ポンポン山 初秋の里山訪ねて
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 698m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
気持ちの良い秋晴れの中、神峯境内を散策し出発。コンクリート舗装された東海自然歩道を紅葉や竹林を楽しみながら、だらだら坂を登り続けること1時間。ちょっと変わった黒い鳥居をくぐって本山寺到着。各々、来年に向けお参りする。さらに20分程落ち葉を踏みしめながら緩やかな坂を登ると、高槻二本杉が現れる。大木を触り、パワーをもらう。
ポンポン山頂はテーブルやベンチも置かれ、ハイカーで賑っている。私達も昼食タイム。
江戸時代には加茂勢山と呼ばれていたこの山は、明治時代にポンポン山と呼ばれるようになる。
山頂に近付くにつれ、足音がポンポンと響くことからついた通称らしい。
落ち葉で滑らないように注意しながら釈迦岳を経由し下山。善峰寺は西国三十三寺の一つであり、展望所からはその全景が望めた。紅葉の名所でもあるようで、紅葉の香りまでしてくるようなみごとさでした。秋の日和、満喫できました。(FU)
2010年12月04日(土)北摂 ポンポン山679m 山頂でポンポンと音がする?展望の山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-90035.html
CL,SLありがとうございました。神峰寺でミーティング・ストレッチの後、出発。天気予報では冷え込むとの予想で着こんできたが、歩き(登り)始めると少し汗ばみ、衣服の調整。ポンポン山には定刻に到着。山頂は既に多くのハイカーであふれんばかり。手作りのテーブルで他のハイカーと昼食をとりながら、山談義。ポンポン山に1年に60回も上っているハイカー有り。昼食そこそこに出発。定刻とおり善峯寺に到着。1週間から10日ほど前なら素晴らしい紅葉が見れたかも?三宮の「・・太」で反省会。来週は納山祭。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する