雲取山


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
鴨沢バス停 06:45
07:58 堂所 08:02
08:37 七ツ石小屋 通過
08:50 七ツ石山山頂直下 09:05
09:08 七ツ石山 09:12
09:39 奥多摩小屋 通過
10:13 雲取山 10:47
11:12 奥多摩小屋 通過
12:03 堂所 12:13
13:11 鴨沢バス停
天候 | 12月9日(日) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人が少ない無雪期に七ツ石山を巻いて小さいザックで行けば休憩込みで5時間を切れると思う。 コースタイム 鴨沢(2:15)堂所(1:20)七ツ石山(1:45)雲取山(1:50)堂所(1:40)鴨沢 【8:50】 実際 (1:13) (0:51) (1:01) (1:16) (0:58) 【5:19】 休憩込み 【6:26】 |
感想
手記の転載
12月9日(日) 快晴
02:00 就寝
03:40 起床
この時点で間違っている気がする。
06:05 奥多摩駅発
06:45 鴨沢着
もうちょっと早く着いた。むちゃくちゃ寒い。奥多摩湖から靄(もや)が出てる。
06:45 発
ちょっと迷った。やはり核心は入山だ。
07:02 車道通過
速歩きのために暑い。フリースを脱ぐ。
07:18 廃屋通過
懐かしい。初めて通った3年前を思い出す。霜が降りてる。1人はちょっと怖い。
07:58 堂所着
あっという間に着いた。ここのちょっと手前から雪がちらほら。最初の1本なのに靴擦れした。軽く処置して出発。
08:02 発
08:29 分岐通過
七ツ石山へ向かう。このあたりは雪がべったり。とってもキレイ。
08:37 七ツ石小屋通過
08:40 分岐兼水場通過
チョロチョロ出てた。ちょっと飲む。
08:43 分岐通過
ここドコ?
08:48 分岐通過
同上。両方とも奥多摩駅のほうへいける。
08:50 七ツ石山山頂直下着
なんと、近所の大学ワンゲル。ナンでいるの?向こうからしてみたら1人でいるこっちのほうが何してんのって感じだっただろうけど。
09:05 発
09:08 七ツ石山着
山頂は一面真っ白。キレイ・・・・けど、寒い。
09:12 発
09:20 分岐通過
巻き道との分岐。
09:39 奥多摩小屋通過
ヘリポートは真っ白。
09:59 小雲取山通過
10:02 分岐通過
雲取山荘への巻き道との分岐。
10:13 雲取山着
3度目の雲取山。快晴。何でも見える。お昼ご飯。
10:47 発
11:12 奥多摩小屋通過
11:27 分岐通過
七ツ石山は巻く。
11:34 分岐通過
水場のほうへいける分岐。
11:46 分岐通過
やべぇ。登ったときにあった雪が全くねぇ。
12:03 堂所着
1本で全部下ろうと思ったけど長いから休憩。
12:13 発
12:44 廃屋通過
12:55 車道通過
13:11 鴨沢バス停着
着いた着いた。次のバスは14:38。他路線のバスと合流する5バス停先まで25分かけて歩く。
深山橋バス停に着いた。鴨沢より先にバスがある。ヤッター・・・・と思ったら鴨沢方面から臨時バスが来る。何のために歩いたんだろう???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する