記録ID: 386495
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳 甲津畑〜
2013年12月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 995m
- 下り
- 982m
コースタイム
6:58 甲津畑登山口
7:58 ツルベ谷出合
9:04 一反ぼうそう
9:28 杉峠
10:09 雨乞山頂
10:37 杉峠
11:12 蓮如上人跡
12:07 甲津畑登山口
7:58 ツルベ谷出合
9:04 一反ぼうそう
9:28 杉峠
10:09 雨乞山頂
10:37 杉峠
11:12 蓮如上人跡
12:07 甲津畑登山口
天候 | 雨 標高900以上は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の被害で林道があっちこっちで崩れています。 足元注意で! 杉峠直下の小屋まではトレースがありました。 その先もあったはずですが、トラバースの斜度があるためか消えています。 今日のコンディションでは難易度は中程度? 今後の積雪量に注意です。 |
写真
感想
休みが1日前倒し出来たので、早速恒例?の冬季雨乞岳にチャレンジです。
今回はトレース有。天候は中の下?ぐらいであっさり到達しました。
雪に変わるまでの雨は修行そのものでしたが・・!
ただ、雨乞山頂付近は笹が雪で押しつぶされてないせいか、所々股まで踏み抜く
個所があり往生しました。
天候は視界50mってところでしたがこれも良しです。
また晴れの冬季雨乞に到達してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
あまえた山行、上等のchuraです。
本日、めずらしく娘とデート
そんなわけないでしょ。
お誕生日プレゼント購入でした。
任天堂から卒業したので、大きくなったもんだと実感。
ミニテーブルとセンターラグ、クッション。
女の子してみたようです。
ガソリン、灯油36L、切れてた電球、醤油とお使いで散財でした。
最後にエネループプロをポチ。
がー民さん、昨日もバッテリーダウン。
あしたは、南部がお天気もちそう。
山にいた方がお財布に優しいとおもうので、
ryujiさん、いきませんか?
(長い前振りでした
生活必需品は散財やないでしょ
ガー民のほうがよっぽど散財ですよ!!
バッテリー1日持ちませんか?
そんなことETREXは皆無ですが・・。
バッテリーも選択設定ありますが、どうでしょうか?
さすがに3連荘はキッツイですわ。
日曜が決まりなんで明日は・・
すみません。おとなしく?家にいてます!(と、思います・・今のところ)
また厳しい天候の中、伊吹山に行く予定です
7時ごろ上野の駐車場に着くと思います
嫁が睨んでます
それにスキーでは置いて行かれますやん
誘惑してないですよ〜
明日もまたドM山行になりそうです・・・
ピリッとソロ!
ryuji節、炸裂ですね〜
某クライアントさんに
「今日も登ってはりますよ」と伝えたら
「うっそ〜、ryuji君〜…心配するから家にいといてあげてほしいな〜」と言ってはりましたが、
「彼は大丈夫です!」と伝えておきましたよ
せやけど、雪山ソロはロープがあると安心やなと、
こないだ思いました。
31日10:30から三上山で靴降ろしします
おはようございます。
senrakuyaさんの靴に反応しました。
毎晩、磨いてくださいよ。
ryuji1700さん エネループがお疲れなんだと思います。
テスターあててみたら、電圧が低すぎでした。
エネループプロは、29日御到着の予定です。
間に合わないので、アルカリ電池で試して見ます。
電池の設定は、師匠に教えてもらったので変更できました。
momochan1967さん
500hpの天気図で-36度の寒気団が日本海富山県の沖合いぐらいまで延びてきています。
伊吹山のすぐそこまで来てますよ。
明日に向かって回復傾向かもしれないけど、ドM山行間違いなしです。
気をつけてね。(もう、のぼってるでしょうね)
あぁ・・あのお方ですね〜
大丈夫・・??
そんなに自信はないけど、慎重にはやってます
たまにはソロで五感を磨いとかんと・・・
いよいよ三上山でデビュー!
ええなぁ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する