脊梁の山々
どれがどれだか
盟主・国見岳は右端かな
2013年12月12日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:57
2013年12月12日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 12:58
山頂は更に奥でした
2013年12月12日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 12:59
山頂は更に奥でした
2013年12月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
12/12 13:01
2013年12月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:05
市房山頂到着です
2013年12月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
8
12/12 13:06
市房山頂到着です
2013年12月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:06
2013年12月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 13:07
2013年12月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:08
眼下に市房ダムと湯山温泉
2013年12月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:08
眼下に市房ダムと湯山温泉
2013年12月12日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 13:09
JAL機?
2013年12月12日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:09
JAL機?
2013年12月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:10
二ツ岩(1671m)が見えた。
2013年12月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:12
二ツ岩(1671m)が見えた。
2013年12月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 13:12
2013年12月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:14
二ツ岩への縦走路
2013年12月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 13:21
二ツ岩への縦走路
宮崎県側も自然林です
2013年12月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 13:22
宮崎県側も自然林です
2013年12月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 13:23
2013年12月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 13:24
2013年12月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 13:25
険しそうな尾根です
2013年12月12日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 13:27
険しそうな尾根です
貸切で最高だった市房山頂!
実にラッキーな一日でした。
ではスリップに気をつけて下降開始します
2013年12月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
9
12/12 13:30
貸切で最高だった市房山頂!
実にラッキーな一日でした。
ではスリップに気をつけて下降開始します
クライミングジムだ(^^)
参道まで降りてきました

2013年12月12日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
12/12 15:18
クライミングジムだ(^^)
参道まで降りてきました

駐車場へのトレイルに入る
2013年12月12日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 15:48
駐車場へのトレイルに入る
駐車場が見えた
2013年12月12日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
12/12 15:49
駐車場が見えた
無事帰還しました(^_^;)
2013年12月12日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
12/12 15:51
無事帰還しました(^_^;)
湯山温泉から市房山
2013年12月12日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 16:39
湯山温泉から市房山
元湯はいい湯でした(^^)
400円です。
2013年12月12日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 16:40
元湯はいい湯でした(^^)
400円です。
2013年12月12日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
12/12 17:03
撮影機器:

感想

稜線に上がるとは氷の作品展やってて見入ってしまいました(^^)/
いったいいつ山頂に着くのか。特に8合目あたりのオブジェはサイコーでした。
積雪は大したことなくアイゼンも不要でした。とにかく穏やかな天候に恵まれしかも本日の市房山を貸切だったと思ってました。しかし下降の際、8合目付近から自分のトレースと違う登山靴の痕が下って行ってます。どなたかこの作品展を見て帰られたのでしょうか。
これが今年の登り納め?日頃のオコナイが良かったのかサイコーな山行きとなりました(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2229人

コメント

氷のオブジェ綺麗ですね!
 本当に綺麗ですね
こんな写真見ていたら「冬山」に行ってみたくなりますね。 でも、ノーマルタイヤしか持ってないので、冬は「じっと我慢・・・・」 ですね。
 
  
 
2013/12/13 11:16
すばらしい
はじめまして

綺麗な樹氷ですね
生まれ故郷が写っていて、懐かしさも感じました。

最近巨木にも興味がでてきたので、今度帰省したら
是非行って再確認したいと思います。

素晴らしい写真をありがとうございました。
2013/12/13 14:33
keiji1951さんこんばんは
コメントありがとうございます
市房山いいですね。冬山といってもこんなに穏やかな天候でこんな美しい自然の造形物を見ることを許してくれた山の神様に感謝してます
とても幻想的な一日ありがとうございます(^.^)/~~~
2013/12/14 1:50
flstc1200さんはじめまして
コメントありがとうございました。
2年前に熊本にやってきて市房山に行けるぞと喜んでいたのですがやっと行くことができました。山容も◎ですが豊かな自然林と大木に触れることができる登山道は素晴らしいです。高い人気が頷けます(今回は誰にも会いませんでしたが(^^)/)美しい樹氷が見れて実に幸運でした。下手な写真を見ていただきありがとうございます(^_^;)
2013/12/14 2:28
綺麗ですねー
昨日は白髪岳に登りましたが、恐らくおなじように輝く冠雪の市房の雄姿がよく見えていましたよ。
立派な山ですね。そして見事な樹氷です(^O^)/
2013/12/15 17:22
motamota3さん
はじめまして
コメントありがとうございます。

白髪岳のレコチェックしました。私も夏に行ったのですが見事なブナ林ですね。是非この森を冬に歩いてみたいと思っていました。例のタコ足のように湾曲した枝のブナの木あたりの雰囲気が特にいいですね。白髪岳の冬景色やはり素敵です
2013/12/15 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら