ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3823793
全員に公開
ハイキング
東海

癒しの納古山・遠見山(上麻生駅から下麻生駅)

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
8.9km
登り
628m
下り
634m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:34
合計
4:15
6:38
25
7:03
7:04
63
8:07
8:25
39
9:04
9:04
37
9:41
9:42
8
9:57
10:08
45
10:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
川辺町の「平和錦酒造」さんの前の町の無料駐車場に止めさせていただきました。
上川辺・下麻生散策マップによれば、この他に国道41号の橋の付け根にある「北部公民館」か、「金昌寺」さんが指定されています。ハイキングの他、地域の観光や店舗へ行くための駐車場としても使われます。

「平和錦酒造」さん前から線路に沿って南西へ7,8分歩くと下麻生駅があります。今回はそこからJR高山線に乗って1区間、上麻生駅まで行ってそこをスタートにしました。

「ワンマン」列車が来たときは先頭車両後ろドアから乗って整理券取ります。ワンマンでない場合は整理券が出ないので、巡回にくる車掌さんからきっぷを買います。今回の作戦だと1区間で短いため、初めから車掌さんのところに接近しておくと良いです。現金190円、交通系icは使えません。
コース状況/
危険箇所等
納古山はR3現在、林業関係の作業のため、中級・初級登山口前の駐車スペースまで車で行けません。(車でやる場合は道の駅ですかね)
歩きによる林道通行はOKです。ただ、初級コースと塩の道コースは徒歩でも×。中級コースのみが使用できます。基本土と根っこのコースですが、数か所、手を使って岩をよじ登るところがあります。難しくはないですが小さい子には厳しいかもです。

納古山から遠見山までは踏み跡やや薄いものの、マークが多めなので迷いの心配はやや少なめです。でもなだらかな稜線で木々の多い所で時々間違った尾根に進みそうになるのでそれは気を付けました。
その他周辺情報 下麻生駅周辺のR41には、セブンイレブンとファミマがあります。
上麻生駅の方は、道の駅ロックガーデンひちそう。
駐車場は土日満車になります。
キツク詰めてとめます。
2021年12月11日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 6:07
駐車場は土日満車になります。
キツク詰めてとめます。
駐車場から下麻生駅へ移動しました。
6:30発で行きます。
2021年12月11日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 6:20
駐車場から下麻生駅へ移動しました。
6:30発で行きます。
ワンマンの場合の乗り方〜
6:30は車掌さん居ますので、車掌さんからきっぷを買います。
2021年12月11日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/11 6:21
ワンマンの場合の乗り方〜
6:30は車掌さん居ますので、車掌さんからきっぷを買います。
この区間、交通系ic使えないので事前に小銭を。完璧な用意!(5円はご縁があるように(ご縁ない))
2021年12月11日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 6:24
この区間、交通系ic使えないので事前に小銭を。完璧な用意!(5円はご縁があるように(ご縁ない))
岐阜を5:36に出発した普通高山行きが入ってきました。ブレブレ
2021年12月11日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/11 6:28
岐阜を5:36に出発した普通高山行きが入ってきました。ブレブレ
車内は都会の気配
2021年12月11日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 6:32
車内は都会の気配
たった6分の付き合いですが、乗って来た列車との別れはいつも悲しい。
2021年12月11日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/11 6:36
たった6分の付き合いですが、乗って来た列車との別れはいつも悲しい。
工事通行止め中なので、この駐車スペースに車おらず。
中級コースの登山口は次のカーブの先ですが、今日は尾根コースへ行きます。
2021年12月11日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 7:03
工事通行止め中なので、この駐車スペースに車おらず。
中級コースの登山口は次のカーブの先ですが、今日は尾根コースへ行きます。
尾根コースの入口は、仮設トイレの裏手です
2021年12月11日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 7:03
尾根コースの入口は、仮設トイレの裏手です
谷あいなため遅め。今日の日の出
2021年12月11日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/11 7:15
谷あいなため遅め。今日の日の出
天空の岩とはまたなかなかのお名前
2021年12月11日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/11 7:41
天空の岩とはまたなかなかのお名前
ほとんど垂直のこれをよじ登ります。難しくはありません。
こういう短い岩場がちょっとだけあります。
2021年12月11日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/11 7:42
ほとんど垂直のこれをよじ登ります。難しくはありません。
こういう短い岩場がちょっとだけあります。
登ると、天空
2021年12月11日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/11 7:43
登ると、天空
迫力の御嶽
2021年12月11日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
12/11 7:59
迫力の御嶽
通行規制のご案内
2021年12月11日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/11 8:04
通行規制のご案内
納古山の山頂!
2021年12月11日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 8:10
納古山の山頂!
のこりん!
2021年12月11日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/11 8:11
のこりん!
冬仕様
2021年12月11日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 8:11
冬仕様
遠く鈴鹿方面は今日は見えませんが、町並みはキレイに見えます。
2021年12月11日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 8:13
遠く鈴鹿方面は今日は見えませんが、町並みはキレイに見えます。
山頂ベンチ豊富ですが、良い日だと満員になります。
今はアクセスがやや悪いのでそうでもない?
2021年12月11日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 8:13
山頂ベンチ豊富ですが、良い日だと満員になります。
今はアクセスがやや悪いのでそうでもない?
今日の薄皮は白あん。極限まで無難なお味
2021年12月11日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/11 8:14
今日の薄皮は白あん。極限まで無難なお味
山頂からも目立つのはやはり御嶽!
他アルプスは今日は一切見えず。
2021年12月11日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/11 8:13
山頂からも目立つのはやはり御嶽!
他アルプスは今日は一切見えず。
ここだけに雲
2021年12月11日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
12/11 8:18
ここだけに雲
荒々しい
2021年12月11日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
12/11 8:19
荒々しい
川幅いっぱいの飛騨川、ダム多し
2021年12月11日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
12/11 8:19
川幅いっぱいの飛騨川、ダム多し
今日も絶好調な水蒸気は可児のあたり。その向こうは名古屋ですね。
2021年12月11日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
12/11 8:20
今日も絶好調な水蒸気は可児のあたり。その向こうは名古屋ですね。
金華山
2021年12月11日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
12/11 8:20
金華山
絶景でした。先のある旅なので、進みます。
2021年12月11日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/11 8:22
絶景でした。先のある旅なので、進みます。
未踏のルートへ!
2021年12月11日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 8:27
未踏のルートへ!
すごい屈強な鉄塔カッコいい
2021年12月11日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/11 9:04
すごい屈強な鉄塔カッコいい
なだらかな尾根上、ルート逸脱注意ですね
2021年12月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 9:05
なだらかな尾根上、ルート逸脱注意ですね
川辺の町が見えてきました
2021年12月11日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/11 9:47
川辺の町が見えてきました
遠見山!
2021年12月11日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 9:51
遠見山!
駐車場〜
満車です。
2021年12月11日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/11 9:58
駐車場〜
満車です。
ついに来ました見晴らし岩
2021年12月11日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/11 9:58
ついに来ました見晴らし岩
これを見たかったです。
「岐阜のグランドキャニオン」なんて呼ばれているのは帰ってから知りました。
2021年12月11日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/11 9:58
これを見たかったです。
「岐阜のグランドキャニオン」なんて呼ばれているのは帰ってから知りました。
飛騨川、今日も謎の緑色
2021年12月11日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 9:59
飛騨川、今日も謎の緑色
2021年12月11日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/11 9:59
引くとこんな感じです。
2021年12月11日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/11 10:03
引くとこんな感じです。
南天の滝チェック
2021年12月11日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/11 10:16
南天の滝チェック
滝つぼがすごい穏やかですね。
2021年12月11日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/11 10:17
滝つぼがすごい穏やかですね。
紅葉の残滓
2021年12月11日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/11 10:18
紅葉の残滓
朝も渡った踏切付近で、下麻生駅方面を見ます。線路のうねうねがたまらないです。
2021年12月11日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
12/11 10:35
朝も渡った踏切付近で、下麻生駅方面を見ます。線路のうねうねがたまらないです。
下呂・高山方面へ向い下麻生駅を通過する特急ひだ、新型への移行がいよいよ迫ってきましたね。
2021年12月11日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
12/11 10:43
下呂・高山方面へ向い下麻生駅を通過する特急ひだ、新型への移行がいよいよ迫ってきましたね。
なんかオサレなカフェ
2021年12月11日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/11 10:42
なんかオサレなカフェ
駐車場から見晴らし台を見上げて
おつかれ山!
2021年12月11日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/11 10:44
駐車場から見晴らし台を見上げて
おつかれ山!
下麻生駅すぐ、四季紅川辺店で。チャーハン500円が多すぎて食べきれません。
2021年12月11日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/11 11:03
下麻生駅すぐ、四季紅川辺店で。チャーハン500円が多すぎて食べきれません。

感想

心身共に疲弊しているときは、納古山に限ります。ノコリン。
それはいつもそうなので、最近皆さんの記録見て気になっていた「岐阜のグランドキャニオン」遠見山の見晴らし岩も含める鉄道作戦で。
最近、長め厳しめのコースばかりだったので、今日はめちゃくちゃ気軽で癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら