記録ID: 395340
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
ゆる〜いプチ雪山ハイキング 石割山〜平尾山
2014年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 382m
- 下り
- 440m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道413(道志みち)平野交差点の先、赤鳥居を左に入って1km程度 駐車場まで凍結箇所ありますが、ノーマルタイヤで入れました。 雪が残っていたら最初の上り坂はノーマルではムリでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。 石割神社から少し凍結していますが、駐車場から石割山山頂まではアイゼンなしでも行けます。 石割山直下はアイゼンがあっても良いですが、無くても問題ありません。 但し、降雪の状態で状況は全く異なると思いますので、前日までの情報はあまりあてにしないで万全の装備で行くようにしてください。 下山後は東に数百mの「石割の湯」 正直、温泉としてはイマイチですが、お値段も手ごろで山行後のひと風呂には良いお風呂です。 |
写真
感想
三連休の1日くらいはゆる〜いハイキングを子供らと。
最初から頑張る気はサラサラ無いので、手軽に眺望を楽しめると評判の石割山に行くことにしました。
ノンビリ登って1時間。
絶景を目の前に美味しくランチをいただきました。
山頂で1時間以上もウダウダしてもお昼には下山できるというお散歩コース。
距離的には少々物足りなさが残る山行でしたが、たまにはこんなピクニックもいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いい感じの山ですね
最初の階段はアレですが、、
来月スノーシュー行く予定の山なので生々しい情報頂きました!ゴチです
写真は雪が入るように撮っていますが、結構地面が出ています。
石割山から北の方は判りませんが、この辺りの標高だとスノーシューがガリガリになっちゃうかも。
なんせトレランシューズで行けちゃうぐらいですから(登山靴を家に忘れた!)
昨日、山頂でシャッター押していただいた者です。
ありがとうございました。
とっても綺麗に写ってました。感謝感謝です!
お子さんと楽しそうでしたね
昨日の富士山はお子さん達にとっても、心に残る思い出の富士山になったのでは?綺麗でしたね。
また、どこかでお会いできる日を
お山でも食べていただきましたか
雪のある山で景色を眺めながら食べると、格別の
美味しさなんでしょうね
で、inaminさん。
ひと足先の試走と言うことでしょうか??
6月の忍野高原トレイルレースのロングはこの稜線を走るんですよ?!
はじめまして。
山頂で大騒ぎしていてスミマセン
雪の降らない静岡市民は、大人げないほどに雪にテンションが上がってしまうんです。
それにしても良い天気でした。
富士山に向かって歩く稜線も素晴らしい。
また、どこかで会えることを楽しみにしています。
ええ、いただきました
ていうか、おでんを食べに行ったようなものです。
タダでさえ美味しい薩摩揚げなのに、山頂、寒い、眺望最高と来れば、もう、たまりません
たまには走らない山行も楽しいですぜ。少々物足りないけど。。
>忍野高原トレイルレースのロング
えっと、それはどういう意味でしょう?
大会はともかく走って気持ちよさそうなところですね。
雪が溶けたら行きましょうか?
あまり馴染みのない山域ですので参考になります! 山頂でおでん?と雑炊ですか!!! 子供達もさぞや喜んだことでしょう
>忍野高原トレイルレースのロング
恐らく出場はしませんが試走ならお付き合いしますのでその時は誘ってくださいね
1月25日はほぼOKですので楽しみましょう
子供たちと山で素晴らしい眺望を眺めながらのんびりと美味しいご飯を食べる!と言うのが実はワタシの山の原点だったりします
重たい食材を山の上まで運ぶために鍛えているようなものです
忍野のレースはワタシも今のところエントリーしないと思いますが、レースに関係なく気持ちよさそうなトレイルでしたよ。
新緑の季節とかにみんなで行きましょう
1/25の件はメッセージを入れます。
ヨロシクお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する