記録ID: 3920247
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
2022年初ヤマは雲取山日帰り。
2022年01月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:20
9:00
60分
村営駐車場
10:00
10:10
70分
堂所
11:20
40分
ブナ坂
12:00
20分
小雲取
12:20
13:00
30分
雲取山
13:30
13:40
100分
ブナ坂
15:20
ゴール地点
行きは一番下の巻き道から進みました。
最初の木橋の上下にミニ氷柱。
木橋は以前より揺れるようになっていました。
巻き道途中の斜面、一番大きな物で頭くらいの大きさの石が飛んできました。3ケ所で(3回)音をたてて飛んできました。
奥多摩の登山道で初めての経験でした。寒暖差が強かったからだと思いますが、逃げ場がない所もあり、怖かったです。
帰りは、七つ石を回っておりました。
最初の木橋の上下にミニ氷柱。
木橋は以前より揺れるようになっていました。
巻き道途中の斜面、一番大きな物で頭くらいの大きさの石が飛んできました。3ケ所で(3回)音をたてて飛んできました。
奥多摩の登山道で初めての経験でした。寒暖差が強かったからだと思いますが、逃げ場がない所もあり、怖かったです。
帰りは、七つ石を回っておりました。
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一番下の巻き道の最初の木橋が揺れる様になっていました。 |
写真
感想
15ケ月ぶりの雲取山体力診断山行でした。
前回(昨年10月)は無雪期で5h強。今回は+30m。
まあ、こんなもんでしょう。
うれしいのは、1回も筋肉痛がなかった事。(1/21現在)
「まん防」再発出で、ココも(個人的に?いつまでだかわかりませんが)来れなくなりました。
ひたちなか市も行けない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する