三上山〜鏡山〜天山(野洲駅 IN)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 運動公園、野外活動センターなど所々水分補給箇所あり |
写真
感想
先週の雪中テント泊からやや燃え尽き感がある今日この頃。
手足指のジンジンはまだ取れない、、、せっかくの三連休だけど、雪山に行く元気がない、、、
三連休初日は、お家でゴロゴロ。
三連休の中日、雪山に行く気力がないので、雪山が見える山を探す。
そして、白羽の矢が立ったのは、三上山。
せっかくなので、周辺の山もまとめて踏破してやろう。
旗振山の山頂手前、振り返ると、
どーん!比良山脈の雄々しい雪景です。蓬莱、打見。奥に見えるのが武奈だね。
そうこれを見に来たのだ^_^
右に首を振ると、伊吹、霊仙、御池。
「山に行きたい」パワーを注入された^_^
その後、田中、三上、雌山と登り、希望が丘文化公園へ下ります。
三上山はその美しい円錐を眺めているとうっとりします。朝方は麓の朝霧も相まってなんとも言われぬ美しさ。
希望が丘からはその周囲を取り囲む山々を縦走します。
城山、立石、鏡、笹尾ヶ岳、天山。
天山は良かった。その他はまぁ特徴なし。
そして、文化公園に下ってきた後、登り返して、妙光寺山へ登る。
下山は、妙光寺磨崖仏方面へ下る。
妙光寺磨崖仏からは、マイナールートで降ってみたが、ほとんど整備はされておらず、後半は踏み跡もほぼ消えている。ピンクテープがあるので迷うことはないが、、、
約22km歩いて分かったこと。
ジンジンは、登山中はほぼ気にならない。
そもそも1日歩くと、足裏はいつもなんらかのダメージがあるので、ジンジンは気にならなくなる。
というわけで、次週からは安心して山行を楽しもうと思う。雪山を眺めて「山に行きたいパワー」も注入できたし。
下山後、野洲駅周辺で食べ物屋さんが見つからないので、ゼロシュガーコーラとホイップたっぷりあんぱんを購入し、消費カロリーとのバランスを取る。
楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する