男抱山〜半蔵山〜鞍掛山〜シゲト山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 929m
- 下り
- 956m
コースタイム
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:59
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前々回のスタート地点中徳次郎から古賀志山を目指す。
初めは、舗装路を歩いて鞍掛山登山口まで行こうと思ったが、男抱山、半蔵山を経て鞍掛峠まで行くことにした。
男抱山からは、前々回歩いた宇都宮アルプスの全体を確認することが出来た。前回反対側から見た尖がった飯盛山はこちら側からは、それ程尖がっていなかった。富士山からは目指す古賀志山方面を確認することが出来た。右手に尖がったシゲト山が見えた。
富士山から少し戻り、半蔵山へ向かう。下りきったところからは、歩きやすい道が続く、途中にある大岩くぐりを楽しんだ後、一旦林道にでて右手に進むとすぐに登山口の案内があり、10分足らずで半蔵山山頂に到着する。ここまで調子よく来たと思ったが、ちょうどコースタイム通りの時間だった。羽黒山、土平山の先くらいまではコースタイム通り進めたが、池の鳥屋手前ぐらいからペースが落ちてコースタイムから遅れだし、鞍掛峠には当初12時位と思っていたが1時間遅れてしまった。
鞍掛峠から鞍掛山への道は明瞭だったが、高度を上げていくと絶壁が地数いてきてどこを登るのかと思ったが、右手にトラバース気味に道が付いていて尾根に出るとすぐに山頂だった。
鞍掛山で2時になってしまい、コースタイム通り歩けても古賀志山山頂で暗くなってしまいそうなので、いけるところまで行って下山することにした。シゲト山までですでにコースタイムをオバーして、猪倉峠までの下りでさらに遅くなってしまったので、ここまでとしてすぐ近くまで来ている林道で鞍掛山登山口へ降りて、ろまんちっく村を目指すことにする。
舗装道路にでると、行くはずだった古賀志山への稜線が綺麗に見えた。次回は猪倉峠から古賀志山へ行くかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する