記録ID: 3984305
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2018年10月06日(土) ~
2018年10月07日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:30
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:40
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:55
7:00
0分
宿泊地
7:00
35分
雲取山荘
7:35
8:05
35分
雲取山
8:40
8:50
120分
三条ダルミ
13:55
ゴール地点
※実際の時刻は記録取ってないので不明
※小雲取山の山頂はまいた
※三条ダルミ〜三条の湯の後半でメンバーの一人が緩斜面を滑落。その時間のロスは5分程度
※上記区間で登山道崩落のため迂回させられた
※小雲取山の山頂はまいた
※三条ダルミ〜三条の湯の後半でメンバーの一人が緩斜面を滑落。その時間のロスは5分程度
※上記区間で登山道崩落のため迂回させられた
天候 | 曇〜快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
日焼け止め
タオル
|
---|
感想
鴨沢BSからの登山道が工事中で登山口まで舗装路を行く
麓は晴れていたが七つ石小屋では小雨
山頂はガスガスで真っ白だったが、ランチしながら風待ちしたら風が吹いてそのあとは快晴となった
七つ石山〜雲取山の石尾根は大変気持ちの良い稜線
小雲取山の山頂は疲れの為トラバース
初日の雲取山では富士山は拝めず
雲取山〜雲取山荘は樹林帯の急坂を下る。苔むしていて雰囲気よし
朝食弁当をもらって頂上で朝飯。この朝は富士山バッチリだった
三条ダルミまでは笹生い茂る急坂を下る。
三条ダルミから気温が変化して真夏のような気温になる(登山前日に台風が西日本を通過、下界はフェーン現象でむちゃくちゃ暑かった)
三条ダルミ〜三条の湯の区間でメンバーの一人が緩斜面を10m程滑落。なかなか止まらず焦ったが木の枝にしがみついて何とか事なきを得た。落ち葉ふかふかでも打ち身はなかなか。
こんなとこで滑落するか?て場所。ここで滑落しても大したことはないだろうと思うが実際は止まらなかったらやばかった。良い教訓になった
沢が近づいてくると蛇と二回遭遇して少しびびる
三条の湯には立ち寄らず
林道が長くて辛い。おまけに予定のバスに乗れず、日陰のないバス停で乾きそうになった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する