ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3897722
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏岳 → 茶臼山・毘沙門山 → 羽黒山 栃木で冬の低山めぐり

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
18.8km
登り
1,078m
下り
1,074m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:23
合計
6:49
6:52
14
路肩の駐車場所
7:06
7:07
34
7:41
7:46
23
8:09
8:10
26
8:36
8:36
19
路肩の駐車場所
8:55
8:55
12
9:07
9:13
11
9:24
9:27
41
10:08
10:08
14
10:22
10:22
66
11:28
11:28
33
12:01
12:02
28
12:30
12:31
22
12:53
12:55
3
12:58
12:58
4
13:02
13:03
10
13:13
13:14
12
13:26
13:27
14
13:41
13:41
0
13:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏岳:登山口近くの広い路肩を利用しました。
茶臼山・毘沙門山:登山口の駐車場を利用しました。トイレはありません。
羽黒山:登山口の駐車場を利用しました。羽黒山神社の表参道の起点にも駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
鶏岳:歩いた距離5.3キロ
計画では山頂から北西方向に下り周回しようと考えていましたが、急斜面に雪が付いていたため往路を戻りました。メインルートは参道であり、きちんと整備されています。
茶臼山・毘沙門山:歩いた距離7.8キロ
登山口から毘沙門山までは整備された歩きやすい道です。山頂から大桑方面の道に入ると踏み跡が薄くなり破線路相当の道になりますが、ピンクテープが頻繁にあるため、迷う心配は少ないと思います。
羽黒山:歩いた距離5.7キロ
危険箇所、迷いやすいところはありません。
路肩に止めさせていただいて、鶏岳へ。朝はマイナス8度と冷えていました。
2022年01月08日 06:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 6:54
路肩に止めさせていただいて、鶏岳へ。朝はマイナス8度と冷えていました。
登山口です。
2022年01月08日 06:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 6:55
登山口です。
対岸へ渡りますが、見た目通り石がとても不安定。。慎重に行きましょう。
2022年01月08日 06:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 6:57
対岸へ渡りますが、見た目通り石がとても不安定。。慎重に行きましょう。
気温が低いので氷柱が出来ていました。
2022年01月08日 06:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 6:58
気温が低いので氷柱が出来ていました。
すぐに観音堂があります。
2022年01月08日 06:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 6:59
すぐに観音堂があります。
とても歩きやすい。
2022年01月08日 07:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 7:04
とても歩きやすい。
陽の光も入り、快適です。
2022年01月08日 07:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 7:14
陽の光も入り、快適です。
ここから山頂まで急登です。
2022年01月08日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 7:29
ここから山頂まで急登です。
【鶏岳】奥日光の山々、いい眺めです。
2022年01月08日 07:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 7:43
【鶏岳】奥日光の山々、いい眺めです。
【鶏岳】高原山側はこんな感じです。
2022年01月08日 07:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 7:44
【鶏岳】高原山側はこんな感じです。
【鶏岳】
2022年01月08日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 7:46
【鶏岳】
復路の後半は林道を歩きました。
2022年01月08日 08:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:10
復路の後半は林道を歩きました。
林道から見た鶏岳。
2022年01月08日 08:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:12
林道から見た鶏岳。
林道は通行止めです。
2022年01月08日 08:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:26
林道は通行止めです。
鶏岳は特徴ある山容です。
2022年01月08日 08:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:33
鶏岳は特徴ある山容です。
鶏岳の登山口から毘沙門山の登山口までは車で15分程、第2ラウンドの開始です。
2022年01月08日 08:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:55
鶏岳の登山口から毘沙門山の登山口までは車で15分程、第2ラウンドの開始です。
【岩鼻】登山道からかなり下るのですが、好展望の岩鼻に寄りました。
2022年01月08日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:07
【岩鼻】登山道からかなり下るのですが、好展望の岩鼻に寄りました。
【岩鼻】のんびり休憩するにもよい所です。
2022年01月08日 09:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:08
【岩鼻】のんびり休憩するにもよい所です。
【岩鼻】男体山をズーム。
2022年01月08日 09:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 9:09
【岩鼻】男体山をズーム。
【茶臼山】展望はありません。
2022年01月08日 09:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:33
【茶臼山】展望はありません。
毘沙門山の山頂直下も急登です。
2022年01月08日 10:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:02
毘沙門山の山頂直下も急登です。
【毘沙門山】
2022年01月08日 10:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:08
【毘沙門山】
【毘沙門山】高原山側の展望が開けています。
2022年01月08日 10:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 10:09
【毘沙門山】高原山側の展望が開けています。
【毘沙門山】先程登った鶏岳です。
2022年01月08日 10:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 10:09
【毘沙門山】先程登った鶏岳です。
【毘沙門山】山頂には大きな反射板があります。
2022年01月08日 10:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:09
【毘沙門山】山頂には大きな反射板があります。
ツツジの中の道、春もよさそうです。
2022年01月08日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:12
ツツジの中の道、春もよさそうです。
ほとんど踏み跡がないところもあります。
2022年01月08日 10:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:35
ほとんど踏み跡がないところもあります。
下山しました。
2022年01月08日 10:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:48
下山しました。
道の脇にきれいな水が流れていた。緑色は金魚藻かな。
2022年01月08日 11:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 11:10
道の脇にきれいな水が流れていた。緑色は金魚藻かな。
毘沙門山の登山口から車で30分程移動してきました。第3ラウンドのスタートです。
2022年01月08日 12:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:05
毘沙門山の登山口から車で30分程移動してきました。第3ラウンドのスタートです。
表参道に合流しました。
2022年01月08日 12:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:32
表参道に合流しました。
よい香りが漂ってきて目を向けるとロウバイでした。
2022年01月08日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:43
よい香りが漂ってきて目を向けるとロウバイでした。
咲き始めですが楽しめました。
2022年01月08日 12:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 12:45
咲き始めですが楽しめました。
今年最初の花ですね。
2022年01月08日 12:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 12:46
今年最初の花ですね。
【羽黒山神社】近くまで車で上がれます。
2022年01月08日 12:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:48
【羽黒山神社】近くまで車で上がれます。
【羽黒山神社】初詣
2022年01月08日 12:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:53
【羽黒山神社】初詣
【羽黒山神社】暖かい。
2022年01月08日 12:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 12:55
【羽黒山神社】暖かい。
【羽黒山】山頂手前の展望地から、条件が良ければ富士山も見られるようです。
2022年01月08日 12:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:57
【羽黒山】山頂手前の展望地から、条件が良ければ富士山も見られるようです。
【羽黒山】
2022年01月08日 12:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:58
【羽黒山】
【羽黒山神社】拝殿と本殿
2022年01月08日 13:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:03
【羽黒山神社】拝殿と本殿
【羽黒山神社】
2022年01月08日 13:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 13:03
【羽黒山神社】
熊野古道を思い出す羽黒山神社の参道です。
2022年01月08日 13:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 13:14
熊野古道を思い出す羽黒山神社の参道です。
表参道、とてもいい感じ。
2022年01月08日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:20
表参道、とてもいい感じ。
表参道の入口にも駐車場があります。
2022年01月08日 13:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:27
表参道の入口にも駐車場があります。

装備

備考 ・飲み物は1.0リットル持ち0.2リットルほど消費しました。
・毘沙門山から下山して駐車場へ戻りながらジャムサンドを1つ。

感想

紅葉や花の季節は山選びに迷いますが、雪のお山へ行く気持ちが盛り上がらない昨今、冬は低山めぐりと思っています。そんな時にsatfourさんのレコに毘沙門山が登場し展望もよいコメントがありました。そういえば毘沙門山と鶏岳を車で移動しながら登ろうと計画していたなあと気持ちが動きます。この2山だけだとちょっと物足りないので、初詣を兼ねることにして羽黒山(羽黒山神社)も計画に入れます。

今回登った3つの山は展望が得られるので(茶臼山は展望なし)、雪景色の奥日光の山々や高原山が見られて歩いている人が少ない(今回 毘沙門山と鶏岳では人に会わなかった)今の時期はとてもよいですね。鶏岳はヒルが出るので尚更です。それにしても正月太りで体が重い。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

youtaroさん、こんばんは。

羽黒山、参道も神社も風格あり、ロウバイも咲き始め。いいですね。
この時期に貴重な「色」です。

鷄岳、展望ありですか。
ヒルのことも考えると、冬場がよさそうですね。
飛び石の徒渉、写真をみるとかなりヤバそうですが、
冬場でも水量が豊富なのですね....

近くの鷄鳴山と鷄岳と組合わせるか、
ちょい雪散歩のできる備前楯山と組合わせるか、
いずれにしても、近々行きたいと思います。
2022/1/8 23:45
satfourさん、こんにちは。
返信遅れました(三十槌の氷柱を見てきました)

ありがとうございます!
羽黒山は次の機会があったら、かみさんと一緒に表参道を
往復しようと思いました。ロウバイが咲いていることは
知らずに登ったので、得した気分です。関東に住んでいると
意外と色のない期間は少ないですよね。

渡渉の危うい石ですが、ほんとにグラグラします。
復路、林道を歩いた理由の1つが、ここの通過を
回避することでした。

茨城県も含めたこの辺りはまだまだ登ったことが
ない山がたくさんあるので楽しみです。
鷄鳴山は笹目倉山、鳴虫山あたりと組合せて歩こう
と思っていました。ツツジの時期かな?
2022/1/9 14:57
youtaroさん こんばんは。

youtaroさんのコメント「三十槌の氷柱を見てきました」の
コメントをみて、早速、三十槌まで行ってきました。
自然にしみ出でて氷ったエリアと、水を撒いたエリアとありましたが、
どちらも、かなりの迫力でした。
氷柱つながりで、芦ヶ久保にも寄ってきました。ここも初めて。
ありがとうございました。
2022/1/10 19:40
satfourさん、こんばんは。

そんなキッカケになったとは、嬉しいです
私も、芦ヶ久保→三十槌の氷柱の順番で見学しました。
三十槌はやはり天然氷柱のエリアがあり良かったですね。
受付の女性と少し話をしたのですが、今年はまだ雪や
雨が降っておらず、状態がとてもよいと言っていました。
芦ヶ久保はスプリンクラーが見えるのがちょっと興ざめだったような。。
(スプリンクラーは夜だけにしたほうがよいような。。)
2022/1/10 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら