記録ID: 3992153
全員に公開
山滑走
北陸
銀杏峯
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,022m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬の銀杏峯は登山者が多く、駐車スペースが不足します。 |
写真
撮影機器:
感想
先々週に銀杏峯の木葉谷を滑った際に気になった志目木谷を、天気も良いので行く事にした。ちょうど先週に福井山岳会のゲンゴロウさんが志目木谷と木葉谷を繋ぐ「8の字ルート」を滑っていたので、参考にさせてもらいました。
朝、宝慶寺は車がいっぱい。路肩の邪魔にならない場所に駐めさせてもらい出発。
トレースは9割方ツボ足のようで、山スキーヤーは少ないよう。ツボ足トレースは踏み固められてカチカチでシールでは滑る。。。なのでトレースを外してスキーでジグを切って上がっていきます。
天気もよくて、大野の街並みや、遠くには白山もキラキラ輝く。気持ちいい〜。
前山からは志目木谷がよく見渡せる。スキートレースもありますね。
志目木谷をどこから滑るかな、と観察しながら登る。ちょど真っ白な広大な斜面が広がるドロップポイントを見つけ、「ここがいいね」とシールを剥がす。
では、と順番にドロップイン!雪質は表層には最近のパウダーが乗っており滑りやすく気持ちいい。3人で歓喜の叫びを上げながら滑っていく。
h=930でシールを貼って、トラバース気味に尾根に登っていく。この登り返しが大正解で浅い谷地形からあっさりと尾根に到着してしまい、「え、もう尾根?」とビックリ。
下りパーティーに見送られて反対側の谷にドロップイン!木立が多いが、日陰で雪質が生きてるため大変に滑りやすい。これはめっけもんです。
あとは杣道?から沢地形を滑って、林道に合流。林道は自動運転で下山。
この8の字ルートはオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する