記録ID: 3820487
全員に公開
山滑走
大雪山
旭岳 地獄谷滑降
2021年12月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:32
距離 11.1km
登り 1,189m
下り 1,189m
11:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石室までのトレースはバッチリ。少しヤブが出ているが気を付ければ滑走には問題ない。樹林帯はパウダー、上部稜線はウィンドパック・アイスバーン。 |
その他周辺情報 | 旭岳温泉のホテルの日帰り入浴はほとんど午後二時からだったので入れず。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
今季初BCも大雪山。去年は11月の黒岳だったが、今日は天気が最高に安定していたので旭岳へ。
さすがに平日なので7時の時点で駐車場にはほとんど車がない。この日登山中に会ったのは単独登山者、単独BCスキーヤ―と山頂で会った黒岳からの女性登山者の3人だけ。全員ソロだった。平日とは言え、厳冬の大雪山にしてはソロの割合が多い。最近単独登山が問題視されているが、どうなんだろう。確かにソロはいかなるアクシデントに対しても脆弱だから大きな事故につながりやすい。でもだからこそ常に緊張して神経を研ぎ澄ましている部分もある。
今日はほぼ無風快晴。ロープウェイが運休なので下部も歩きだが、トレースバッチリなので難なく石室小屋に着く。その先の稜線上は凍った斜面が主体になるがクトーで問題なし。最後だけ念のためブーツクランポンに履き替えたが、必要はなかったかもしれない。山頂に着くと先客がいる。稜線上に新しいトレースが無かったのでびっくり。聞くと黒岳石室でテン泊して来たらしい。
雪は安定していて雪崩の心配もなく視界も問題ないので、行く途中に偵察した北側のドロップポイントから地獄谷へ。雪はウィンドパックされていて所々アイスバーン。露岩もあり、あまり快適とは言えなかった。谷へ降りても期待していたふかふかパウダーはなく、硬くパックされていたが、初滑りとしては悪くなかったかな。盤の沢の樹林帯に入ると短いながらなかなかのパウダーを楽しめた。あとはトレースを下ってちょうど昼前に下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。石室のところでお会いしたスキーの方ですか?これ以上ない天気でしたね。下りはどちらを下ったんですか?
今シーズンも安全に楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する