記録ID: 3854838
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
九州巡礼5 開聞岳
2021年12月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:49
距離 7.8km
登り 837m
下り 831m
11:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く整備されています.二合目から五合目までは岩混じりの砂地といった趣きの樹林帯を歩きますが、六合目辺りから岩場を歩く箇所が増えます.七合目辺りからはほぼ岩場歩きとなり梯子などもあります.山頂近くでは朝露で岩が湿り滑りやすくなっており注意して歩きました. |
その他周辺情報 | [トイレ] かいもん山麓ふれあい公園 [水場] 無 |
写真
感想
九州巡礼も最終日を迎えました.朝から指宿に向かい、開聞岳へ.
美しい山容にはやはり心惹かれるものがありました.渦を巻くようにつけられた道はほぼ樹林帯を歩く感じでしたが、途中から少し眺望が楽しめたり、楽しい岩場歩きが出てきたりと歩きごたえがありました.道中にある仙人洞では行者さんが籠って修行されていたことなども知り、思いがけず吉祥草寺の行者さんの碑伝を拝見して嬉しくなりました.
下山後は薩摩国一宮である枚聞神社へ.本殿の背面に開聞岳が見える設計は素敵だなと思いました.
お参りを済ませ、今回の旅の最後の目的地に向かいました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する