記録ID: 4058922
全員に公開
ハイキング
近畿
『生駒チャレンジ登山』コースにおまけのおお道下山
2022年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff338fd209f6130.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:06
距離 34.2km
登り 1,398m
下り 1,391m
18:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
近鉄信貴山線信貴山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題はありません |
その他周辺情報 | 生駒チャレンジ登山終点は高安山駅ですが、ケーブル最終は17:05です。 それ以降は、タクシー呼ぼうにもいつ来てくれるかわからないレベルの不確かな状態で、おまけのおお道下山も視野にいれてください。 |
写真
地図上に中間点(実質のしんどさを考慮に入れると3/5は、来ている)灯籠ゲート横で待ちに待ったランチタイムです♬
みな、今朝はめちゃめちゃ早起き。おなかも空いて、また、ほぼ立ち休憩しかしていないかったので、至福のひとときです♡
みな、今朝はめちゃめちゃ早起き。おなかも空いて、また、ほぼ立ち休憩しかしていないかったので、至福のひとときです♡
感想
会の試みで、『生駒チャレンジ登山大会』と同じルートを一度歩いてみようということになり、今回は、その下見がてら、私にとっては初のロング縦走となりました。
六甲全縦走やダイトレのチャレンジ登山に比べると、ぐっと難易度が落ちるらしいのですが、何はともあれ、無事ゴール32キロそして、高安山ケーブル最終に間に合わず、タクシーも来てもらえずのおまけのおお道下山+2キロ付き!!と相成りました。
このような大会では、食べやすいおにぎりやパンをさっさと食べて、歩みを続けるとのこと。お楽しみののんびりお弁当タイム、カップ麺なんて持ってきて?と、リーダーに笑われてしまいました。いや、呆れてはったかも?
また、「高安山ケーブル最終に間に合わへんかったんは初めてや!」とリーダー。
どうもワーストタイムでの山行だったらしいです。リーダーには残念な結果をもたらせてしまいましたが、ヤマレコタイムでは、何と!!!1.0〜1.1の標準タイムだったので、ロングコースを標準で歩けたなら大満足です!
帰宅後の歩数は6万歩越えでした。
1人ではこんなことぜったいできないです。一緒にペースを合わせて歩いてくれたメンバーの方々、ありがとうございました。いい機会に恵まれとてもラッキーでした。
おお道登山道から信貴山口駅への夜間ハイク、達成感と充実感に満たされながら見た夜景の美しさは忘れられません!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f40217aa58403390f4072b7ecdff2320b.jpg)
ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する