記録ID: 394499
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
箱根の山は天下の剣〜雪の駒ヶ岳、神山を縦走
2014年01月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 913m
- 下り
- 614m
コースタイム
9:50箱根園駅-9:57駒ヶ岳山頂駅-10:21駒ヶ岳山頂-11:30神山山頂-11:57冠ヶ岳山頂-12:53大涌谷黒玉子茶屋-13:19大涌谷駅
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:大涌谷駅→ロープウェイで早雲山駅→ケーブルカーで強羅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されているが、積雪があるため、駒ヶ岳山頂より先は軽アイゼンが必要です。 |
写真
感想
今までに箱根は何回も来たことはありますが、何故か駒ヶ岳や神山には行ったことがなかったので、今回、箱根園経由でこれらの山に登ってみることにしました。
先週は寒波でしたので、当然積雪もそれなりにあると思い、雪山装備で臨みます。
駒ヶ岳山頂から神山、大涌谷までの登山道は雪が適度に積もっていて、雪山ハイキングを存分に堪能できます。
天気はあいにく雲がかかっていましたが、時折日が差して視界が開けたので、富士山などの風景がよく見えました。
箱根は一般観光客が多くて混雑しているイメージがありますが、ちょっとここらの山に入ると、割と人が少なく、十分に登山が楽しめるエリアであることを再発見しました。
そして、ここのいいところは、下山後に温泉がいっぱいあるところです。選り取り見取りにチョイスできます。
今回の山行で箱根の魅力を再発見した感じです。今後は箱根エリアもいろいろ回ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
随分遠くまで行ったのですね!
駒ケ岳、大涌谷は観光で行ったことがありますが、その間に登山道があり繋がっているとは知りませんでした。
もし箱根に家族旅行等の際、ついでに歩きればと思います。
最近、地元よりも神奈川県方面に出没しています(笑)
箱根は登山のイメージがそれほど強くありませんが、調べると結構登りがいのある山があるようです。金時山や明神ヶ岳はもちろん、矢倉岳、湯坂路、白銀山など行ってみたいところがいろいろありますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する