記録ID: 3880941
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵山歩 子の権現で初詣 2022
2022年01月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 989m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:58
距離 13.4km
登り 993m
下り 1,100m
14:50
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースです 距離とアップダウンがあるので体力ない方は控えてくださ。 |
その他周辺情報 | 熱烈中華食堂 日高屋 飯能駅南口店 https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/shop/99/2200125/result_list02.html |
写真
感想
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
子供達が巣立ち、帰って来たお正月。
飲み過ぎてしまいました(^^;
2日は晴れマークの雪山を諦め毎年恒例になっている、
子の権現への初詣とお札の購入に行って来ました。
福寿草はまだ蕾が多いのでこれから楽しませてくれると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
私は結局友人と明日は高麗神社参拝→日和田山⛰ハイキングになりました。
今年は特に寒さ厳しいですね。
より良い一年になります様に。
伊豆ヶ岳からの道は日が当たらず寒かった〜
日の当たる所歩いた方がいいよ^^
明けましておめでとうございます、
毎年「子の権現」近くで咲く福寿草を見るたびに行きたくなっていました、
今年もその季節が来ましたね、信州を彩る黄色い大輪、今年は行けるかな?微妙です。
今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます
子の権現の福寿草は早く咲くので、初詣とかねて訪れています。
福寿草目的だとちょっと物足りなさがあるかなと思います。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
七丈小屋より
今年初のコメントです。明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🤲
子の権現、その周辺の山はいつか歩いてみたいです。西武線沿線って武甲山しか行ったことないので、いつか!
もう福寿草が咲くんですね〜
ガッツリ冬の気候なのに早春の花🌼、嬉しいですね😃
可愛い花、写真がとっても綺麗です。
こういうの見ると、早くスプリングエフェメラルの季節になって欲しいですね✨✨🌸
お疲れ様でした〜🎶
明けましておめでとうございます。
奥武蔵は眺望の無い山頂が多く、植林された杉の中を歩く感じです。
山梨の里山とはちょっと違います、そんな中を歩くのが良いと言う方にはお勧めです。
子の権現の福寿草は毎年登山守りを買いに行くついでに見てます。
咲いてる規模も小さいのであまり期待しないでくださいね。
春の花、待ち遠しいですね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する