記録ID: 391689
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大塚山(丹三郎-大楢峠)
2014年01月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype2f3f75abd8bb80.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 999m
コースタイム
08:20 古里駅
08:40 御岳山登山口
10:10 大塚山
10:30 富士峰 産安社(休憩15分)
11:00 ビジターセンター
12:05 大楢峠
12:40 バットレスキャンプ場上あずま屋(休憩35分)
13:45 鳩ノ巣駐車場
08:40 御岳山登山口
10:10 大塚山
10:30 富士峰 産安社(休憩15分)
11:00 ビジターセンター
12:05 大楢峠
12:40 バットレスキャンプ場上あずま屋(休憩35分)
13:45 鳩ノ巣駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹三郎ルート: 危険個所は特になし。 大楢峠ルート: 上部の日陰に凍結した部分が何箇所かあり。 慎重に歩けば問題ないが、軽アイゼンは持っていた方が良いと思う。 その他、危険個所は特になし。 |
写真
感想
初詣を兼ねて大塚山を登りました。
富士峰の産安社でお参りです。
人が多くないようなら武蔵御嶽神社本社まで足を延ばそうと思いましたが、ビジターセンター辺りでも結構人が多かったので大楢峠経由でサクっと下山しました。
鉄五郎新道で大塚山に登ることも考えましたが、登山道の状態が分からなかったので無難に丹三郎ルートにしました。
大楢峠までの下りは何箇所か雪が残っており、凍結もしていました。
結果的に履くことは無かったものの、軽アイゼンは必携です。
三が日に飲みすぎたせいか、登りが辛かったです。
※GPSの調子が悪く、きれいなログは取れていません。終盤は全く取れていません。残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する