ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393714
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

冬の丹沢! 丹沢山~塔ノ岳 塩水橋からグルッと周回

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:27
距離
19.1km
登り
2,042m
下り
2,136m
MarkerMarker
1 km

コースタイム

塩水橋~丹沢山 3時間10分。丹沢山~塔ノ岳 1時間(途中昼食15分)。塔ノ岳~塩水橋 3時間10分。
天候 晴れのち曇り -1℃
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは必要。前日の雪が降り積もった状態。アイゼンもよく食い込む。アイスバーンではなかったので歩行は楽だった。塩水林道は積雪な状態、アイスバーンではなかった。概ね通常のペースで歩けた。
長尾尾根は歩行者が少ないので初心者は注意。山に良くあるリボン等の目印は無い。道案内も不親切、特に塩水橋方面を差す"雨量測候所"方面へ行ってはならない。
車はノーマルタイやで塩水橋まで行けました。塩水橋界隈の駐車スペースは少ないので注意です。
寒さでGPSロガー電池の威力半減。途中で力尽きたため高度データは異常、表示が乱れました。
◆ケータイ:auはほとんど使い物にならない。前回、塔ノ岳のトイレ近辺で使えた。
塩水橋 08時 駐車場。あと1,2台程度の空き。
塩水橋 08時 駐車場。あと1,2台程度の空き。
塩水橋 ゲート。粉雪が積もってるだけ。
塩水橋 ゲート。粉雪が積もってるだけ。
せと橋から。霧氷のような風景。
1
せと橋から。霧氷のような風景。
林道の様子。凍ってる、と言うより新雪が積もってる。
1
林道の様子。凍ってる、と言うより新雪が積もってる。
ガケ清水の氷柱。今年も下がってマス。
ガケ清水の氷柱。今年も下がってマス。
登山道入り口。雨量測候所の所です。ここで装備等のチェックを。
登山道入り口。雨量測候所の所です。ここで装備等のチェックを。
杉林を20分程歩くと現れるブナ林の標識。アイゼンを付けるならこの辺り。
杉林を20分程歩くと現れるブナ林の標識。アイゼンを付けるならこの辺り。
沢を渡って山の斜面を登っていく。
1
沢を渡って山の斜面を登っていく。
今シーズンもヨロシク、KAJITAX!頼もしい10本歯!
今シーズンもヨロシク、KAJITAX!頼もしい10本歯!
ブナの林。天王寺尾根。
2
ブナの林。天王寺尾根。
キツツキ系の穴。工事中・・・?
キツツキ系の穴。工事中・・・?
ヤセ尾根 鎖場。鎖が埋もれて凍って自由が効かず。
ヤセ尾根 鎖場。鎖が埋もれて凍って自由が効かず。
鎖場を登って一息。遠くに筑波山。
1
鎖場を登って一息。遠くに筑波山。
鎖場から見た大山。
1
鎖場から見た大山。
鎖場終わって一息。久しぶりにスカイツリーを見た。
鎖場終わって一息。久しぶりにスカイツリーを見た。
ブナ林と木道。ここが最後の登り。
ブナ林と木道。ここが最後の登り。
尾根に出た。蛭ヶ岳が見えてきた。
2
尾根に出た。蛭ヶ岳が見えてきた。
トレースも少なく気を許すとズボッ!
1
トレースも少なく気を許すとズボッ!
丹沢山山頂広場に到着。人が少ない。
1
丹沢山山頂広場に到着。人が少ない。
みやま山荘。
丹沢山(1567m)到着。山頂の碑。残念、富士山は見えなかった。
1
丹沢山(1567m)到着。山頂の碑。残念、富士山は見えなかった。
11時04分。珍しく空いていた。すぐに出発、塔ノ岳へ。
11時04分。珍しく空いていた。すぐに出発、塔ノ岳へ。
竜ヶ馬場辺りから。南アルプスかな?
竜ヶ馬場辺りから。南アルプスかな?
ようやく富士山が頭を出してくれました。
ようやく富士山が頭を出してくれました。
11時36分、竜ヶ馬場辺りのベンチで休憩&昼食。丹沢山から塔ノ岳の間辺り。見晴らしがいい!
2
11時36分、竜ヶ馬場辺りのベンチで休憩&昼食。丹沢山から塔ノ岳の間辺り。見晴らしがいい!
塔ノ岳の上空に暗雲。寒そ。。。
塔ノ岳の上空に暗雲。寒そ。。。
尾根の雪景色。神奈川県とは思えない美しさ。
4
尾根の雪景色。神奈川県とは思えない美しさ。
木道もご覧の通り。いい雰囲気です。
1
木道もご覧の通り。いい雰囲気です。
セッピです。風が強かったんでしょう。
1
セッピです。風が強かったんでしょう。
ヤセ尾根。ドキドキ。。。
1
ヤセ尾根。ドキドキ。。。
最後の登り。尊仏山荘が見えてきた。
最後の登り。尊仏山荘が見えてきた。
塔ノ岳((1490.9m)山頂。
2
塔ノ岳((1490.9m)山頂。
気温-1℃。
太陽もかげってしまって寒い。
太陽もかげってしまって寒い。
小田原方面。真鶴半島も見えた。
小田原方面。真鶴半島も見えた。
(3D 交差法) 大山方面です。
下山します。(13時03分)
2
(3D 交差法) 大山方面です。
下山します。(13時03分)
ヤセ尾根。どんどん崩れて封鎖されてしまった。北側に迂回路ができていた。
ヤセ尾根。どんどん崩れて封鎖されてしまった。北側に迂回路ができていた。
新大日茶屋。休業?人気も無い。
新大日茶屋。休業?人気も無い。
新大日茶屋から長尾尾根の道。新雪で雪深し、1名程度しか降りていなかった。このトレースが無かったら下れなかったかも。
新大日茶屋から長尾尾根の道。新雪で雪深し、1名程度しか降りていなかった。このトレースが無かったら下れなかったかも。
札掛との分岐。まっすぐ尾根を進む。この後、道無き所を進んだり・・・
札掛との分岐。まっすぐ尾根を進む。この後、道無き所を進んだり・・・
大山も近くなってきた。
大山も近くなってきた。
札掛との分岐。14時58分。下見しているので安心。本谷方面へ
札掛との分岐。14時58分。下見しているので安心。本谷方面へ
前回間違えた分岐。"キュウハ沢"と書かれている本谷川方面に行く。
前回間違えた分岐。"キュウハ沢"と書かれている本谷川方面に行く。
雨量測候所方面に行ってはいけません。
2
雨量測候所方面に行ってはいけません。
ガケの木道。ちょっと滑ってヒヤリ。そして登山道にはゴロ石が多く注意!
ガケの木道。ちょっと滑ってヒヤリ。そして登山道にはゴロ石が多く注意!
本谷川にかかる吊り橋。揺れますよ。
本谷川にかかる吊り橋。揺れますよ。
塩水橋ゲートへ到着。16時10分。お疲れ!
塩水橋ゲートへ到着。16時10分。お疲れ!

感想

水・木曜日に降雪があって新雪を楽しみに丹沢山、塔ノ岳へ。塩水林道はさほど凍ってなくて歩行も順調。本格的な登山道に入る、雪は新雪、柔らかい状態で歩きやすくアイゼンもよく食い込み、しかもアイゼン側にも引っ付かない好条件の雪でした。天王寺尾根の鎖場も難なく登れて見晴らしも良く、気分はmaxに。ブナ林の上には青空で丹沢山側は日差しもタップリ、しかし塔ノ岳上空には暗雲、いかにも寒そう。雪はパウダースノーで片栗粉のようにキュッキュッと鳴いてました。あと霧氷を期待していたんですが出会えず、残念。

人も少なく雪質も良くいい状態でした。神奈川県でこんな雪山を楽しめるってスバラシイです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人

コメント

問題の道標
雪がたっぷりだったようで、楽しそうですね。
3Dも楽しませてもらいました。
どうやったらあんな写真ができるんだろう。

それにしても、昨年秋の記録に出てきたあの道標(雨量測候所)は
相変わらず健在なんですね。
下見されていなかったらトンデモナイこと になっていたかも。。。
2014/1/13 22:07
Re: 問題の道標
道標、健在です
間違える人がいないといいのですが・・・
ささやかに通せんぼしておきました。

昨年暮れに3D写真が撮れるカメラを買いました。
これからちょこちょこ登場させようと思います、こうご期待
2014/1/14 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!