太平山(鎌倉アルプス)〜子連れ4歳児
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 227m
- 下り
- 229m
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
正月に渋滞で叶わなかった鎌倉アルプスへ。
今回は息子と二人のため電車で向かいました。
新宿から湘南新宿ライナーを使えばあっという間。
そして昨日の鋸山と同じく暖かい。
スタート地点の北鎌倉駅はハイキングの恰好をした方が多く
道迷いもなく標識もしっかりしているので
建長寺まで楽しく歩けました。
建長寺で少し見学したあとトイレをすませて
裏から山道へ入っていきましたが
階段を登りきると…ふと懐かしい感覚が…
いつだったか以前来たことがある場所でした。
詳細は覚えていませんが、
カメラ片手に撮影しに訪れたとだけ思い出しました。
ハイキングコースを進むと山頂に近づくにつれて渋滞が…
人が多く、山頂までは賑やかな感じでした。
山頂下の広場で昼食をすませたあとは
トイレをすませてまた瑞泉寺を目指します。
茶屋を過ぎると途端に人気がなくなり
歴史道というだけあって、木々の香りがすばらしく
静かな私好みのハイキングが楽しめました。
息子も始終、機嫌がよくて
よく話し、動きもよく昨日とはまるで別人。
瑞泉寺へ着く手前ではリスを見かけて
息子はしばし興奮気味でした。
瑞泉寺ではトイレも借りたかったのもありましたが
時間もあったので少し遊ぼうというわけで拝観することに。
200円でしたが、蛙の大合唱も見られ
花の寺と言われるだけあって
2月にでもなればさらに花々を楽しめるのではという印象でした。
瑞泉寺を出ると鎌倉宮へ進み、鶴岡八幡宮へ。
鶴岡八幡宮付近で休憩したかったのですが、
お店はどこも混雑。
息子はぶどう飴をしばらく食べながら歩き
駅近くで休憩して電車で帰宅となりました。
今回のコース、鎌倉アルプスは子供も多く見かけました。
子供のレベルとしては
2歳には少しハード。急な箇所は親が抱っこするかキャリアが必要。
3歳には少し冒険。チャレンジできそうなところはチャレンジさせられる適度なコース。
4歳にはちょうど。難しくもなく易しくもなくといった程度。距離もちょうどですね。
今度また歩くときは、鎌倉から北鎌倉にしてみたいです。
何故かというと鎌倉駅付近は人が多くて、お店はどこも混んでいましたが
北鎌倉の方は落ち着いた静かなお店が多かったので。
出来たら下山後、そちらで休みたいですね。
2日連続海の近くで山とはステキ!
振り向きもせず登る姿が男らしく見えます。
鎌倉アルプス4歳児に丁度なら是非行きたいです。
今日もお疲れ様でした◎
意識したわけではなかったのですが
なぜか海の近くになってしまいました
鎌倉アルプス、後からレコをみなおしてみたら
距離はそれなりにあったんですね。
なので4歳児には丁度って書いてしまいましたが
普段歩いてない子だとコースを考えた方がよいかもしれないですね。
conroyさんの息子さんなら大丈夫だと思いますよ。
ニアミスだったようで
一日違いだったらお会いしていたかもしれないですね。
ウチはぶどう飴ではなくリンゴ飴でした^^;
もっとも、あの混雑の中では気付けなかったかもしれませんが・・・
No.18の写真なんて、僕がおチビとの初ショイコで舞い上がって写真を撮った場所のすぐ近くのような気がします。ここ最近は、もうショイコは卒業かな?なんて思ってもいたので、ほんの数か月前のことですが、とても懐かしく感じます。
大平山山頂下の広場もかなり賑わっていたようですね。まさか一月でもこんなに混むとは・・・。
ちなみに、あの大平山の山頂標、じつはダミーなんだそうで・・・僕も最近初めて知りました
もう、息子さんならこのコースは余裕ですね
お疲れさまでした。
大平山の山頂標がダミーとは知りませんでした
もしかして山頂…茶屋あたりなのかな?
ニアミスだったんですね。
すみません、忙しくてレコをまだみてませんでしたが
鎌倉アルプスはいつもこんなに混むんでしょうか?
今回、電車で行ってみましたが
色々コースを楽しめそうですし
アクセスも意外と楽でしたから
また行きたいなぁと思いました。
うちの息子は、リンゴ飴は酸っぱいからぶどうにしたようでした(笑)
はじめまして。spamaniaと申します。
僕もちょうど同じ年頃の子供がおりまして(3月で4歳になります)、鎌倉アルプスあたりから連れて行きたいなーと思い、自分の子供を連れて行った場合のシチュエーションで読ませていただきました。
過去に自分は歩いてるコースなので一人ならサクサク歩けるんですが、何せ子連れというのは経験がないのでやや不安はあります。けど、男の子なので小さいうちから色々アウトドアな経験をさせてあげたいので近々連れていこうと思います。
お疲れ様でしたー。
はじめまして、spamaniaさん
コメントありがとうございます。
すみません、すっかり返信が遅くなってしまいました。
3月で4歳になられる息子さんがいらっしゃるんですね!
子連れ登山は、 鎌倉アルプスは、初めてだと距離が長いかなと思います。
2キロ、3キロ、5キロと少しずつ長くしていく方がいいかなぁと思いました。
今度、連れて行ってみたら是非レコお願いします。
うちは、だいぶ歩けるようになりましたが
初心を忘れずといつも気を引き締めてます…
今回は余裕そうでしたので
「油断するな」と常に言い聞かせながら歩きました。
そして何より息子は
山登りをはじめてからすごく筋肉がつきました。
私は気づいてなかったんですが、運動会のとき
保育園で「筋肉自慢の漣太郎くん」と紹介されて
みたらすごい筋肉で驚きました。
息子さんの体力作りにもおすすめですよ〜。
何より息子さんと楽しんでいかれるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する