記録ID: 3846640
全員に公開
ハイキング
東海
秋葉山 (表参道を往復)
2021年12月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 762m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | ☀️晴れ。北から雲がどんどん流れ来て頻繁に陰る。 ・11時頃から雪❄️ハラハラ。6℃。風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道線 島田6:49→掛川7:08 天竜浜名湖鉄道 掛川7:14→西鹿島8:10 遠鉄バス 西鹿島駅8:16→秋葉神社9:01 (バス停は次の下島の方が山に近い。WCも有) ■復路 遠鉄バス 秋葉神社13:32→西鹿島駅14:20 天竜浜名湖鉄道 西鹿島14:37→掛川15:38 JR東海道線等 掛川16:18→沼津→上野20:34 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所無し。積雪無し。 ・表参道ということでよく整備されており、木段いっぱい。よくも悪くも登り一辺倒なので、(休まなれば)サクサク登れる。 |
写真
感想
・青春18きっぷで行ける所を探して、前日は大井川流域の山を登りましたが、ちょっと残念な感じだったので、予定を変えて東海道をさらに西へ。浜松の秋葉山(あきはさん) を訪れてみました。東京・秋葉原の地名の由来となった秋葉神社の、総本山。
・典型的な参拝登山でした(笑)。表参道を兼ねた登山道は木段がよく整備されていて歩きやすく、またよく踏まれて長年たくさんの人に歩かれてる雰囲気でした。京都/愛宕山や山梨/身延山とかの登りと似た雰囲気。
・山頂部は、一般参拝客も大勢おられる神社でしたが、空は明るく開け、下界と太平洋が見下ろせて、なんとなく丹沢/大山の阿夫利神社にそっくり。ベンチで1時間半ほどお茶してまったりしました。風あり雪ハラめき、少し寒かったですけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
(十枚山以来今年2度目なので結構確率高いのかしら…)
バスでも行けたんですね。
神社のHP見てお祭りの日しかバスが出てないのかと思っていて公共交通機関で行くの諦めてました・・・
行動時間を比べると、多分、お寺と上社の間ですれ違ってますね。気付かず失礼しました!(笑)
バスは、祭りや正月の特定日の便は山の上まで行ってくれるやつで、麓までなら毎日運行してるようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する