記録ID: 393714
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
冬の丹沢! 丹沢山~塔ノ岳 塩水橋からグルッと周回
2014年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 13:27
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
塩水橋~丹沢山 3時間10分。丹沢山~塔ノ岳 1時間(途中昼食15分)。塔ノ岳~塩水橋 3時間10分。
天候 | 晴れのち曇り -1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンは必要。前日の雪が降り積もった状態。アイゼンもよく食い込む。アイスバーンではなかったので歩行は楽だった。塩水林道は積雪な状態、アイスバーンではなかった。概ね通常のペースで歩けた。 長尾尾根は歩行者が少ないので初心者は注意。山に良くあるリボン等の目印は無い。道案内も不親切、特に塩水橋方面を差す"雨量測候所"方面へ行ってはならない。 車はノーマルタイやで塩水橋まで行けました。塩水橋界隈の駐車スペースは少ないので注意です。 寒さでGPSロガー電池の威力半減。途中で力尽きたため高度データは異常、表示が乱れました。 ◆ケータイ:auはほとんど使い物にならない。前回、塔ノ岳のトイレ近辺で使えた。 |
写真
感想
水・木曜日に降雪があって新雪を楽しみに丹沢山、塔ノ岳へ。塩水林道はさほど凍ってなくて歩行も順調。本格的な登山道に入る、雪は新雪、柔らかい状態で歩きやすくアイゼンもよく食い込み、しかもアイゼン側にも引っ付かない好条件の雪でした。天王寺尾根の鎖場も難なく登れて見晴らしも良く、気分はmaxに。ブナ林の上には青空で丹沢山側は日差しもタップリ、しかし塔ノ岳上空には暗雲、いかにも寒そう。雪はパウダースノーで片栗粉のようにキュッキュッと鳴いてました。あと霧氷を期待していたんですが出会えず、残念。
人も少なく雪質も良くいい状態でした。神奈川県でこんな雪山を楽しめるってスバラシイです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人
雪がたっぷりだったようで、楽しそうですね。
3Dも楽しませてもらいました。
どうやったらあんな写真ができるんだろう。
それにしても、昨年秋の記録に出てきたあの道標(雨量測候所)は
相変わらず健在なんですね。
下見されていなかったらトンデモナイこと
道標、健在です
間違える人がいないといいのですが・・・
ささやかに通せんぼしておきました。
昨年暮れに3D写真が撮れるカメラを買いました。
これからちょこちょこ登場させようと思います、こうご期待
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する